No.7ベストアンサー
- 回答日時:
理屈から言えば自動車を使うという便宜を与える、受ける側は利益を享受することになるので、
その価値が年100万円を超えると贈与の対象になる可能性はありますが、新車で考えると減価償却6年なので600万円以上の車を専属的に使わせる以上の便宜を図る必要がありますし、
見方を変えると車を使うという行為は財産の移転ではない(消費してしまうのと同等)ので、
実際問題としては実質買い与えたという状態でもない限り贈与税の問題にはならないでしょう。(相続税法第9条)
No.6
- 回答日時:
本来であれば名義ではなく実態としてみるのですが、それを張り込んで監視するほどヒマではないでしょうからね。
ほぼ名義で判断されると思うので、贈与になることはめったにありません。
ただ超高級車の場合は取れる額も大きいでしょうから、断言はできないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自営業をしています。 去年家を建てたのですが。その時の登記費用は経費は、確定申告の時経費として、計上
確定申告
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎年100万を10年間入れた場合、贈与税はかかりますか?
相続税・贈与税
-
-
4
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
5
贈与の対象となるタイミングが知りたいです。 例えば150万円入った子供名義の通帳を成人した息子に渡す
相続税・贈与税
-
6
税金 無茶苦茶高くないですか?
所得税
-
7
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
8
税理士の申告ミスによる多額の損害
その他(税金)
-
9
確定申告で、今年2月に完済した楽器ローンを報告しないといけませんか? 完済証明書は必要でしょうか ア
確定申告
-
10
不動産の贈与を受けた場合、基礎控除110万円に満たない額でも申告する必要はありますか?
相続税・贈与税
-
11
税理士さん、教えてください → 昨年の確定申告の内容に不備があった場合訂正してもらえますか
確定申告
-
12
ふるさと納税と住宅ローン控除(初年度)について
ふるさと納税
-
13
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
14
貸金庫の中の現金がなくなったと銀行に連絡したら税務署にバレる可能性はありますか?
その他(税金)
-
15
株の確定申告について(源泉なし)
確定申告
-
16
実家リフォームに180万円(税込み)かかります、贈与税そのほかの税金が発生するのかどうかを知りたい。
相続税・贈与税
-
17
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
18
相続で税務署調査された方いらっしゃいますか? 巨額の遺産相続を除きます。
相続・贈与
-
19
会社員で年金を受給している場合の確定申告の書き方
確定申告
-
20
2023年度の所得税の収入額と住民税の収入額が違う場合(所得税<<住民税)、こちらから所得税修正申告
所得税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親である自分に退職一時金が入...
-
遺族年金って、なんだかんだい...
-
贈与契約書というのは、贈与に...
-
マンションの資金を援助しても...
-
親から遺産を受け取ったら申告...
-
小規模宅地の特例について
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
相続税
-
生活保護を申請したのに贈与税...
-
相続税の額の決定について
-
遺産の相続書類を銀行に提出し...
-
相続税について詳しい方、教え...
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
遺産を多くもらう代わりに兄弟...
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
【法律・相続税対策】親の財産...
-
家族へ振り込み
-
寄付に税金
-
【日本人富裕層の相続税対策を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親である自分に退職一時金が入...
-
【法律・相続税対策】親の財産...
-
【日本人富裕層の相続税対策を...
-
家族へ振り込み
-
寄付に税金
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
雑所得の計算書 相続年金
-
相続税が発生しない場合でも相...
-
相続時精算課税制度
-
e-taxを活用した相続税の申告の...
-
相続税
-
相続時貸地を自用地として使う...
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
【遺産相続対策】親が親の親の...
-
遺産相続の3000万控除について...
-
貸家建付地の贈与時の賃貸割合(...
-
家の売却益を夫婦でわけると贈...
おすすめ情報