回答数
気になる
-
メルカリで年間取引事業規模でも、自分で使用した生活用品は非課税になり、収支内訳書の売上に献上しないで
メルカリで年間取引事業規模でも、自分で使用した生活用品は非課税になり、収支内訳書の売上に献上しないでも大丈夫でしょうか?また、先週生活用品を除くのを忘れてしまい確定申告書を提出してしまいましたが再提出は可能てしょうか?回答宜しくお願い致します。
ベストアンサー
2
0
-
来週確定申告再提出予定です。滞納した税金を支払います。本税、無申告税、滞納税の他に支払うのはあります
来週確定申告再提出予定です。滞納した税金を支払います。本税、無申告税、滞納税の他に支払うのはありますでしょうか?住民税は納付書が届いた場合、支払いすればいいのでしょうか?宜しくお願い致します。
ベストアンサー
6
0
-
確定申告について質問です。 年収430万万で、副業で20万少し超えるくらいだと 納める所得税と住民税
確定申告について質問です。 年収430万万で、副業で20万少し超えるくらいだと 納める所得税と住民税はいくらになりますか? ちなみに本業の方の確定申告は会社でもうしました。 ネットだと年収400万で副業20万なら3〜4万追加で納めなきゃいけないとありましたが、実際はそんなものでしょうか?
解決済
5
0
-
メルカリで収入20万以下ですが、納税申告の際、経費は認められますか?
メルカリで収入20万以下ですが、納税申告の際、仕入れにかかった費用や棚卸などで、経費として認められますか?
質問日時: 2025/03/01 16:26 質問者: framboise7 カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
6
0
-
定額減税について
確定申告の申請書作成コーナーで、配偶者の情報を記入しているのに、定額減税の人数が1になっています。なにが悪いのでしょうか?分かりやすく教えて下さい。
ベストアンサー
3
0
-
自営業の妻の社会保険料を会社員の夫が控除できるのか
妻(私)が個人事業主、夫が会社員の場合について。 これまで所得が少なく夫の扶養に入っていましたが、一時的な所得増によって昨年9月から12月までは扶養を外れ、国民健康保険・国民年金に入っていました。今年1月にまた夫の扶養に入りました。 以下2点、質問です。 ①これから医療費控除のため夫の所得税の確定申告をするのですが、妻の分の国民健康保険料・国民年金保険料も控除できるのでしょうか? ②控除できるとして…妻の国民年金保険料は年払いで前納したのですが、前納した金額ではなく9月~12月分のみを控除できるということでしょうか? よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
当日手渡しや日雇いのバイトの給与って所得税をこっちで処理しないといけないでしょうか?
当日手渡しや日雇いのバイトの給与って所得税をこっちで処理しないといけないでしょうか?
解決済
5
0
-
【日本人富裕層の相続税対策を考えてみました】オーストラリアは相続税がないそうなので、オー
【日本人富裕層の相続税対策を考えてみました】オーストラリアは相続税がないそうなので、オーストラリアに土地を買って、死んだらオーストラリアの土地を売れば相続税対策になるのでは? 日本の資産にオーストラリアの土地を含めなければ死後にオーストラリアで売却して日本に売却金をネット銀行の自分の口座に送金すれば所得税0円になるのでは?
質問日時: 2025/03/01 00:49 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 相続税・贈与税
ベストアンサー
3
0
-
年収1500万、1人暮らしで確定申告で税金を安くするのに、ふるさと納税をすると住民税が安くなると聞き
年収1500万、1人暮らしで確定申告で税金を安くするのに、ふるさと納税をすると住民税が安くなると聞きましたが、ふるさと納税の仕方が分かりません。 どなたかお教え願います。
解決済
1
0
-
福祉を受けるのに所得制限があります。所得制限は昨年の所得(課税所得)が・・・ 360.4万円未満 +
福祉を受けるのに所得制限があります。所得制限は昨年の所得(課税所得)が・・・ 360.4万円未満 +医療控除加算 +社会保険料控除加算 …です。 医療控除や社会保険料控除などの合計が40万だった場合は課税所得が400.4万円未満なら大丈夫ですか?
ベストアンサー
1
0
-
確定申告の住民税滞納金について 例) 39000円×10%=3900円 3900円滞納税額になるので
確定申告の住民税滞納金について 例) 39000円×10%=3900円 3900円滞納税額になるのでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
2023年の12月中旬で退職したので年末調整はしていないです。 2024年の1月から違う会社で働いて
2023年の12月中旬で退職したので年末調整はしていないです。 2024年の1月から違う会社で働いているのですが、確定申告は今の会社でやってくれているのでしょうか? それとも自分でやらなきゃいけないのでしょうか? 無知ですみません。わかるかた教えてください。
解決済
4
0
-
配当控除について分からない事があるので教えて貰いたいです
配当金100万円(源泉徴収あり)を確定申告で総合課税にした場合 申告分離課税 所得税15.315% 住民税5% 税額 15.315万 5万 総合課税 所得税5% 住民税10% 税額 5万 10万 になると思うのですが イメージ的には一度源泉徴収された所得税住民税を確定申告で戻してもらい 配当控除で所得税は0% 住民税は7.2%となるので 所得税は0 住民税は100万×7.2%=7.2万 後に7.2万円の住民税の請求が来る この流れはあってますでしょうか?
解決済
3
0
-
確定申告の前年未未償却残高の計算方法を教えてほしいです
不動産を2017年1月に取得して2024年8月まで自身が住んでおり、9月から賃貸で他の人が住んでいます。初めて確定申告で減価償却資産の項目を入力するのですが、色々教えてほしいです。 2017年に取得した不動産は24,700,000円(税込み)円で、収支内訳表の減価償却資産の項目の「取得価格」を「24,700,000円」とし、「耐用年数」が調べてみると47だったので自身が7年住んでいたことになるので47-7=40年と入力しました。 前年未未償却残高の計算ですが、以下で合っているでしょうか。 24,700,000円(取得価格)-2,840,253円(自身が住んでいた期間の減価償却費)-181,133円(賃貸期間の減価償却費)=21,678,614円
解決済
1
0
-
確定申告の青色申告特別控除
確定申告に於いて本業の事業所得に加えて少額の不動産所得が ある場合、本業の方で正規の記帳をして貸借対照表も作成すれば 不動産所得の方は簡易帳簿で貸借対照表の作成をしなくても 不動産所得の方から青色申告特別控除65万円または55万円を 控除できる、 で合っていますか?
ベストアンサー
1
0
-
税金の事で質問させて頂きます。 自分は工場に勤務しておりまして、年間300万円くらいの収入があります
税金の事で質問させて頂きます。 自分は工場に勤務しておりまして、年間300万円くらいの収入があります。 今年の1月に、母と連名で所持していて、月に10万円で人に貸していたマンションを、3000万円で売却いたしました。 マンションのローンはとっくに払い終えています。 来年の確定申告になりますが、母の収入ということにした方が、税金は安くなりますでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
確定申告で還付金が出ないと出るのですが理解出来ておりませんので教えてください
申告ソフト やよい青色申告 課税される所得70万 所得税額3.5万 年間配当金45万 総合課税を選択 配当控除額3.5万 (外国株の配当もあり) 配当金の源泉徴収額 10万 還付される税金 0 と表示されております この場合 所得税は 0 になり 源泉徴収額分還付になると思うのですがどこが間違えているのでしょうか?
解決済
3
1
-
国民民主があるから、財務省やら 世間が財務省に目がいきやすくなったけど。 103万の壁? 所得税減税
国民民主があるから、財務省やら 世間が財務省に目がいきやすくなったけど。 103万の壁? 所得税減税? いやいや 年に一回の所得税の話じゃあなくて。 消費税でもなくて。 毎月 支払う 社会保険 下げてよ!! 確定申告で1番 考えるのは。 社会保険料や市県民税が 賃貸料以上 毎月 支払う事が重いんだよ。 そう思う サラリーマンとかいるのかなぁ??
質問日時: 2025/02/28 00:46 質問者: harunasaku カテゴリ: その他(税金)
ベストアンサー
2
1
-
財務省解体デモしているけど。 実際 消費税やガソリンの内訳で官僚の天下り先への 不透明な税金の中抜き
財務省解体デモしているけど。 実際 消費税やガソリンの内訳で官僚の天下り先への 不透明な税金の中抜きや増税に対しての怒りだと思うけど。 消費税より所得税の増税より何より。 個人事業主として 直接響くのは、年一回の所得税支払いより。 社会保険料→国民保険料。 市県民税が高すぎる。 社会保険料滞納倒産とか、今あるけど。 実質 引かれて貰う サラリーマンより。 社会保険料が高すぎる。 サラリーマンだとわからないかも知れないけど。 月30万あたりの稼ぎで、国民保険が3万から4万。 市県民税で4期の1回が4万である。 引かれてる側より 個人事業主や経営者の負担。 社会保険料の方が 遥かに恐ろしい。 しかも特権 差押えもあるからね。 どう思いますか??
質問日時: 2025/02/27 22:39 質問者: harunasaku カテゴリ: 消費税
ベストアンサー
2
1
-
源泉徴収に詳しい方! 今正社員で働きたい場合今源泉徴収下さい言われたら1月2月分のみで大丈夫しょうか
源泉徴収に詳しい方! 今正社員で働きたい場合今源泉徴収下さい言われたら1月2月分のみで大丈夫しょうか? 令和6年分下さいと言われますか? よろしくお願い申し上げます
解決済
1
0
-
偽装でバイト
夫は会社員です。 バイト可の会社です。 バイト先はわたしと同じ会社です。 私は106万以内の年収で社会保険にはいっていません。 ですが時間もたくさんあるので私はもう少し働きたいけどそうなると社会保険に加入することになります。 そこで 実際は私が働きますが、夫が働いたことにしてしまえば、引かれるのもたいしたことないと思います。 バイト先は小さな会社だからいいよ、といいそうですが これ犯罪ですか?
ベストアンサー
5
0
-
自費入れ歯は、医療費控除になるのでしょうか?領収書提出方法は? 歯周病と虫歯で抜歯をしたので自費の部
自費入れ歯は、医療費控除になるのでしょうか?領収書提出方法は? 歯周病と虫歯で抜歯をしたので自費の部分入れ歯を作りました。 自費入れ歯は、医療費控除になるのでしょうか? また医療費控除になる場合、e-taxではどのように入力や入れ歯の領収書を提出すれば良いのでしょうか? 入れ歯の代金を医療費控除する場合、診断書は提出が必要なのでしょうか? やり方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
解決済
5
0
-
サプリメントは、食品ですから消費税は8% ですが 10%で販売されている場合 違法ですか? 違法な状
サプリメントは、食品ですから消費税は8% ですが 10%で販売されている場合 違法ですか? 違法な状態にあるって事ですか?
解決済
5
0
-
高額医療費が13万あたりに?複数回通院12ヶ月通院したら持ち出し増える!また政府の
やりたい放題か 将来病気にもなれない、、 そういう話しは早くするけど、還元する話しは遅く 高い社会保険料、年金で低い福祉。 増税メガネパート2内閣のいく末はいかに 財源ないから仕方ないだろ!とキレるな財務省w ガン患者が治療諦めるのが狙いかな
質問日時: 2025/02/27 00:11 質問者: hectopascal カテゴリ: 消費税
ベストアンサー
2
0
-
社会保険に加入してびっくり
恐ろしいことに気づきました。 夫の扶養に入っています。 これまで106万の中で社会保険に加入せず働いていましたがもう少し収入を増やしたくて同じ会社で時間を増やしてもらいました。 ちなみに時給は低く1000円いきません。 年間106万から160万に収入があがり、税金引かれたってそんなにじゃないだろうって甘く見てたら約30万円も引かれてるじゃありませんか! 時給換算したら増やしたぶんは300円台。 試しに年収180万まで増やして計算しても時給換算したら470円です。 虚しい、ただただ、虚しい。 それでも皆さん社会保険加入して働きますか?
解決済
10
1
-
医療費控除について質問があります。 医療費控除はスマホでやろうと思ってます。 現在3人暮らしで主人と
医療費控除について質問があります。 医療費控除はスマホでやろうと思ってます。 現在3人暮らしで主人と社会人の子供がいます。 3人の医療費が10万を超えたので医療費控除をしたいのですが、必要なものは主人の源泉徴収票と3人分の領収書でよろしいですか? また保険会社から戻ってきた金額もあるのでそれが分かる紙も必要でしょうか?
解決済
6
2
-
年間160万円程度働く主婦
現在、年間103万円以内で働いているパート主婦です。 夫の扶養家族になっています。 来月から仕事の時間を増やして年間160万円を稼ぐ予定です。 これは全くなにも引かれていない金額です。 社会保険、あと何が引かれるのか知らないのですが年間いくらの手取りになるかどなたかわかる方教えてください。
質問日時: 2025/02/26 20:05 質問者: mitutaka-1890 カテゴリ: 減税・節税
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
0
-
去年掛け持ちでバイトしてました なのでe-Taxで確定申告をしたいんですけどバイト先から貰った源泉徴
去年掛け持ちでバイトしてました なのでe-Taxで確定申告をしたいんですけどバイト先から貰った源泉徴収票ないとダメですか?e-Taxで作成する申告書って所得税で大丈夫ですか?どなたか教えてください!
解決済
1
1
-
自営業の事業所得の記帳
事業所得の記帳で、交通費と立替金が非常に多くて それぞれ一か月に50個ほどある場合 それを一々全部記帳しなくてはなりませんか? 一日分は一行にまとめてもいいですか?
ベストアンサー
4
0
-
103万円の壁が引き上げられたら、お金持ちが税金払ってくれて、収入が少ない私が受けてる社会補償費の財
103万円の壁が引き上げられたら、お金持ちが税金払ってくれて、収入が少ない私が受けてる社会補償費の財源って減ってしまうのですか。
ベストアンサー
3
0
-
確定申告で医療費控除を受けたいのですが、11月12月分の医療費のハガキが来ていません。領収書か医療費
確定申告で医療費控除を受けたいのですが、11月12月分の医療費のハガキが来ていません。領収書か医療費明細書を提出するといいですか?
解決済
5
0
-
確定申告の必要経費。12月下旬の請求に対する1月上旬に支払は、今年・来年どちらの申告に計上ですか?
確定申告の必要経費。去年(R6)12月下旬の請求(書)に対して、今年(R7)1月上旬に支払った領収証は、今年の申告、来年の申告の、どちらの申告に必要なものですか? 個人事業主の確定申告につき、基本的な知識が乏しいので、教えていただけたらうれしいです。 今年2025年(R7年)も今、確定申告の期間中ですが、去年1年間(R6.1.1~R6.12.31)の事業に対するものですよね。 その際、必要経費を計上するについて、たとえば 去年12月20日にもらった「請求書」に対して、今年1月10日に支払った(直接または引落などの)「領収書」があるとすると、これは今回の確定申告の必要経費としての計上ですか、それとも次回(来年)の確定申告での計上、どちらですか? (よく聞く、なんとか主義 って、このことについての考え方ですか?)
質問日時: 2025/02/25 17:13 質問者: windtacter カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
4
0
-
確定申告書の書き方について
医療費控除をうけるため、確定申告をしようと思います。国税庁の作成コーナーを使い印刷して提出する予定です。 1.支給された高額療養費を医療費から差し引くようですが、差し引く場所(記入場所)が分かりません。どこに記入するのでしょうか? 2.正しく記入したつもりですが、定額減税の配偶者の記入が無いというメッセージが出ます。どこの項目が未記入なのでしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
簡易課税のみなし仕入率ですが、加工賃その他これに類する料金を対価とする役務の提供を行う?
簡易課税のみなし仕入率ですが、加工賃その他これに類する料金を対価とする役務の提供を行う事業者が、第4種(60%)じゃなくて第3種(70%)を適用しているケースというのも、ままあり得るんじゃないですか?
ベストアンサー
3
0
-
青色申告の納税額は確定申告用紙のどこを見ればわかりますか?
青色申告の納税額は確定申告用紙のどこを見ればわかりますか?
解決済
2
0
-
所得税の納付のしかた
給与所得者がe-Taxで確定申告をして、所得税が追徴になる場合、どうやって納付するのでしょうか? 具体的に教えていただけるとありがたいです。
ベストアンサー
3
0
-
消費税率間違えてしまった
消費税の納付でお聞きします 経費で10%と8%のものがあります そこで経費8%の物を間違えて経費10%と計算した場合 追加の申告はしなくてはいけませんか? 分かりにくい質問で申し訳ありません 消費税を納付さる際に経費10%と8%を間違えてしまったらどうするか?という質問です 簡単に教えてください よろしくお願いいたします
解決済
3
0
-
2024年1月から個人事業主で開業インボイスも登録 2024年の売り上げが1000万円超えてる場合2
2024年1月から個人事業主で開業インボイスも登録 2024年の売り上げが1000万円超えてる場合2割特例はつかえないのですか? 2024年以前は会社員でした。
解決済
1
0
-
消費税について簡単におしえてください
消費税について 製造業で課税事業者です 売上 年間売上1.200万 経費での8%か10%で どちらの税率の方が多く消費税を納めることになりますか? 仕入控除(仕入れ10%)=売上1,200万ー仕入れ300万=120万-30万=90万納税 (仕入れ8%)=売上1,200万=仕入れ300万=120万-24万=96万納付 利益は同じになると思います そこで10%の仕入れを8%と間違えて納付した場合どうすればよいのでしょうか? 追加の納付になるのでしょうか? 簡単に教えてください よろしくお願いいたします。
解決済
1
0
-
昨年から初めて副業をして額面10万を手にしています。 確定申告をし今年から住民税が引かれるかと思いま
昨年から初めて副業をして額面10万を手にしています。 確定申告をし今年から住民税が引かれるかと思いますが毎月いくらくらい引かれるかわかる方いらっしゃいますか?
ベストアンサー
3
1
-
住民税の申告時、30万円以上の機材を経費にして売り上げより経費が多くなる場合について
ブログの収益が1年間で7万円くらいでした。 経費(レンタルサーバー・ドメイン・adobeフォトプラン)を差し引いて6万円くらいの収入になります。 11月頃にミラーレス一眼レフ33万円(60回分割払い)で購入しました。用途はブログ用の写真を撮影するためと、プライベートの家族の写真を撮影するためです。 ほとんどブログ用の写真を撮影する用途ですが、半額の16.5万円を一括で経費にしても良いですか? 分割払いなので60回分1回目しか払っていない状態なので数千円の半額を経費で申告したほうが良いですか? 仮に16.5万円を一括で申告した場合、収入より経費が上回って申告額が0になると思いますが、この状態でも住民税の申告は行ったほうが良いですか?
解決済
3
0
-
確定申告を期限内に終えられそうにない時は分かった時点で最寄りの税務署にその旨を伝えて指示を仰いだ方が
確定申告を期限内に終えられそうにない時は分かった時点で最寄りの税務署にその旨を伝えて指示を仰いだ方がいいですか?
解決済
3
0
-
(゚Д゚;)^若干ユーザーさんが減ってる様に感じませんか❔3/17迄:確定申告❔
今年の申告期限は、3/17日まで‐ですよね❔ みなさんは¥お金の計算で、お忙しいのでしょうか❔ いつもの、常連ユーザーさんが?いらしてませんよね❔ =✟・・【確定申告・還付申告】 - 国税庁・・✞= https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/02.htm
質問日時: 2025/02/24 05:14 質問者: stardust-cat。ねこたん カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
e-taxを活用した相続税の申告のHPがわかりません。
e-taxを使って相続税の申告をしたいのですが、HPにたどり着けません。相続税の支払い要否の判定コーナーは見つけて入力を済ませましたが、要否がわかるだけで申告ページへの誘導はありません。また、いつも使っている確定申告等作成コーナーには、「贈与税」のタグはあっても「相続税」のタグはありません。どなたか、どうすれば相続税の申告ページにたどり着くのかお教え願います。
質問日時: 2025/02/24 00:25 質問者: nakaboukouhei カテゴリ: 相続税・贈与税
解決済
1
0
-
父が介護施設に入居しています。領収書の明細の中で医療費控除に使える項目はありませんか? 在宅でデイサ
父が介護施設に入居しています。領収書の明細の中で医療費控除に使える項目はありませんか? 在宅でデイサービスにお世話になっていた頃は料金の一部ができてたので。
解決済
2
1
-
確定申告について無知のため教えてください! 昨年10月まで正社員として働き、12月からフリーターとし
確定申告について無知のため教えてください! 昨年10月まで正社員として働き、12月からフリーターとして働き始めました。 バイト先に前職の源泉徴収票や生命保険のハガキ(?)等を提出し年末調整をしてもらったのですが、そのバイト先を今年の1月に辞めました。 この場合確定申告は必要になるのでしょうか? 辞めたバイト先からは12月と1月分の源泉徴収票が送られてきたのですが、これは今年の年末調整の時に今勤めている職場に提出すれば良いのでしょうか? 私自身色々と理解出来ておらずはちゃめちゃな質問になっていたらすみません、、!!
ベストアンサー
4
0
-
引越してすぐに再引越し(旧住所)した場合の住民税納付先
4月に引っ越して、住所変更 半年後に旧住所と同じ場所に引越した場合、住民税はどこに納めることになるのでしょうか? 4月に引っ越して、旧住所に戻って引越しになる場合、何月までに引越しして旧住所に戻れば、住民税は旧住所からの請求になりますか? 新住所の住民税の請求にならないためには、何月までに引越しして旧住所に戻る必要がありますか?
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
見栄だけでやってる会社があります...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
消費したら取られる税金について
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
これは脱税にならないですよね
-
国保料高いです
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
消費したら取られる税金について
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
相続税対策
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
貰ってはいけない給付金
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
株式の譲渡益の税金
-
消費税廃止によって、「実質的」に...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
現金の給付金 私はいくら?
おすすめ情報