回答数
気になる
-
2024年度の収支を青色申告に今からできますか?
2025年3月17日までに開業届と青色申告承認申請書の提出をすれば 2024年1月〜12月までの収支を青色申告として出せるのでしょうか? 白色だと予想以上に税金が高かったので質問させていただきました。 開業届けは出してませんでしたが2024年5月ごろから営業しております
ベストアンサー
2
1
-
税理士さん、教えてください → 昨年の確定申告の内容に不備があった場合訂正してもらえますか
税務署職員さんに教えてもらいながら、令和6年分の確定申告をe-Taxでしました。 昨年と内容がほぼ同じなのに、還付金に大きな差があり、疑問に思い、スマホで e-Tax を利用して、昨年のデータを入力したところ、「還付される金額」と表示された金額と実際に昨年の還付された金額とに違いがありました。 で、これって、税務所に行って相談すれば、昨年の分も訂正してもらえるのでしょうか? 税理士さん、教えてください。
質問日時: 2025/02/17 14:57 質問者: hiyodoriganaku カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
3
1
-
10兆円の財源見つけたんだけど、なんでやってないの?
日本の輸出金額は、年間100兆円だそうです。 https://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/nenbet.htm 輸出には消費税はかからないそうなので、10兆円くらい還付していると考えられます。 これは、輸出には消費税がかからないので、すでに払った消費税を返すためです。 簡単に書くために、利益がなく販売した場合を考えると 生産者のAさんはBさんにニンジンを100円+消費税=110円で販売したので、消費税10円を国に納める。 BさんはCさんにニンジンを100円+消費税=110円で販売したので、消費税は納めない。 Cさんは外国にニンジンを100円で販売するが、外国には消費税がかからないので、仕入れにかかった消費税10円を還付する。 という理由と考えます。 しかし財務省は、消費税を「商品の販売やサービスの提供に対してかかる税金」だと定義しています。 https://www.mof.go.jp/tax_information/qanda022.html#:~:text=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E3%81%AF%E3%80%81%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AE,%E3%82%92%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 商品の販売に対してかかる税金なら、海外に売るときにも税金をかけられるはずです。 そうすると、輸出額100兆円に対して10兆円の消費税が掛けられることになります。 消費税が10兆円増えれば、社会保障に掛けるべき税金を減らすことができるので、社会保障に使うはずだった税金をほかの場所に使うことができるようになります。 これにより、所得控除を178万円にするために必要な7兆円を大きく上回る財源とすることができます。 重税大国の日本が、こんな財源を見逃すなんてありえません。 なんで今までやってこなかったのでしょうか。
解決済
22
1
-
絶対お得なふるさと納税は利用してる人は3割以下、絶対お得なnisaも3割以下。 テレビでも放映してる
絶対お得なふるさと納税は利用してる人は3割以下、絶対お得なnisaも3割以下。 テレビでも放映してるのにやらない人が7割いる理由はなんですか? 面倒だからですか?
質問日時: 2025/02/17 10:00 質問者: satosatoplayboy カテゴリ: 減税・節税
解決済
4
0
-
確定申告について教えてください、携帯からやってたのですが最後に送信押しましたが、電子証明書がのんちゃ
確定申告について教えてください、携帯からやってたのですが最後に送信押しましたが、電子証明書がのんちゃらと出てきてエラーになります。特に有効期限切れということもないはずなんです。書面で郵送なら送信せず済むのでしょうか!?
質問日時: 2025/02/16 23:09 質問者: purin56248 カテゴリ: 確定申告
解決済
6
0
-
初めて行う確定申告に関する質問です。 昨年の2月に会社を辞めてから失業給付や職業訓練を受けており、3
初めて行う確定申告に関する質問です。 昨年の2月に会社を辞めてから失業給付や職業訓練を受けており、3月以降は失業給付以外の収入はありませんでした。 この場合は2月に会社を辞めた時に貰った源泉徴収票に基づいて所得税の確定申告を行うだけで問題ないのでしょうか? 会社を辞めてからは国民健康保険と国民年金を払っているこですが、こちらも控除対象として社会保険料の項目にて申告すべきですよね? 失業給付は収入には含まれないとの認識です。 所得税の確定申告をすれば、別途住民税の申告を行うことは不要と認識しておますが、間違ってないですよね?
解決済
2
0
-
定額減税と損失繰越について
前々年と前年続けて事業所得がマイナスです。 前々年は給与所得がありませんでしたので前々年のマイナスは損失繰越を行いました。 そして前年は給与所得があるためe-taxでは自動で損益通算となり給与所得がわずかですが少なくなりました。 しかし定額減税により源泉徴収税はゼロのため意味が有りません。 よって今年も損失繰越を行いたいのですがどうすれば良いでしょうか。 アドバイス頂けると幸いです。
解決済
1
0
-
年金受給者確定申告
66歳 会社での収入は280万円で年末調整をしてもらっています 年金は年間88万円です この場合確定進行は必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。(※確定申告は全く分かっていません)
解決済
3
0
-
ふるさと納税について質問です
一昨年から確定申告を自分でするようになりふるさと納税も視野にいれ調べてみました。自分なりに解釈してみたのですがふるさと納税は社会保険料控除や基礎控除みたいにあくまで所得税の控除になるだけのものという答えで合っていますか?
ベストアンサー
5
0
-
ふるさと納税の仕組みがよく分かりません。 例えば5万円寄付すると、2000円差し引いた48000円か
ふるさと納税の仕組みがよく分かりません。 例えば5万円寄付すると、2000円差し引いた48000円から住民税、所得税が引かれる上に約15000円の物が貰えるということですか? 住民税、所得税が減ると言うより2000円で15000円相当の物が貰えると言う考え方でいいのでしょうか?
解決済
2
0
-
医療費通知書について 自分の住んでる市町村では一定の条件を満たした子供や障害者は保険診療が公費負担で
医療費通知書について 自分の住んでる市町村では一定の条件を満たした子供や障害者は保険診療が公費負担です。 医療機関の窓口負担が「公費負担」の人は医療費通知書いらないですよね? →医療費控除の申請しないんですから。
解決済
4
0
-
アパートのリフォーム工事
賃貸アパートの大家です。 修繕費と資本的支出の処理で質問です。 入居者の退去に伴い室内のリフォームを行いました。既存設備の修復の為畳・襖・網戸の張替え・浴室防水補修・シャワーホースの交換・火災報知器の設置・清掃で298,749円 キッチンのシンク・水栓・換気扇等の交換271,205円、クロス張替え 152,746円 計722,700円 が一枚の請求書で計上されています。設備の価値や耐用年数を上げるもとのして畳・襖も考えられますが管理会社は入退去の都度行うと言っているので、資本的支出となるのはキッチンの工事分 でいいでしょうか
ベストアンサー
2
1
-
自営業なんですが食い物も家も経費で落としまくったら年収180万になりました。 これは違法ですか??
自営業なんですが食い物も家も経費で落としまくったら年収180万になりました。 これは違法ですか??
解決済
2
0
-
年末調整書類について教えてください。 夫(私)の所得金額が90万円、妻(配偶者)が110万円の場合で
年末調整書類について教えてください。 夫(私)の所得金額が90万円、妻(配偶者)が110万円の場合です。 同居していますが、当然お互いに扶養はしておりません。 この場合、夫(私)は『給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書(同一生計配偶者に係る申告)』については、記入が必要なのでしょうか? それとも記入は不要でしょうか? どちらか収入の高い方が記入するものなのでしょうか? ここでは妻(配偶者)になります。 1114
ベストアンサー
3
1
-
できたら、税理士のかたか、税務署のかたにうががいます。よ宜しくご教示下さいませ。¥3万の特別税額控除
できたら、税理士のかたか、税務署のかたにうががいます。よ宜しくご教示下さいませ。¥3万の特別税額控除の説明を読んだ上で、教えて下さい。妻と私で、別別に、申告しますが、それぞれ¥6万の控除の申告ができるように思います。 正しいですか?
ベストアンサー
5
0
-
確定申告の更正の請求のデメリットについて教えてください。 サラリーマン大家で毎年確定申告をしています
確定申告の更正の請求のデメリットについて教えてください。 サラリーマン大家で毎年確定申告をしています。 過去の減価償却が誤った認識からずっと少なく申告していました。時効もありますが、過去5年分は修正して払い過ぎた税金を取り返すことが出来ます。 ただ、毎年の減価償却が4万円弱少なかったため更正請求しても1年あたり1万円程度が返ってくるだけです。5年で約5万円。 面倒なこともデメリットですが、そこは置いとくとして、他にデメリットはあるんでしょうか? 税務署から「こんな小さな金額いちいち更正しやがって、他にもミスあるんじゃないのか?ちょっと調査してやる」といろいろ可愛がられるのは避けたいです。
質問日時: 2025/02/15 18:55 質問者: ponpon555pon カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
-
確定申告について教えて下さい。 パート扶養内で働いています。 2024年は退職、再就職をして計3社で
確定申告について教えて下さい。 パート扶養内で働いています。 2024年は退職、再就職をして計3社で働いています。合計収入は約120万円。 この度初めて自分で確定申告をするのですが、必要書類は3社の源泉徴収票、身分証明書、銀行口座のみで良いでしょうか? 医療控除も家族で10万を超えているのでしようとおもいますがこちらに関しては病院からもらう領収書のみで良いのでしょうか?
解決済
1
0
-
第一次大戦で戦った当事国たちは、物品税で戦費を賄っていたんですか?
第一次大戦で戦った当事国たちは、物品税で戦費を賄っていたんですか?
ベストアンサー
1
0
-
この場合、確定申告するべきかどうかの相談
令和6年分の確定申告について、下記の場合するべきか否かの相談 令和6年1月に会社(正社員)を退職し、そのあと、 アルバイトを転々しておりました。 令和6年のみの収入はざっと計算でも70万未満かと思います。 国民年金や国民健康保険料等は納付書で納めてました。 この場合、確定申告するべきなんでしょうか? ご教授のほど、宜しくお願い致します。
ベストアンサー
5
0
-
副収入20万円超えの税金は?
私は普通のサラリーマンです、配偶者は103万円以内でパート勤務です。 配偶者がネットオークションで(手数料など除き)年間20万円以上の利益がある場合 税金はどのようになりますか? 103万円の壁を越え、専業主婦から外れることになるのでしょうか?
解決済
4
0
-
税金対策として
賃貸管理物件の約30万円の修繕をしました。建物は、築40年のマンションです。 30万円をそのまま単年費用計上したほうがいいか、新たな資産取得として、費用を数年に分けて償却するか迷っています。結局、数年に分けて償却しても、新たな資産取得として申告すれば、固定資産税が課され、一緒ですか? 単年で費用計上して所得税を抑えるか、費用を数年に分け償却しても、各年の費用は計上できても 固定資産税がかかる、どっちがいいのか、詳しい方教えて下さい。
ベストアンサー
4
0
-
不動産は所有期間5年未満の場合で売却すると20%の税金が40%になっちゃうんですか?
不動産を購入して転売で利益を上げようとする場合 5年未満の所有期間で売却したばあい、 所得税?が20%から40%になってしまうのですか? つまり5年以内で急いで売却する場合では売却額に20%利益をのせて考えないと いけないということでしょうか? 教えて下さいよろしくお願いします。 ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2025/02/14 22:06 質問者: otasuke3900z カテゴリ: 所得税
ベストアンサー
2
0
-
個人事業の「やよいの確定申告オンライン」ですべての取引先の住所を記載する必要はあるのか
個人事業の確定申告書作成を「やよいの確定申告オンライン」でやっています。今年からすべての取引先の住所を記載する欄が作られていました。昨年までは、源泉徴収企業の住所だけだったのですが。これは申告書にも反映されますので、必須でしょうが、すべての取引先の住所を記載しても、申告書には反映されないようなので、記載しないでもいいかと思うのですが、どうなのでしょうか。
ベストアンサー
1
0
-
障害者控除について
障害者枠で働いて次に一般枠に就職した場合、障害者控除でバレるとよく見ますが 会社が勝手にしてくれる年末調整で障害者控除しないでと伝えたら大丈夫なんでしょうか?
解決済
4
0
-
年末調整未済と書かれた古い給与所得の源泉徴収票が出てきたんですがどうしたらいいですかね?
年末調整未済と書かれた古い給与所得の源泉徴収票が出てきたんですがどうしたらいいですかね?
解決済
4
0
-
特別がつく意味
家を売却すると、入るお金に3000万円の特別控除が付くから 税金は安く済むという不動産屋がいます。 しかし、税務署に聴くと使えない場合有と答えます。 さあ、どういう場合は使えないのでしょう。 不動産屋は3000万円控除必ずありと頑張る。 でもおかしいと感じる。 納得しないなら税理士と話せと来る。 つかないと悩むのは勘違いと発言。 でもどこかおかしい気がしませんか。 さあ、意味の分かる人はいますか。 そして具体的に税金いくらというと答えが出ない。 所得税・復興特別所得税・住民税とかあるよね。
質問日時: 2025/02/14 13:36 質問者: kamiyamasora カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
10
0
-
今年の住民税の支払額の予想を聞きたいです。
去年の給与総額が2293004円で控除額合計が970764円でした。 所得金額が1524400円でした。そうすると今年の市県民税支払額は いくらくらいになりますか。6月10日頃にいつも市県民税の納付書が届いています。
ベストアンサー
5
0
-
103万円の壁
ズバリ、103万円の壁は、どのぐらいに改正されると思いますか?ところで、この103万円は手取り収入ですか?
解決済
4
0
-
昨年父が亡くなり母の収入だと住民税非課税世帯のはずですが令和6年度価格高騰重点支援給付金ハガキ来ない
昨年父がなくなり母の収入だけだと、遺族年金とかだし収入的に住民税非課税世帯のはずですが 令和6年度価格高騰重点支援給付金の支給決定のハガキこないんですが、どうなってんですかね?? 昨年に父がなくなった場合だとその前年の一昨年の父の収入に基づいて支払った 住民税に基づいて計算されているのでもらえないということなのでしょうか? よくわからないのですが、、、( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2025/02/13 18:16 質問者: otasuke3900z カテゴリ: 住民税
解決済
4
0
-
免税事業者も売上に消費税を上乗せしてもいいけど、免税事業者の場合は消費税の申告をしなくていい?
免税事業者も売上に消費税を上乗せしてもいいけど、免税事業者の場合は消費税の申告をしなくていい、ということですか?
ベストアンサー
3
0
-
ふるさと納税と住宅ローン控除(初年度)について
SNSで家を買って1年目はふるさと納税に注意!!みたいな投稿をみて色々調べてみましたがどうにも頭が悪く理解できません…… 今年4800万借り入れて家を買いました。 年収は720万ほどの予定。 シュミレーションでは10万円ほど寄付できるとのことでしたが、それが正しいのかもわからず確定申告をする年はふるさと納税しない方がいいという情報で頭がこんがらがっています。 理解できないならしない方がいいよ。というのはなしでその他控除額が必要であればお伝えするのでどなたか易しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
7
0
-
2024年分の確定申告について教えてください 農業所得と年金所得あり 母を(老親)扶養していましたが
2024年分の確定申告について教えてください 農業所得と年金所得あり 母を(老親)扶養していましたが2024年8月に亡くなりましたが 扶養控除の申告は出来ますか? それと年金機構から扶養親族等報告書の提出 必要なかたは提出してと案内が来ましたが 年度中に亡くなっても 扶養親族有りで良いのでしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
減価償却費の計算方法を教えてください 個人 農業です 昨年までは関係先からの資料があったのですが 2
減価償却費の計算方法を教えてください 個人 農業です 昨年までは関係先からの資料があったのですが 2023年度分は 作業用倉庫 取得平成16年8月 取得金額4041000 償却の基礎金額202050 償却方法 旧定額 耐用年数 15 償却率 0.0666 償却期間12/12 償却費合計 40410 未償却残高 40410 2024年度分の算定記入数値を教えてください
解決済
1
0
-
令和7年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の住所欄は住民票がある住所でしょうか? 本籍じゃ違い
令和7年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の住所欄は住民票がある住所でしょうか? 本籍じゃ違いますか? 住民票がある住所と違うところに住んでる場合も住民票の住所でいいでしょうか?
解決済
3
0
-
税金に詳しい方、教えてください。 職場から貰った源泉徴収票に配偶者控除額38万とあります。 38万と
税金に詳しい方、教えてください。 職場から貰った源泉徴収票に配偶者控除額38万とあります。 38万という額は昨年配偶者控除によって払わずに済んだ所得税額の額なんでしょうか?
ベストアンサー
6
0
-
定額減税の控除外額
令和6年分 公的年金等の源泉徴収票 によると、 定額減税の内訳 源泉徴収時所得税減税控除済み額 9,708円 控除外額(控除していない額) 20,292円 となっています。この控除外額はどこから支給されるのでしょう。 確定申告時に請求するのですか。 地方税分の調整給付金 10,000円はすでに区から受け取っています。
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
解決済
9
0
-
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人(14歳と17歳) 住宅ローン控除あり このような感じで、毎年5〜6万のふるさと納税をしていました。 昨年は医療費が70万を超えたので医療費控除を申請しようと思い 昨日国税庁のe-Taxを利用してみたところ、還付金が0という結果になりました。 私の入力方法が間違っているのでしょうか‥それとも、このような条件だと還付がされないのは通常ですか?
ベストアンサー
10
0
-
ふるさと納税を始めたいのですが。。。
詳しい方、教えてください。 ふるさと納税を始めたい思うのですが、制度すらあまり理解出来ず。。。 とりあえず、ふるさと納税として拠出した金額は所得税(?)の対象とならない(?) 税的にお得だと言うことだけ知っています。 一人暮らしなので、食べ物の特産品をもらっても、食べきれないと思うのですが。。。 制度や一人暮らしの人間が行なうのにいいやり方など教えていただければ幸いです。
解決済
7
1
-
ふるさと納税限度額を確定申告書から調べる方法
サラリーマン収入の他に賃貸収入もあります。 サラリーマン収入だけならどこのサイトでもふるさと納税限度額早見表、 詳細シミュレーションなどあり正確にわかりますが、 賃貸収入分をどう合算できるか分かりません。 添付画像は、数値隠しておりますが、所得金額(不動産)が設定済みです。 どこの金額より、XX%がふるさと納税限度額など確認方法があれば教えていただけないでしょうか?
解決済
4
0
-
確定申告の雑収入について質問させて下さい。
確定申告の仕分けについて、以下の事が分からず質問させて頂きたいです。 ①漫画で得た賞金(現金)の仕分け。 ②賞金の支払いを電子マネーで支払われた時の仕分け。 ③知人からの現金(雑収入)の受け取りがあり、それを個人用の口座に入れた場合の仕分け。 ちなみに個人用と事業用で口座を分けております。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
1
0
-
アメリカは、関税を良く書けます ほとんどの国に対して 貿易赤字の様です アメリカは、どうやって儲けて
教えてください アメリカは、関税を良く書けます ほとんどの国に対して 貿易赤字の様です 家で言えば、自分ところで作ったものも売るが、それ以上に出費が多くて赤字ですね アメリカは、どうやって儲けてるの アメリカ一人勝ちでは アメリカが掛ける関税の意味が分からない
解決済
7
0
-
相続税の額の決定について
相続税について教えて下さい。 国税庁のHPで調べています。 全体としての納めるべき納税額が決定後の、各自の納税額の求め方がよく分かりません。 法定相続通りに相続したと仮定するのでは無く、実際に相続した財産の割合で按分するとあります。 ①額の決定証拠として「遺産分割協議書」を提出するのでしょうか? ②また、実際に分割協議書通り実行されたかの確認もあるのでしょうか? ③遺産の全てを配偶者が相続して、相続税を納めないという決定は、次の相続を考えてから決定すべきですか?
ベストアンサー
3
2
-
自営業者が死んだ後の準確定申告
自営業者です。 自分自身が死んだら、遺族が準確定申告をすることになりますが、その範囲を知りたい。 売掛金は約2ケ月後に支払いがされます。例えば、2月の仕事の支払いは4月10日。 小生が2月20日に死んだとして、2月1日から2月20日までの間の仕事の支払いは4月10日という訳です。 売掛金も死んだ人のものとする・・・と聞いたことがあります。つまり、死んだ後も、帳簿をつけておくことになります・・・か? 遺族は、帳簿のつけ方も詳しくはないにしろ、やることがらが明確であれば、準備はできます。 最悪は「きちんとやれ」と税務署から突っ返されることです。 発生主義で通すなら、自分が死んだ後も、帳簿の口を開けておいて、売掛金を吸い上げるべきでしょう。 宜しく、ご教授願います。
ベストアンサー
4
0
-
確定申告の医療費控除についてです。 総所得金額が200万以上で、昨年1年間の窓口負担合計額が6万ほど
確定申告の医療費控除についてです。 総所得金額が200万以上で、昨年1年間の窓口負担合計額が6万ほどでした。 この場合、医療費通知の入力はしなくてもよいですか?宜しくお願いします。
質問日時: 2025/02/10 20:01 質問者: kitune_rock17 カテゴリ: 確定申告
解決済
3
0
-
確定申告書等作成コーナーの扶養親族の入力についてです。 現在、90歳の叔母(同居特別障害者)の障害年
確定申告書等作成コーナーの扶養親族の入力についてです。 現在、90歳の叔母(同居特別障害者)の障害年金が 年額100万を超えてます。この場合、控除の対象にならない扶養親族の例の「合計所得金額が48万を超える扶養親族」に当たるんでしょうか? 宜しくお願いします。、
質問日時: 2025/02/10 18:50 質問者: kitune_rock17 カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
2
0
-
税務署の整理券についてです。 税務署に電話で面接相談をしたいと話したら、今の時期は確定申告の時期の為
税務署の整理券についてです。 税務署に電話で面接相談をしたいと話したら、今の時期は確定申告の時期の為、整理券で順番に相談にのっているといわれました。 また、国税庁の公式LINEで行きたい日の10日前から予約が取れると言われたのですがLINEを追加して見てみても、どこから予約取れるのかわかりません。 わかる方教えてください。
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
見栄だけでやってる会社があります...
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
消費したら取られる税金について
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
森林税の納付書
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
消費税は 医療 年金 介護のためなの...
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
これは脱税にならないですよね
-
国保料高いです
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
消費したら取られる税金について
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
相続税対策
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
貰ってはいけない給付金
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
株式の譲渡益の税金
-
消費税廃止によって、「実質的」に...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
現金の給付金 私はいくら?
おすすめ情報