回答数
気になる
-
■ 自民森山幹事長の未登記住宅の固定資産税の件■
■■■ 自民森山幹事長の未登記住宅の固定資産税の件■■■ 質問:”未登記の住宅の固定資産税を支払ってきた”と自民森山幹事長は話していますが、こんなことあり得るのでしょうか?(未登記の場合は、固定資産税を計上できないと思うのですが。。。) <以下 引用元> https://news.yahoo.co.jp/articles/fc78bd20caecd0140a7346f5e6732c7fcb2fb470?page=3 「建物だけで8000万円以上」 自民・森山幹事長の「鹿児島の大豪邸」が25年間未登記状態だった! 本人の釈明は さて、当の森山氏はどう答えるか。実は取材を始めた当初、自宅周辺で聞き込みをしていた記者に森山氏から「逃げも隠れもしない。聞きたいことがあるなら私が直接答える」と電話がかかってきた。 “取材にはいくらでも応じる”との意向を示したため、早速、事務所に質問書を送り、回答期限が近づいた頃、改めて森山氏に確認の電話を入れると、「弁護士にも相談して文書で回答する」と一転して慎重姿勢に。 ただこの間、森山氏は、 「あの自宅はフューチャー社の上場時にビックリするくらいのお金が入って、それで(建築費は)融資を受けずに一括で払ったもの。1億まではいかなかったと思う。当時、42株持っていたフューチャー株のうち4株ほどを売って、1億数千万円が入ってきたので(新しく)家を建てた。固定資産税はきちんと払っており、証明する領収書もある」 と話した。しかし、そういう事情だとしても、25年にわたって建物登記が存在しない状態が続いているのは異常だ。 「反省しています」 その点も指摘した上で、森山氏から届いた回答は、 「毎年公租公課も支払っているので、当然、保存登記されていると思っていました。しかし、今回のご指摘を受けて確認したところ未登記でしたので、直ちに司法書士に登記を依頼したところです」 というものだった。改めて電話で見解を尋ねると、 「失念していたとはいえ、反省しています。今後は気を付けたいと思います」 と神妙に述べた。遵法意識に欠けていることは言うまでもない。自民党の幹事長がこれでは、さすがにまずかろう。 「週刊新潮」2025年3月6日号 掲載
質問日時: 2025/03/12 03:43 質問者: whtg001 カテゴリ: 固定資産税・不動産取得税
解決済
5
0
-
e-taxで確定申告しています。途中迄作成したデータを使用して作業を再開するときは、どうすればいいで
e-taxで確定申告しています。途中迄作成したデータを使用して作業を再開するときは、どうすればいいですか?!
解決済
1
0
-
e-taxで確定申告しています。途中迄作成したデータを使用して作業を再開するときは、どうすればいいで
e-taxで確定申告しています。途中迄作成したデータを使用して作業を再開するときは、どうすればいいですか?!
解決済
2
0
-
【税金】昭和時代の物品税は商品の価格に幾らの物品税が課税されていたのか物品税の
【税金】昭和時代の物品税は商品の価格に幾らの物品税が課税されていたのか物品税の税率の推移を教えてください。
質問日時: 2025/03/11 23:22 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: その他(税金)
ベストアンサー
1
1
-
医療費控除って バレますか? 生命保険おりてたら記入しないといけないと思うのですが記入しなかったらバ
医療費控除って バレますか? 生命保険おりてたら記入しないといけないと思うのですが記入しなかったらバレるんですか?? 帝王切開で11万くらい手出しででも生命保険15万おりてたら医療費控除する意味ありますか?
解決済
4
1
-
確定申告 期限に遅れると濃飛税額の15パーの罰金がかかると記事見ましたが 納付税額ゼロの人の機嫌遅れ
確定申告 期限に遅れると濃飛税額の15パーの罰金がかかると記事見ましたが 納付税額ゼロの人の機嫌遅れの罰金はどうなるんですか? 収入は少ないが収入証明が必要で利益は少ないが毎年申告してます。
解決済
13
0
-
微々たる年金
年金収入がたとえ年間10万円であっても確定申告のときには その10万円を雑所得として申告しなくてはならない。 たとえ10万円でも所得が増えれば税金も増える。 こういう認識で合っていますか?
ベストアンサー
4
0
-
現在歯科矯正をしています。 先生から医療費が戻ってくるから申告した方がいいよ〜 と言われました。 去
現在歯科矯正をしています。 先生から医療費が戻ってくるから申告した方がいいよ〜 と言われました。 去年一年払った歯科矯正代は70万円です。 私の去年の1年間の収入は50万円です。 どのくらい戻ってくるのでしょうか? また、税務署に聞いたら歯科矯正は控除にならないと言われました。 歯医者の先生と税務署の人…どちらが正しいのでしょうか? ダメ元で申請しておきましたがダメだった場合 税務署から通りませんでしたと電話や通知書が届くのでしょうか?
解決済
10
0
-
【2年目】住宅ローン控除の確定申告のスマホ申請について。パソコンでも出来ますか?
標題の件について 前提 住宅ローン控除:2年目です 会社では残高証明書がなう、年末調整出来ませんでした 1年目は税務署管内にて指導のもと、実施しました ・一時保存して、最終は、税務署にチェックしてもらおうと思っています ・パソコンでも出来ますか? ・スマホなら、自宅から申請できますか? ・スマホで、途中まで入力して、一時保存できますか? ・スマホはアプリ等をダウンロードするんですか? ご存じの方、宜しくお願いします
質問日時: 2025/03/11 11:51 質問者: aoyama-reiko カテゴリ: 年末調整
ベストアンサー
2
1
-
私用PayPayで、事業用備品を購入する場合の仕訳について こちらではよくお世話になってます、個人事
私用PayPayで、事業用備品を購入する場合の仕訳について こちらではよくお世話になってます、個人事業主です。 私用PayPayを、仕事用備品の購入に使いました。つまり通帳も電子マネーも、 私用+事業用が一緒になりました。が、 PayPayは、プライベート用にしておきたいです。 PayPayは現金扱い、 事業主貸借 で処理できる、 と調べたので、仕訳をしましたが、疑問がでました。 質問は 3 つです。 ◆◆◆◆◆質問 1◆◆◆◆◆◆ こちらがやりたいことは ◆私用PayPayに→事業用口座から【生活費としていったん】チャージし【30,000円】 ◆PayPayにチャージした生活費で→事業用備品を購入【1,000円】 した場合の仕訳について、具体的に教えて下さい。 ◆◆◆◆◆質問 2◆◆◆◆◆◆ 銀行からチャージした生活費【PayPay現金】で、購入品の仕訳をしたところ、 やよいの青色申告ソフトで【事業主貸借】と選択すると【3.4】のようになりますが、 ● 【5.6】で【現金 PayPay】を仕訳した場合、 ●【私用PayPay支払い】ではなく→→ ●【事業用PayPay】支払いになりますか? ●【事業用口座から、消耗品費を購入】したことになりますか?または ●【私用のPayPay残高から、引落とし】、になりますか? ●現金【PayPay】は→ ★事業用の、仕訳でしょうか? それとも年度末12/31 に、 事業主貸借 で、相殺する仕訳をすれば、気にしなくともよいものでしょうか? ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ◆事業用口座から→私用PayPay【現金あつかい】に、チャージした場合の★正しい仕訳はどれですか? ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【1】現金【PayPay】30,000円 /預金30,000円チャージ 【2】事業主貸【PayPay】30,000円 /預金30,000円チャージ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ◆チャージした私用【PayPay】で→ 事業用備品を購入した。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【3】消耗品費1,000円 /事業主借【PayPay】/コピー用紙 【4】消耗品費1,000円 /事業主借【補助科目なし】/コピー用紙 【5】消耗品費1,000円 /現金【PayPay】/コピー用紙 【6】消耗品費1,000円 /現金【事業主借】/コピー用紙 ----------------------------------------- ※銀行通帳はプライベート用と事業用 一緒に使ってます。通帳はひとつにしたほうが良いのはわかってますが、いろいろ聞いても 具体的な手順といった分け方がいまだにわからないので(通帳分離したとしても、合っているか答え合わせをどこでするのか、できないので)、そのままになってます( ; ; )。 なので、通帳は事業用で統一、というお話のツッコミは、申し訳ありませんがご遠慮ください_| ̄|○|||… お金・保険・資産運用>税金>確定申告
ベストアンサー
2
1
-
iPhoneで確定申告申請しています。途中まで登録してデータをダウンロードしたのですが、どこに保存さ
iPhoneで確定申告申請しています。途中まで登録してデータをダウンロードしたのですが、どこに保存されていますか?!
解決済
3
0
-
今年中に103万円の扶養控除が引き上げられるのは難しいですよね?国は増税などの政策は迅速に可決する一
今年中に103万円の扶養控除が引き上げられるのは難しいですよね?国は増税などの政策は迅速に可決する一方で、国民にとって利益となる制度の見直しはなかなか進めようとしない点に疑問を感じるのですが、みなさんはどう思いますか?
解決済
5
0
-
所得税率10%と20%の差
今年の年収が335万円程になりそうです。 年収330万円から所得税率が10%から20%に上がります。 年収335万円でしたら年収330万円未満、 例えば229万9千円で働いた方が手取りが増えますよね?
ベストアンサー
3
0
-
基礎控除の所得制限について
所得が2399万円の会社員と、所得が2401万円の会社員では手取りはどっちが多いですか? 2400万円を超えると基礎控除が段階的に減るようなのですが、実際働いた方が損する場合なんてあるんですか?
解決済
1
1
-
家族へ振り込み
家族【親と兄妹】へ自分の預金口座から毎月それぞれへ30万振り込んだ場合、贈与税は発生するんでしょうか? 30万くらいの振り込みも税務署は監視してるんでしょうか?
解決済
9
0
-
確定申告のしかたについて教えてください。 現在、業務委託として働いています。 報酬の未払いが1年以上
確定申告のしかたについて教えてください。 現在、業務委託として働いています。 報酬の未払いが1年以上続いており、今後もいつ支払ってもらえるか分かりません。2024年分は未だに1円も支払われておらず、経済的にかなり苦しいです。 2年前からこの仕事をはじめました。所得が確定している金額は2年前が30万以下、昨年が200万円弱です。 帳簿が無いので雑所得で申告したいと思います。 雑所得で申告する場合、現金主義で申告しても良いという記事を見つけたのですが本当ですか?
解決済
3
0
-
昨年の医療費が15万くらいだったので初めてe-taxで医療費控除を行おうと思い、スマホから一通り入力
昨年の医療費が15万くらいだったので初めてe-taxで医療費控除を行おうと思い、スマホから一通り入力したのですが還付金が0円だったのですが何故なんでしょうか?入力にミスがあったのでしょうか?よくわからないので助けて下さい。
質問日時: 2025/03/10 12:18 質問者: にゃんこ大好き39歳 カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
8
1
-
サラリーマン夫の扶養パート主婦で株式(源泉徴収あり)80万の譲渡益は確定申告したほうが良い?
お尋ねします 夫 世帯主 所得900万以下 夫婦二人暮らし 協会けんぽ加入のサラリーマン 配偶者の所得が95万を超えると月1万の家族手当がなくなる 私 パート年収13万 株式(特定口座ひとつのみ 源泉徴収あり)譲渡益 80万 所得税 12万、住民税 4万 証券口座で徴収済 配当(株主優待権利取りでたくさんつなぎ売りをした)34万 所得税 5万、住民税 1.7万 証券口座で徴収済 譲渡損失の繰越なし 私は確定申告したほうが良いのでしょうか? あれこれ検索しましたが結局結論が出ず、お尋ねする次第です 以下は私の認識です 誤りや見落としがあったら教えて欲しいです よろしくお願いいたします 譲渡益と配当両方を申告すると家族手当が無くなるのでどちらかだけ確定申告する (どちらかを証券会社で源泉徴収されたままにする) 譲渡益についてのみ分離課税で確定申告すると 給与所得は55万以下なのでゼロ 80万−48万=32万円について所得税が15%かかる→5万で済むから 12万円のうち7万円還付される 夫のほうは配偶者特別控除38万円が受けられるので配偶者控除は無くなるが控除額は実質同じで影響は無い ただし住民税がかかる 均等割と所得割が発生する 所得割は80万−43万円=37万円についてかかる?給与は足さなくて良い? 37万円の場合、所得割はいくら?かえって損なのか?←このあたりから分かりません 配当についてのみ総合課税で確定申告すると 給与所得は55万以下なのでゼロ 34万−48万=所得税はかからず5万円全額還付される 夫のほうは配偶者控除38万円が受けられるので影響は無い 住民税はかからず、1.7万円還付される こちらを選択したほうが無難そう? また、来年困らないように「譲渡益がいくらまでなら申告したほうが良い」も 教えていただけると嬉しいです 年末になって状況を見て、あえて損切りしてちょうど良い金額に納めるのもアリでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
初めてのバイトで20日働いたのですが給料が10万ほどでした。控除で5.5万ほど引かれていました。これ
初めてのバイトで20日働いたのですが給料が10万ほどでした。控除で5.5万ほど引かれていました。これは普通なことでしょうか?
解決済
2
1
-
財務省が、これほどまでに重税にしているのは、どのような理由がありますか??
財務省が、これほどまでに重税にしているのは、どのような理由がありますか??
ベストアンサー
7
0
-
解決済
7
0
-
日本って税金が高いのに収入が少ないので、なんでこんなアンバランスなんですか? 家賃全額負担とか、医療
日本って税金が高いのに収入が少ないので、なんでこんなアンバランスなんですか? 家賃全額負担とか、医療費全額負担などないのはなんでなんですか?フィンランドはありますよね。福祉とかほぼ負担してくれたり、教育においても大学まで負担してくれるのに、なんで日本はないんですか? なんで逆に外国へお金をばら撒くための負担が激しくなるんですか?
解決済
9
1
-
【確定申告関連】住民税についてです。
母の確定申告について質問です。 【状況】 ・パート給与 支給額 161万 給与所得控除後 106万 ・雑所得 先物取引所得金額 39万 ・寡婦控除有り(夫と死別) 1人暮らしでパートをしており住民税非課税だったのですが、昨年に先物取引の雑所得が発生し、今回確定申告を行いました。確定申告書第一表の「公的年金以外の合計所得金額」の欄が145万と記載されています。今年より住民税非課税から外れたという認識で間違いないでしょうか?外れた場合、住民税の他に負担が増えるものなどありますでしょうか? また、電子申告後に納める税金が4万円と出ました。クレジットカード納付の場合はエフレジというサイトで手続きすれば大丈夫でしょうか?
解決済
1
0
-
103万円問題 住民税はどうなるのですか
教えてください 103万円問題 ニュースによれば 4段階にして160万までとか 書いていましたが、所得税は分かりますが 住民税はどうなるのですか
ベストアンサー
3
1
-
固定資産税の引き落とし 共同住宅を所有していて長い間固定資産税を支払ってきました。 今年4月からその
固定資産税の引き落とし 共同住宅を所有していて長い間固定資産税を支払ってきました。 今年4月からその共同住宅を解体します。 解体後、固定資産税を払わなくていいようにするには、どこへ行ってどんな手続きをすればいいのでしょうか? 4月に解体しても、一年分の固定資産税を支払わなければならないのでしょうか? 私は京都市内在住です。 なるべく詳しい事を教えてください。宜しくお願いします
質問日時: 2025/03/09 21:19 質問者: nsdunk86 カテゴリ: 固定資産税・不動産取得税
ベストアンサー
4
0
-
寄付に税金
被災地に1000万寄付する場合、贈与受けた側は贈与税かかるんでしょうか? 311とかで色々寄付ありましたが、みな贈与税かかったんでしょうか?
解決済
2
0
-
パートで勤務されているママさんご意見お願いします。 扶養範囲内で週4日5時間働いています。 月10万
パートで勤務されているママさんご意見お願いします。 扶養範囲内で週4日5時間働いています。 月10万は欲しいので、週5日働こうか悩んでいます。そうなると扶養の103万は超えると思うのですが、税金28500円~30000円支払うのは損になりますでしょうか。
解決済
1
0
-
医療費控除について教えて下さい。 医療保険の入院給付金は同じ年に受け取ったものだけ計算に入れるという
医療費控除について教えて下さい。 医療保険の入院給付金は同じ年に受け取ったものだけ計算に入れるという認識でよろしいでしょうか。 例えば、 2024年に内科や薬局で22万円、他に怪我で入院して15万円かかったとします。合計37万円。 2024年12月に医療保険の入院給付金20万円受け取った場合、22万円+(15万円−20万円)=22万円。ここから10万円引いた12万円が医療費控除の対象。 2025年1月に医療保険の入院給付金20万円を受け取った場合、22万円+15万円=37万円。ここから10万円引いた27万円が医療費控除の対象。
質問日時: 2025/03/09 20:08 質問者: ponpon555pon カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
3
0
-
携帯電話料金の経費化
個人事業主の業務に使用する携帯電話の月々の料金は 経費にできるそうですが 実感として9割が仕事1割が私用なら料金の9割を 経費にしていいのですか?
ベストアンサー
2
0
-
確定申告の所得について質問です。
確定申告の所得について質問です。 私は個人事業主で、確定申告を行っています。 質問が2点ございます。 ① スマホの乗り換えのキャッシュバック(MNP)を一年で30回くらい繰り返し、反復的に行い、去年約100万円ぐらいの利益がありました。 この利益は雑所得か事業所得のどちらに分類されますでしょうか? ② 転売の事業も行っており、去年400万円の利益があったとします。 MNPの利益が、雑所得として分類された場合、と事業所得として分類された場合とでは、支払う税金が、添付した写真のように違うと、ChatGPTが答えたのですが、あっていますでしょうか?
解決済
1
0
-
住宅ローン減税について
アホな私にも分かるように教えてください。 0.7%が控除されるという話ですが、1000万円の物件を買うと7万円が毎年控除されるということでしょうか? 減税額の3項目という動画をyoutubeで見ていましたが、あくまで0.7%のことに絞りお聞きしたいです。 ローンの金利が0.4%だと0.3%しか得にならない? あまりお得ではないのでしょうか? ご意見頂きたいです。
質問日時: 2025/03/09 18:03 質問者: gyrocanopy カテゴリ: 減税・節税
解決済
2
0
-
定額減税 配当金 売却益(譲渡所得)
定額減税の3万円を手に入れることはできるのでしょうか。 確定申告をしようと思っています。 でも、確定申告書面を国税のシステムで作成しても、その3万円が還付されないように思えるし、減税されているようにも思えないので質問です。 質問は 下記の状況ですが、私の定額減税は、どのようになるのでしょうか。 私の収入は 配当金と売却益だけです。 株は利益だけプラスだけで損失はありません。 これ以外に収入所得はありません。 給与所得0円 年金所得0円 事業所得0円 ・・確定申告予定、国内上場株式 特定口座(源泉徴収あり)で配当金 24万円 ・非確定申告予定、国内上場株式 特定口座(源泉徴収あり)で売却益(譲渡所得)200万円 配当金は約240,000円 源泉徴収所得税は約37,000円 源泉徴収住民税は約12,000円 社会保険料控除とか基礎控除とかで控除は100万円はあります。 医療費控除は2万5千円です。
質問日時: 2025/03/09 14:45 質問者: 智代子日本ハムファイターズ カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
5
0
-
確定申告
確定申告について二つ質問です ①生命保険の申告ですが、会社ですでに申告済みなのですが、後から入った保険の証明書が届きました 申告済みの保険は5万円を超えています、追加で申告が必要なのか知りたいです ②傷害保険給付金の入金があり、案内が届きました。 案内には「確定申告の対象です雑所得の申告手続きの際に必要になりますので保管してください」 とあり、別の欄には「次の計算式に基づき課税対象額を計算し25万円以上となる場合は、法定税額 を損保ジャパンが源泉徴収し、税務署に納付することとなっています」と記載されています 金額は907900円です 確定申告は必要でしょうか、教えて下さい
解決済
2
2
-
同居する家族の定額減税について質問です。 同居する父親が76歳で収入が158万円未満になります。 こ
同居する家族の定額減税について質問です。 同居する父親が76歳で収入が158万円未満になります。 この場合、私の確定申告で父を扶養家族に入れて定額減税を受けることは可能でしょうか? 自分でも調べたのですが社会保険上の扶養と税法上の扶養で違いがあるのでよくわかりませんてした。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
1
0
-
eタックスで確定申告してます 個人事業主です パソコンの画面に源泉徴収票の収支のある方 ない方とある
eタックスで確定申告してます 個人事業主です パソコンの画面に源泉徴収票の収支のある方 ない方とあるますがどちらを選べばよいですか
ベストアンサー
3
0
-
子供が確定申告する場合、103万の壁に関して株式譲渡損益と配当所得はどう扱われますか?
子供に給与所得、株式損益、配当所得があり確定申告する場合、親の扶養を外れるかどうか(103万を超えるかどうか)は、給与所得 + 株式損益 + 配当所得で計算するのでしょうか? 例えば、 (1)給与90万、株式+10万、配当+10万であれば、合計110万で扶養対象外でしょうか? (2)給与90万、株式+10万だが去年株式ー10万を申告しておりそれを繰り越す、配当+10万であれば、合計100万で扶養対象でしょうか? (3)給与100万、株式ー10万、配当+10万であれば、合計100万で扶養対象でしょうか?(給与と配当で103万を超えても株式損で計103万以下になれば扶養対象でしょうか?) (4)給与110万、株式-10万、配当0万であれば、合計100万で扶養対象でしょうか?(給与が103万を超えていても株式損で計103万以下になれば扶養対象でしょうか?) よろしくお願いします。
ベストアンサー
3
0
-
交通費として計上できるかお聞きしたいです。
個人事業主として白色申告の書類を作成しています。 普段は実家で生活しており住民票も実家です。 Aという仕事の為に別途アパートを借り、昼間はそちらで作業しています。 開業届け?なんかは出しておりません。 まだ駆け出しの業種でして収入はほぼありません。 それとは別にBという仕事もしておりまして、それが本業です。 AとBは全く業種が異なり関連性はありません。 Bの場合は依頼を受けたら客先へ出向くという形です。 賃貸アパートからBの客先へ出向いた場合、交通費は経費計上できるのでしょうか?? 移動手段は実家とアパートどちらから出発しても電車のみ。アパートからの交通費の方が安いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/08 23:34 質問者: tokumeiabc カテゴリ: 確定申告
解決済
3
0
-
アルバイトとfxの社会保険について教えてください アルバイトで年180万程稼いで社会保険に入っており
アルバイトとfxの社会保険について教えてください アルバイトで年180万程稼いで社会保険に入っておりますが、fxで200万程利益が出たとしたら、別で国民保険に入らないと行けないのでしょうか? その場合、アルバイトの年末調整でfxの利益の申告もしないといけませんか? それとも、fxはfxで確定申告をし住民税を普通徴収にすればバレませんか?
ベストアンサー
5
0
-
事業所得の仕入
お世話なります。物販や製造業の場合は物を物理的に仕入るため、仕入のイメージがわきます。 しかし、コンサル業などの知的サービスの提供の場合、物を仕入る概念がないため仕入はゼロで、外注費や事務所賃料や弁護士報酬費用など売上に必要不可欠な費用でも、仕入ではなく経費として集計する理解であっておりますでしょうか。 よろしくお願いします。
解決済
3
0
-
確定申告について 以下条件で確定申告は必要でしょうか。 ・4月から社会人 ・学生時代1-3月に2ヶ所
確定申告について 以下条件で確定申告は必要でしょうか。 ・4月から社会人 ・学生時代1-3月に2ヶ所でアルバイト ①年調未済の記載あり ②年調未済の記載あり、乙種欄に⚪︎ ・会社の年末調整をし損ねた 有識者の方、よろしくお願いいたします
解決済
2
0
-
日本って税金安いんですよね? 最近になって財務省に税金がどうとか政治家に文句言う人が増えた気がします
日本って税金安いんですよね? 最近になって財務省に税金がどうとか政治家に文句言う人が増えた気がしますが、父上が言うにはここ10年くらい前はネット上で日本は税金高いのでは?と言う人が居ると そんな事ないよ!海外と比べると全然安いと言うコメントで相次いだようです。 でも今は違うんですか?10年ではそんなに変わらないと思うのですが何故ネットでは税金が高いと言う人や政府に不満を持つ人が、ここ10年くらいで一気に増えたのでしょう?
解決済
10
1
-
確定申告を郵送で税務署へ提出したんですが納付はどのようにすればいいのでしょうか?
確定申告を郵送で税務署へ提出したんですが納付はどのようにすればいいのでしょうか?
解決済
6
0
-
確定申告 所得税 配当金 売却益(譲渡所得)の申告について
教えてGooの作法を知らずに質問しています。 初心者で常識知らずかもしれません。すいません。 所得税の確定申告について教えて下さい。 国内上場株式 特定口座(源泉徴収あり)で配当金 銘柄2つがあります。 国内上場株式 特定口座(源泉徴収あり)で売却益(譲渡所得)銘柄1つがあります。 配当金で源泉徴収された所得税と住民税を確定申告で還付しようと思っています。 所得は配当金と売却益だけです。給与収入等はありません。 損益等もありません。 質問は、「配当金だけ」を確定申告して、その配当金で源泉徴収された所得税と住民税を確定申告で還付することができるのでしょうか。 「売却益は源泉徴収」された分で終わりで、確定申告しないことができるのしょうか。 配当金だけの「確定申告する」。売却益は「確定申告しない」。 このように分けることが可能なのでしょうか。 心配しているのは、「売却益」も自動的に確定申告の対象になってしまうのでしょうか。 「国民健康保険」や「住民税」の対象の所得は、「配当金の所得だけ」にしたいと思っています。「売却益は所得の対象外」にしたいと思っています。 このように分けることはできるのでしょうか・
質問日時: 2025/03/08 12:27 質問者: 智代子日本ハムファイターズ カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
7
0
-
年末調整後のe tax確定申告での障害者控除がされてるかの確認について教えてください
会社員で年末調整を行ったのですが医療費控除の対象になるため初めて確定申告を行いました。e taxでの申告です 手続きは終えたのですが分からないことがあるので教えて欲しいです 自分、障害者なので年末調整で障害者控除を年末調整で申請いているのですが 確定申告の終わった後にプリントアウトする申告内容確認票の、所得から差し引かれる金額の19~20の勤労学生、障害者控除の項目が0になっていました 15の生命保険料控除も源泉徴収票には金額が記載されてますが、申告内容確認票では0となっています ただ13から24までの合計は源泉徴収票の所得控除の額の合計と同じになっています これって障害者控除と生命保険料控除は確定申告に反映されているのでしょうか? 教えてください
質問日時: 2025/03/08 11:43 質問者: kisaragi056 カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
2
0
-
年末調整済、ふるさと納税のみ確定申告はe-taxでできますか?
年末調整は会社でやってもらいましたが、ふるさと納税の分の確定申告を行いたいです。 e-taxでスマホ画面から行う場合、使用する画面は"所得税"の申告で良いのでしょうか。 昨年も同様にPCからふるさと納税の申告をしましたが、そのときたしか納税額だけしか入力しなかったような気がしますが、etaxでは給与の金額の入力を求められます。 職場から源泉徴収票を取り寄せるなどして入力しなければならないでしょうか。
解決済
2
0
-
年末調整時の扶養控除等(異動)申告書について
年末調整時に出す扶養控除等(移動)申告書なんですが、 普通は当年分と、来年分を2枚提出するものなのですか? 当年分は、去年出してもらっていますが、 社会保険などの移動で社員さんに随時報告してもらって扶養の確認は都度していますそこで 来年分の扶養控除(移動)申告書で確認して年末調整を行っています 間違っていたのでしょうか? よろしくお願いいたします
解決済
3
1
-
所得税の納税方法
確定申告済んで所得税の納税が必要なんですが、頼んでた税理士から額は聞いてますが、これは税務署から通知や納付書は来ないのでしょうか、 また自動で引き落としとかならないんでしょうか? 振り込むなら振込先とかの情報が必要でしょうし。 期限ありましたよね。
ベストアンサー
5
0
-
外国税額控除の金額の求め方について
所得税の控除限度額 = 当該年の所得税額 × 当該年の国外所得総額 ÷ 当該年の所得総額 と習ったのですが、所得税額は各種控除後(配当控除や定額減税)の事でしょうか? 所得税額 0 の場合外国税額控除額も0という事でしょうか 所得総額とは課税所得の事ですか?(所得税額35000なら700000)
ベストアンサー
1
0
-
確定申告について教えて下さい。 会社勤めをしていますが、不動産収入があるのと株の損益通算のために毎年
確定申告について教えて下さい。 会社勤めをしていますが、不動産収入があるのと株の損益通算のために毎年確定申告をしています。 損益通算はプラスが出た時に前の年と相殺でき、税金の還付があるので一見得したように思えるが所得にプラスされるので住民税が高くなる、と聞きました。 それでしたら損益通算する意味はないのでしょうか。 意味がないのであれば確定申告で損益通算をするのを辞めようと思っています。 詳しい方教えていただけると有りがたいです。
解決済
3
0
-
確定申告第一表の書き方について教えて下さい。税金の計算の欄で.⭕️45の所が赤字のときは0は分かるの
確定申告第一表の書き方について教えて下さい。税金の計算の欄で.⭕️45の所が赤字のときは0は分かるのですが、⭕️51の申告納税額は、マイナス差額を書けばいいのでしょうか?
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
見栄だけでやってる会社があります...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
消費したら取られる税金について
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
これは脱税にならないですよね
-
国保料高いです
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
消費したら取られる税金について
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
相続税対策
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
貰ってはいけない給付金
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
株式の譲渡益の税金
-
消費税廃止によって、「実質的」に...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
現金の給付金 私はいくら?
おすすめ情報