重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

母の確定申告について質問です。

【状況】
・パート給与  支給額     161万
        給与所得控除後 106万
・雑所得    先物取引所得金額 39万
・寡婦控除有り(夫と死別)

1人暮らしでパートをしており住民税非課税だったのですが、昨年に先物取引の雑所得が発生し、今回確定申告を行いました。確定申告書第一表の「公的年金以外の合計所得金額」の欄が145万と記載されています。今年より住民税非課税から外れたという認識で間違いないでしょうか?外れた場合、住民税の他に負担が増えるものなどありますでしょうか?


また、電子申告後に納める税金が4万円と出ました。クレジットカード納付の場合はエフレジというサイトで手続きすれば大丈夫でしょうか?

A 回答 (1件)

>住民税非課税から外れたという認識で


>間違いないでしょうか?
はい。そうなります。
給与所得控除後 106万
雑所得      39万
合計所得    145万
となり、
寡婦の場合、所得135万以下は
非課税ですが、10万オーバーと
なってしまったので、課税されます。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/life/koj …

>外れた場合、住民税の他に負担が
>増えるもの
お母さんの年齢や社会保険の状況で
様々な負担が増えます。
代表的なものは、
国民健康保険料
65歳以上の介護保険料
その他に生活支援給付金などは
対象外となります。
また、子供の扶養などをしていると
児童扶養手当が減額や支給停止と
なったりします。

FXなどの先物取引は源泉徴収がないので
株や投信と比較すると税制面は不利です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A