
毎年同じ税理士さんに確定申告手続きを依頼しています。
FX年次報告書、派遣社員の源泉所得票、その他の収入についてと、保険などの控除のハガキを税理士さんに送付していますが、予定納税通知書は送付していません。
しかし、
昨年税理士さんから送られてきた確定申告書を見ると、予定納税額の欄に金額が記載されています。
【質問】
1)私が予定納税通知書を税理士さんに送付していないのになぜ分かるのでしょうか?
どういう仕組みになっているのですか?
確定申告書は税理士でなく税務署で作られる(印刷)ものなのですか?
税理士さんが税務署に申告して、
確定申告書は
税務署から➡税理士事務所に送られて➡税理士事務所から私に送られてくるということですか?
2)毎年確定申告の際に、税理士さんに予定納税通知書を送付するものですか?
常識知らずでお恥ずかしいです。
担当の税理士さんに問い合わせればよいことですが、
偉そうで怒り口調で聞くのが怖いです。(先祖代々親戚全員依頼している税理士事務所なので税理士変更不可)
分かる方教えて下さるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1 電子申告をしてる
2 税理士と顧客が委任関係を結んでいる
上記の場合に、税務当局から税理士に「顧客」あての「確定申告のお知らせ」がメールで届きます。これは本人宛メールが税理士に届くというものです。
そのメールに所得税と消費税の予定納税額が記載されてます。
税理士はこれを見る事で顧客の予定納税額を知ります。
「税理士さんも予定納税の仕組みを知っているから、該当するなら書き込む」という回答がありますが、仕組みを知っていても個々人の予定納税額の算出は正確にはできません。この回答は「そのようなメールが税理士に送信されてる」事実を知らない人が知ったかぶって書いてるものです。
ご質問者の場合には、税理士にあなた宛の「確定申告のお知らせ」メールが届いてるので予定納税額を本人に聞かなくてもわかるのです。
もやもやしていた謎が解けてスッキリしました!
1番知りたいことを知ることができました。
とたも分かりやすいご回答をいただき感謝申し上げます。
No.3
- 回答日時:
すみません。
ちょっと言葉足らずでした。令和5年分の申告書は税理士が作っている
から、納税額は分かっていますよね?
その1/3が予定納税額になるので、
令和6年分の申告書に既に記載されている
わけです。
No.2
- 回答日時:
下記をお読みください。
No.2040 予定納税
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
抜粋引用~~~~
前年分の所得金額や税額などを基に
計算した金額(予定納税基準額)が
15万円以上となる方について、
・・・・・
予定納税額は、原則、予定納税基準額の
3分の1の金額を、第1期分および
第2期分として2回納付することと
なります。
~~~~引用
つまり、一昨年の所得で予定納税額が決まり、
あなたは既に昨年7月と11月に納税している
ということなんです。
だから既に記載されているのです。
覚えありませんか?
今度申告して3月までに納税する所得税は、
昨年7月と11月に納税した分を差し引いて
納税することになります。
逆に7月11月で払い過ぎている場合は
還付されることになります。
ご理解いただけたでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>派遣社員の源泉所得票…
って、あなたは個人事業主で、従業員として派遣社員を雇っているという意味ですか。
それとも、あなた自身が派遣社員としてどこかの企業に勤め、給与をもらったのですか。
>昨年税理士さんから送られてきた確定申告書…
一昨年、令和5年分確定申告書の控えが送られてきているってこと?
それとも、これから申告する令和6年分の下書き用紙でも送られてきたのですか。
>予定納税額の欄に金額が記載…
予定納税 とは、前年分所得税額が一定額以上あった人に、今年分所得税を確定申告まで待たず一部を前払いすることです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>1)私が予定納税通知書を税理士さんに送付していないのに…
だから、税理士さんも予定納税の仕組みを知っているから、該当するなら書き込んできてもおかしくはないです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
私自身が派遣社員として短期間勤め給料をもたっていました。
分かりにくい文章で申し訳ございませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
勉強になりました。
感謝申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
住民税の計算において 税額控除欄に調整控除のなかに人的控除額とは、具体的に何を指しますか
確定申告
-
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
今年の年金で所得税が約半分に
所得税
-
-
4
医療費控除の申請に関して
確定申告
-
5
税理士の申告ミスによる多額の損害
その他(税金)
-
6
確定申告の仕入れ額の一括記載について
所得税
-
7
できたら、税理士のかたか、税務署のかたにうががいます。よ宜しくご教示下さいませ。¥3万の特別税額控除
確定申告
-
8
確定申告書の書き方について
所得税
-
9
税金の事で質問させて頂きます。 自分は工場に勤務しておりまして、年間300万円くらいの収入があります
減税・節税
-
10
至急 3万円の給付金は、何で非課税世帯のみで課税対象世帯は、支給されないのですか。誰が決めたのですか
その他(税金)
-
11
2/1~2/28の給与から住民税が5500円引かれだしました2年目なのでこれから毎月住民税が引かれる
住民税
-
12
土地を売却したが、確定申告が必要かどうか?に関連した質問
確定申告
-
13
開業日前の収入の仕訳について
確定申告
-
14
税務署の整理券についてです。 税務署に電話で面接相談をしたいと話したら、今の時期は確定申告の時期の為
確定申告
-
15
相続税
相続税・贈与税
-
16
医療費控除の計算をしているところです。ガッツリ闘病したのは令和6年中で、医療保険から保険金が振り込ま
確定申告
-
17
配偶者特別控除とか、社会保険控除とか何か意味があるのでしょうか
減税・節税
-
18
fxにおける障碍者控除について
投資・株式の税金
-
19
確定申告の青色申告特別控除
確定申告
-
20
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
貰ってはいけない給付金
-
国保料金について
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
-
親族が他界すると、現金や不動...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
103万円の壁について 現在何か...
-
微々たる年金
-
事業所得の仕入
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
偽装でバイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
貰ってはいけない給付金
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
所得税の納付のしかた
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
定額減税と年末調整
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
確定申告書の書き方について
-
妻の働き方に悩んでます。
おすすめ情報