
日本の輸出金額は、年間100兆円だそうです。
https://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/nenbe …
輸出には消費税はかからないそうなので、10兆円くらい還付していると考えられます。
これは、輸出には消費税がかからないので、すでに払った消費税を返すためです。
簡単に書くために、利益がなく販売した場合を考えると
生産者のAさんはBさんにニンジンを100円+消費税=110円で販売したので、消費税10円を国に納める。
BさんはCさんにニンジンを100円+消費税=110円で販売したので、消費税は納めない。
Cさんは外国にニンジンを100円で販売するが、外国には消費税がかからないので、仕入れにかかった消費税10円を還付する。
という理由と考えます。
しかし財務省は、消費税を「商品の販売やサービスの提供に対してかかる税金」だと定義しています。
https://www.mof.go.jp/tax_information/qanda022.h …
商品の販売に対してかかる税金なら、海外に売るときにも税金をかけられるはずです。
そうすると、輸出額100兆円に対して10兆円の消費税が掛けられることになります。
消費税が10兆円増えれば、社会保障に掛けるべき税金を減らすことができるので、社会保障に使うはずだった税金をほかの場所に使うことができるようになります。
これにより、所得控除を178万円にするために必要な7兆円を大きく上回る財源とすることができます。
重税大国の日本が、こんな財源を見逃すなんてありえません。
なんで今までやってこなかったのでしょうか。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
>これは、10%の消費税よりも、為替や物価の影響力のほうが大きいということです。
>であれば、消費税をかけることによる輸出の影響は小さいと言えます。
つまり、国内消費税とは影響が違うということですね。
そこから先は、為替の影響に比べたら10%くらい輸出業者が頑張るべきというのか、為替は円高もあっていつもウハウハとは限らないのにさらに10%の価格ハンデは勘弁してやろうかと言うのかところが政策的判断です。
> つまり、国内消費税とは影響が違うということですね。
いいえ違います。
あなたが「輸出は輸出税を取られない国と勝負しなければならないので影響は大きくなります。」と書いていたが、それほど大きくないのでは?と言っています。
いつもウハウハとは限らないのであれば、ガソリン税のトリガー条項のようなものをつけることもできます。
なので、やらない理由としては弱い気がします。
No.20
- 回答日時:
>消費税をかけると国際競争力というのであれば、そもそも国内に対しても消費税は悪では無いでしょうか。
>消費税により、11個買えるはずのものを、10個しか買えなくなるのですから、国内の消費を抑える方向の税です。
そうですね。消費税は消費を抑える効果があります。ただし、別の経済圏で勝負する輸出と国内で財布と相談して買うか買わないかを決めるのとでは、影響が違います。
輸出は輸出税を取られない国と勝負しなければならないので影響は大きくなります。一方で国内は、食料品などいやでも消費しなければならないものもありますので、100%影響が表れるわけではありません。もっとも、それゆえ嫌らわれるというところもありますが。
回答ありがとうございます。
下のURLにはビックマック指数が記載されています。
https://eleminist.com/article/3754
日本は50か国中44位で、3.19ドルでビックマックが食べられます。
この日本が、
5.69ドル:アメリカ
5.90ドル:イギリス
6.06ドル:ユーロ
という国々と勝負しています。
これらの国に輸出することもあれば、これらの国が輸出しているのと同じ国に輸出することもあるでしょう。
その国に、100ドルの製品を輸出して売ろうとしたとき、日本ではビックマック32個分のお金になります。
しかし、アメリカでは18個分のお金にしかなりません。
日本がここに消費税10%を加えたとしても、29個分にしかならず、アメリカよりも有利であることに変わりありません。
これは、10%の消費税よりも、為替や物価の影響力のほうが大きいということです。
であれば、消費税をかけることによる輸出の影響は小さいと言えます。
なぜそこにそれほどこだわるのでしょう。
蛇足です。
ビックマック指数が一つ上、43位のヨルダンでは、3.53ドルでビックマックが買えます。
日本の3.19ドルに消費税10%を加えても、3.51ドルです。
No.19
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
利益の無い例で表すからわかりにくのです。
通常は
AさんはBさんにニンジンを100円+消費税=110円で販売
Aさんは消費税10円を納税
Bさんは人参を加工して300円+消費税30円で=330円で販売
Bさんは消費税30円-10円=20円を納税
Cさんは更に加工して、500円で輸出、この時に消費税込みの330円でBさんから購入したので、Bさんの納税分の消費税20円が還付されます。
Cさんは500円には消費税は輸出なのでゼロです
これが普通だと思うのですが、これで10兆円の財源ができるのがよくわかりません。
なんで分からないの理解できない。
その例なら、550円で売ればいいだけだろ?
なんで500円で売るんだ?
分かりにくいってことは分かってるんだろ?
分かってるなら、アホなこと書くなよ。
分からないなら補足求めろよ。
質問者は分からないから質問してるんだ。
分からないなら回答するなよ。
No.18
- 回答日時:
消費税の納付は以下の様になると思います
AさんはBさんにニンジンを100円+消費税=110円で販売
Aさんは消費税10円を納税
BさんはCさんにニンジンを100円+消費税=110円で販売
Bさんは消費税10円を納税
となると思います。
Cさんは輸出品の人参を消費税込みで110円購入したので、消費税10円を還付される可能性があります。
財務省の定義している消費税は「商品の販売やサービスの提供に対してかかる税金」上のそれぞれの10円です。預かり金でないという事であり、消費税は事業者が払うことです。
これで10兆円の財源ができるのがよくわかりません。
まず、前提知識である消費税のことについて、ちゃんと勉強してから回答してください。
お話になりません。
AとBが消費税を納税したら、消費税ご20%になってしまう事は理解できますか?
また、よく分かってないのになぜ回答できると思ったのですか?
補足が必要なのであれば、何が分からないのかを書いてください。
No.17
- 回答日時:
質問の消費税の考え方は他の人が答えているとおり一部間違いがあります。
財源を見つけるだれなら誰でも出来るんです。それを法律にして回収するのが難しいのです。
パチンコ税、パチンコ台から出るときに1玉5円。
つまり1000円入れたら今まで4円だったのが9円で111玉になり、
出てきた玉が再度パチンコ台に入るときにも税金がかかるようにする。
特殊景品譲渡税。20%
これが3点方式、パチンコのみが違法でないとされるルールですが、
景品を感近所に販売したのだから受け取り消費税と景品譲渡税を支払う。
約72兆円の市場です
宗教税
オウム事件以降新規宗教法人は厳しくなりましたが、その結果宗教法人が売買され
ラブホテルの経営者が宗教法人だったりする。
1泊1万円、経費4000円なら6000円の利益、これに税金がかかりますが
宗教法人だと、1万円のうち6000円は寄付、お布施である、残り4000円だけど
経費も4000円だから利益がない。従って法人税はかかりません。
という逃げている会社がたくさんあります。
だから寄付に対して50%-80%課税します。
これはあまり公表されてませんが、神社などの数は全メーカーのコンビニ数より多く、
とても立派な建物も全国のたくさんあることからその市場の大きさは計り知れません。
これらに課税してもたばこ同様、馬鹿はやるから気にする必要ないのです。
たげとこれらの業界に反発を食らいます。
最近通勤手当にも課税しようという話が出ました。
文句が出ないサラリーマンだから取ろうとしているのです。
議員が受け取る金には課税しません。
回答ありがとうございます。
輸出業界は与党の支持者が多いので、そのような案が出にくいという話ですね。
確かに、献金額1位がトヨタで、そのような傾向がありそうです。
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/509298
No.16
- 回答日時:
輸出に消費税をかけないのは、日本が「消費地課税(destination-based taxation)」を採用しているからです。
この方式では、商品やサービスは最終的に消費される国で課税されるのが原則です。なぜ輸出に消費税をかけないのか?
もし日本が輸出時に消費税を課してしまうと、輸出品の価格が上がり、国際競争力を失うことになります。例えば、日本製の車が輸出時に10%の消費税をかけられた場合、海外市場ではその分高価になり、日本の企業は不利になります。
世界のほとんどの国が同じ「消費地課税」を採用しているため、輸出品には税をかけず、代わりに輸入品に消費税をかけることで公平性を保っています。これにより、国内生産品と輸入品が同じ税率で競争できるようになります。
もし輸出に消費税をかけたら?
仮に日本が輸出に消費税を課した場合、以下のような問題が発生します。
国際ルールに違反する可能性
WTO(世界貿易機関)のルールでは、輸出品への付加価値税(消費税)をゼロにすることが認められています。もし日本が輸出品に消費税を課した場合、他国との貿易摩擦を招く恐れがあります。
日本企業の国際競争力の低下
輸出品が税負担で高くなるため、日本製品の価格競争力が落ち、海外市場で売れにくくなります。その結果、企業の売上が減り、雇用や経済成長にも悪影響を及ぼす可能性があります。
外国が日本製品を敬遠する可能性
他の国は通常、輸入品に対して消費税を課すため、日本が輸出時に税をかけると、日本製品だけが二重課税されることになります(日本で10%、輸入先でさらに税)。これでは日本製品が売れなくなります。
まとめ
消費税は「消費地で課税する」仕組みなので、日本が輸出に課税しないのは合理的な政策です。もし輸出に消費税をかけると、日本企業が不利になり、結果的に経済が悪化する可能性が高いため、政府はこの制度を維持しています。
これってAIのコピペですよね?
であれば、私にはその内容が正しいかどうか判断できないので信用できません。
たとえば、国際ルールに違反する可能性とありますが、消費税をゼロにすることが認められているというのは、しないことも認められている訳ですから、違反ではありません。
このように、現在のAIは平気で嘘を並べ連ねます。
AIを使うのであれば、せめてソースを出していただけますか?
No.15
- 回答日時:
>商品の販売に対してかかる税金なら、海外に売るときにも税金をかけられるはずです。
国外取引の場合は、消費税ではなく関税になるのでは?
日本の消費税は、国内における日本人同士の商取引が前提なので
議論がしたければAIにでも話を聞いてもらってください
あと、ここであなたと遊んでくれている回答者にはちゃんとお礼を言ってね
No.14
- 回答日時:
政策的判断です。
輸出にも消費税を掛けるというのは効果としては輸出関税でも同じことですが、輸出関税は国際競争力をそぐだけなのでほとんどの国で行われていません。
何も考えずに課税するだけなら、鉄道運賃税、スポーツ観戦税、劇場観劇税、砂糖税、チョコレート税などいくらでも考えられますが、その影響を慎重に考えて税目や税率は決められています。
輸出消費税も同じことで、輸出に消費税を掛けた際の税収増と輸出減を天秤にかけたとき国としてどちらがメリットがあるかを考えて、課税しないことと決められています。
回答ありがとうございます。
まず、例にあるものは、昔は物品税、入場税、通行税と呼ばれていましたが、消費税に統合されました。
これは何も考えずに課税するためだと思います。
本題です。
政治的判断と言われればそれでおしまいですので、なぜそのような判断になったか?という部分が知りたいです。
消費税をかけると国際競争力というのであれば、そもそも国内に対しても消費税は悪では無いでしょうか。
消費税により、11個買えるはずのものを、10個しか買えなくなるのですから、国内の消費を抑える方向の税です。
それでも日本は消費税をかけています。
輸出にだけかけない理由が分かりません。
輸出も極論、11こ売れてたものが、10個しか売れなくなるだけです。
輸出は為替もあります。
1年で10%以上フラフラしてるので、消費税は誤差範囲ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 65歳以上の年金受給者で住民税が非課税になる年金額はいくらなのでしょうか 2 2024/01/29 13:52
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- Y!mobile(ワイモバイル) Ymobileデータ増量OP550円2GBコスパ悪い。プランSとプランMを月ごと交互に契約可能ですか 5 2023/05/23 17:43
- その他(税金) 免税事業者からの買い物は控えろ。税金の軽減。どういう意味ですか? 5 2024/02/06 15:02
- 政治 猪瀬直樹氏ブチ切れ 国民民主は高速道路ワンコインに「どうやって給料払うんだ!」 5 2024/12/10 18:26
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 東京で寮生活月いくら? 1 2023/04/19 22:31
- その他(お金・保険・資産運用) 介護認定 父が精神疾患があり車椅子 介護認定受けましたら要介護4でした。 ネットで調べると 要介護4 7 2024/12/07 17:36
- 経済 日本は際限なく国債を発行して日銀に買わせれば良いという考え方の一方で、それはヤバいよと言う人も居ます 13 2024/06/20 08:37
- 経済 米価高騰のA級戦犯は流通業者!……具体的に言うと、どんな企業ですか? 5 2025/02/13 19:24
- 財務・会計・経理 私の理解では、 (1)(借方)買掛金6,784,000 (貸方) 6,976,000 (借方)為替差 2 2023/09/24 22:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10兆円の財源見つけたんだけど...
-
アウグストゥスが最初の消費税...
-
アメリカの売上税は、日本の消...
-
消費税の転嫁ができずに苦労し...
-
第一次大戦で戦った当事国たち...
-
免税事業者も売上に消費税を上...
-
立民小川淳也議員「消費税25%!」
-
インボイス制度における仕入税...
-
インボイス登録 売上が年間100...
-
ご回答頂けると幸いです 98円の...
-
免税業者のインボイス対応方法...
-
たばこって、たばこ税も含めた...
-
橋下徹さんが、消費税益税問題...
-
消費税 確定申告 提出開始日
-
1人で美容室を営んでます。 消...
-
税込2000円の場合、消費税がい...
-
消費税について
-
外注する際の人件費分の消費税...
-
消費税の実際の徴収の仕組みを...
-
金額の表記の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消費税15%だそうですが、阻止で...
-
消費税
-
立民小川淳也議員「消費税25%!」
-
消費税と法人税について
-
ガソリン税について教えてくだ...
-
政府は国民からどれだけ租税公...
-
非課税商品(ギフトカード)の領...
-
橋下徹さんが、消費税益税問題...
-
インボイスについて質問です。 ...
-
消費税は直接税
-
たばこって、たばこ税も含めた...
-
請求書について
-
消費税って、B to Bの場合は、...
-
税込2000円の場合、消費税がい...
-
1人で美容室を営んでます。 消...
-
違約金に消費税はかかるのでし...
-
消費税 確定申告 提出開始日
-
月極駐車場4000円とあるのです...
-
免税業者のインボイス対応方法...
-
店子が消費税分を負担しインボ...
おすすめ情報
私はおバカな回答が野放しにされるのは本意ではありません。
しかし、お礼にて、矛盾を指摘した人のいくつかが削除されました。
この状態ではお礼も個別の補足も出来ません。
私は全ての回答に一応お礼は記載しています。
お礼がない回答は、そのような回答であるということを理解した上でこの質問を見てください。
蛇足
その例だと少なくとも40円還付されるな。
なんなら、最終的な売値500円に対する消費税として、50円還付される可能性まである。
あんたの説明の方が分かりにくいということが理解できるか?