
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
難易度については、2000文字に限らずだけど、一定の文字数に納めるという点では初心者には難しいかもしれない。
また、△△の方にデメリットがある内容になるということは、そもそもアプローチが違うということ。
おそらく質問者自身は△△にデメリットがあると思っているんだろうね。
こういう記事の書き方はいくつかコツがあるけれど。
デメリットをあまり書かない方が読み手にイヤな気持ちを与えないことが多い。
デメリットというのは悪口を書いてるようなものだからね。
できればメリットの方で書きたいところだ。
簡単な方法の一つとして。
まず、〇〇と△△のメリットとデメリットを箇条書きで書き出してみる。
箇条書きしたものの中で『直接比較して△△が優れている事柄』があればこれは記事に使う。
ここは文字数を多めに使う。
次に、〇〇の『最大のメリットを1つ』だけ使い、△△のメリットの上位『2~3つ』を使う。
この配分にすると読者が読んだときに以下のように感じることが多い。
〇〇最大のメリット < △△上位2~3つのメリット
この記事は比較することも条件。
〇〇の方の最大のメリットを抜かしてしまうと記事に信ぴょう性が出ない。
その点を考慮して1つだけ入れるというわけだ。
直接比較して△△が優れている部分はメインなので800文字。
〇〇の最大のメリットを400文字、△△上位2~3はそれより少し多めの500~600文字。
あまりの文字は導入とまとめで100~200文字。
こんなところじゃないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
大学生でもwebライターになれる...
-
WEBライターは独学ではなれませ...
-
Webデザイナーを目指しています...
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
現役のデザイナーさんに質問し...
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
チラシやフライヤー、バナーを...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
フォント名を教えて下さい
-
グリッドはなんですか?名刺作...
-
CMYKロゴをガイドラインにないR...
-
広告
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公共下水道管理者とは、誰を指...
-
地方公務員は町と市に勤めるの...
-
都道府県知事ってどの位偉いの...
-
警察署について
-
国民健康保険について
-
クラウドワークス
-
教員志望の方に質問です。 講師...
-
官僚が天下りするメリットとデ...
-
当方、外科の勤務医です。僕が...
-
公務員の中にいると頭が変にな...
-
自治体の呼び方について
-
子供のころに住んでいた土地が...
-
国家公務員と県庁だったら、ど...
-
承継職員とは何でしょうか
-
郵便局についての質問です 現在...
-
質問です! この八月から、北海...
-
「なぜ、市役所ではなく県庁を...
-
公務員試験の前歴調査はどこまで?
-
職探しで応募前に電話で転勤の...
-
転勤の通知が1週間前に来るって...
おすすめ情報