重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてください。内税の計算方法がまったく分かりません。
(たとえば)10000円の仕事をしたので請求書に「10000円」と「10%消費税1000円」を書いて11000円で請求しました。
すると先方さんから請求書をやり直すようなメールが来ており、ひとこと
「内税です」とだけ書かれていて、理解に苦しんでいます。
10000円からどのように内税の計算をするのでしょうか。
もしくは数字ではなく内税の場合の請求書の書き方の問題なのか全くわかりません。
どなたか教えていただけると助かります。

A 回答 (4件)

おそらく先方は10000円は税込みですよと言いたいのでしょう。


貴方がそれで異論がないなら、10000円(税込み)で請求すれば良いです。

正確に書くなら
本体価格は10000÷1.1=9090.9・・・。切り上げて9091円
消費税は10000-9091=909円。

したがって
10000円(本体:9091円、消費税:909円)と書けばよいです。
    • good
    • 1

>「内税です」とだけ書かれていて…



なら、
・○○代金… 11,000円
・うち消費税…1,000円
・請求額… 11,000円
でよいのでは?
これで日本語のやりとりは成立しますよ。

しかも、業者間取引は「総額表示」の対象ではありませんので、例えば小売店と問屋との間で値段をいう場合は、本体価格、税別価格が一般的です。

このご質問も業者間取引なのでありませんか。

----------------------------------------------

一方、「10,000円は内税です」と書かれていてのなら、
・○○代金… 9,091円
・うち消費税…909円
・請求額… 10,000円
となりますけど、そんな書き方ではなかったのですね。

まあとにかく税込価格を税抜価格にするのは 10/11 をかけ算するのです。
(例) 10,000 × 10 ÷ 11 = 9,091円
その消費税額は 10,000 - 9,091 = 909円

ところであなたはインボイス登録はしてあるのですか。
もし、していないなら、請求書の書き方は上記のレベルよく、税率まで記載する必要はありません。

インボイス登録をしてあるなら、税率、税額と共にインボイス番号の記載も必要です。
    • good
    • 1

質問文に書かれた請求金額は


 本体価額10,000円+消費税10%:1,000円=11,000円 の外税方式です

それに対し内税での10,000円は
 本体価額9,091円+消費税10%:909円=10,000円
となります。

 本体価額は 10,000÷1.1=9,091で求められます。

そのうえで、インボイス(適格請求書等)にも対応した書き方にも注意しましょう。適用税率と消費税額の記載が必要です

◇記載例
 
  ・請求金額 10,000円(うち10%消費税909円)

  ・請求金額 
    本体 9,091円 +消費税等909円(税率10%)=10,000円

なお、本当に税込み10,000円の約束だったのかも確認してください。先方は安いほうが単純に有利だからと、内税(税込み)10,000円だと言っているだけかもしれません。
    • good
    • 1

内税とは「消費税」を含めて表示する方式。

相手側が内税方式が採択されているのではありませんか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A