dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デザイナー職として入社後、ポートフォリオがずっと会社側に保存しますか?
返却を要求できないでしょうか?
今はデザイナー職に応募している学生です。

---------------------------------------------

つまりポートフォリオが就職した後の作用について知りたいです。
やはり社員の形で入社したとしても、ポートフォリオがまた会社にとって重要な参考になるのでしょうか?
たとえばプロジェクトがある時、ポートフォリオを見ながらデザイナーの役割をするとか。。。
本当はあんまり多くの方に自分のポートフォリオを見せたくありませんが、
入社後これはもう個人情報ではなく、会社公用の情報になったりすることがちょっと嫌です。
返却はできませんか?
或いはまさか退社するまではずっと会社から保存するのでしょうか?

A 回答 (2件)

不採用者の履歴種など、個人情報が記載されている応募書類については、原則として返却するか採用側企業の責任において処分するということになっていますが、ポートフォリオに関しては、特に厳密な取り決めがなされていないのが現状だと思います。


私が採用を経験した際は、採用終了後、不採用者のポートフォリオは一旦倉庫に保管しておき、1年後に全て処分するという措置をとり、採用者のポートフォリオは、上司である私が保管していました。

>やはり社員の形で入社したとしても、ポートフォリオがまた会社にとって重要な参考になるのでしょうか?
私が在籍していた会社の場合は、社員の実績を得意先に提示するためのツールとして活躍していました。

>たとえばプロジェクトがある時、ポートフォリオを見ながらデザイナーの役割をするとか。。。
「ポートフォリオを見ながら、デザイナーの選定をする」という意味でしょうか。
上記と同じですが、そういった用途はありました。

>本当はあんまり多くの方に自分のポートフォリオを見せたくありませんが、
入社後これはもう個人情報ではなく、会社公用の情報になったりすることがちょっと嫌です。
採用した社員のポートフォリオが、会社のHPに載るなどはありません。
あくまでも会社内部で参考にする程度に留まりますが、採用されたということは、ポートフォリオが認められたということですので、「あまり多くの方に見せたくない」という考え自体が理解できませんが。
なぜ見せたくないのか、その理由次第ですね。

また、以下は余計ですが、質問者はもう少し日本語の能力を磨いた方がいいと思います。
この日本語ですと、確実に仕事に支障が出ると考えられます。
    • good
    • 0

こんにちは。



グラフィックデザイナーです。


>ポートフォリオがずっと会社側に保存しますか?

しません。

「保管する」っていう企業があったら、それはかなりヘンです(笑)


>やはり社員の形で入社したとしても、
>ポートフォリオがまた会社にとって
>重要な参考になるのでしょうか?

なりません。

実務になったら、学生の時に作ったものはあまり現実的ではないことに気がつくと思います。

世の中にはプロのお仕事があるわけで、参考になるものはそちらの方が多いでしょう。
プロのお仕事と学生のポートフォリオの違いは、現実的であるかどうか、なんです。

与件があって、予算があって、クライアントとの折衝事を経ながら制作して納品、という形になります。
しかし、学生にはそのプロセスがありません。
言い換えると「制限なしの状態で作られたもの」です。

それはお仕事の現場の目で見ると、現実的な資料ではないということになります。
現時点で何ができるのかを判断する資料の域を出ることはないと思ってください。

以上のことから、学生のポートフォリオを保管して何かに使うといったことは、あまり考えられないことです。

また、企業にも置き場所の限界というものがありまして、仕事で作ったものでも、いつかは廃棄するものです。
そんなわけで、あまり心配しても仕方の無い事柄だと思います。

蛇足ですが、ポートフォリオはより多くの人見せるものですので、
あまり見せたくないという感覚を持たれるのは、ちょっと心配だなぁと思ったりします。

もう少し気持ちを強く持って取り組まれると、よりよい結果に繋がりますので、ぜひ挑戦してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!