回答数
気になる
-
年金と家賃収入があるのですが確定申告必要ですか❓
年金は少ないので源泉徴収税額は0円のハガキが来ました。 その他に家賃収入ありますが修繕費があって事実上家賃収入は20万以下です。 この場合も確定申告が必要ですか❓ ちなみに年金もらう昨年以前は40万円程の家賃収入だけ確定申告していました。
質問日時: 2025/02/10 15:12 質問者: nakiusagigasuki カテゴリ: 確定申告
解決済
3
0
-
確定申告書等作成コーナーの医療費控除の画面についてです。 マイナポータルと連携してるんで、〇〇病院に
確定申告書等作成コーナーの医療費控除の画面についてです。 マイナポータルと連携してるんで、〇〇病院にいくら払ったなどの入力を省けるはずなんですが、どこからどう入るのかお分かりの方よろしくお願いします。
質問日時: 2025/02/10 14:20 質問者: kitune_rock17 カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
2
0
-
確定申告時の予定納税について
毎年同じ税理士さんに確定申告手続きを依頼しています。 FX年次報告書、派遣社員の源泉所得票、その他の収入についてと、保険などの控除のハガキを税理士さんに送付していますが、予定納税通知書は送付していません。 しかし、 昨年税理士さんから送られてきた確定申告書を見ると、予定納税額の欄に金額が記載されています。 【質問】 1)私が予定納税通知書を税理士さんに送付していないのになぜ分かるのでしょうか? どういう仕組みになっているのですか? 確定申告書は税理士でなく税務署で作られる(印刷)ものなのですか? 税理士さんが税務署に申告して、 確定申告書は 税務署から➡税理士事務所に送られて➡税理士事務所から私に送られてくるということですか? 2)毎年確定申告の際に、税理士さんに予定納税通知書を送付するものですか? 常識知らずでお恥ずかしいです。 担当の税理士さんに問い合わせればよいことですが、 偉そうで怒り口調で聞くのが怖いです。(先祖代々親戚全員依頼している税理士事務所なので税理士変更不可) 分かる方教えて下さるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
ベストアンサー
4
0
-
現在 2025年において、 コロナに罹ったとして、出歩くと駄目なのですか
教えてください 現在 2025年において、 コロナに罹ったとして、今は自宅に居ないと駄目 とか 病院などに入院など 法的 決まり事は、有るのですか 会社の方が病院で5日間は人のいる所に出ない事と言われました 今は、公共的に援助が無いと 最低買い物など必要ですね また、エチケットで不要の出歩きはやめるべきと思いますが 基本、本人の自由と思うのですが 決まり等あれば教えてください
ベストアンサー
6
0
-
税金、扶養について質問です。 現在親の扶養に入っていて(恐らく)4時間、4時間でダブルワークを週4日
税金、扶養について質問です。 現在親の扶養に入っていて(恐らく)4時間、4時間でダブルワークを週4日しており去年12月に扶養を外せと親に連絡が行きました。 そこで、4月から転職して扶養内かつ、見込み年収130万円未満で働く予定なのですがその場合扶養にまたすぐ入れるかお聞きしたいです。
質問日時: 2025/02/10 11:03 質問者: Haruchan0205 カテゴリ: その他(税金)
解決済
5
0
-
医療費控除の申請に関して
医療費控除に関してお聞きしたい事があります。 昨日ですが、令和5年分の確定申告をしました。 過去5年間、確定申告を自分でして来たのですが 今回初めて「医療費控除」をしました。 昨年の夏に網膜剥離を発症して人生初の入院と手術をしたからです。 自分の医療費は「マイナポータル」で把握が出来ています。 しかし同居の母の医療費は領収書のみです。 母の医療費は国税庁が出している、専用のエクセルシートを使って データを読み込み申請しました。 しかしそのエクセルシートの中ですが、通院にかかった際の 駐車料金代などはどの様に記載したら良いかわかりませんでした。 また母の後期高齢者医療保険料を私の銀行口座から引き落として いるのですが、それも控除の対象となるという事から それもエクセルに反映させたかったのですが、どの様に入力したら 良いかわかりませんでした。 医療費控除に関して詳しい方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか。 また昨日税務署にはインターネットで書類を提出してしまったのですが 本日、訂正して再提出する事は可能でしょうか。
ベストアンサー
6
0
-
マンションを賃貸に出した場合、2024年の「減価償却費」と「減価償却累計額」について教えてください。
マンションを賃貸に出した場合、2024年の「減価償却費」と「減価償却累計額」について教えてください。以下の認識であっていますでしょうか? 2005年1月に新築マンションを自宅居住用として購入、その際の建物価格は1964万円、別に消費税が98.2万円。フツーのマンションなので鉄筋? 2010年4月から賃貸に出した場合、2024年12月末時点で計算。 (本人居住中)1964万円×0.9×0.015=265,140円 (賃貸中)1964万円×0.022=432,080円 265,140円×5年3か月(5.25)=1,391,985円 432,080円×14年9か月(14.75)=6,373,180円 1,391,985円+6,373,180円=7,765,165円 2024年の減価償却費は432,080円、2024年末の減価償却累計額は7,765,165円
質問日時: 2025/02/10 06:50 質問者: ponpon555pon カテゴリ: 確定申告
解決済
3
0
-
昨年2024年の医療費が10万円を超えた為、ふるさと納税と一緒に確定申告をしようとしたのですが、寄附
昨年2024年の医療費が10万円を超えた為、ふるさと納税と一緒に確定申告をしようとしたのですが、寄附金控除額が24000円となりました。 実際26000円の寄附をしたのですが、これは2000円オーバーしてしまったということでしょうか? 医療費控除額は3100円ほどです。 この場合、確定申告はせず、ふるさと納税のワンストップ申請だけをした方がお得なのでしょうか? ご存知の方おられましたら、ご教示くださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
3
0
-
資料発送について
確定申告手続きをお願いしてる税理士に資料になる領収書などを郵送で送る場合はコピーでよいのでしょうか? また書留にすべきでしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
就労継続支援A型、月8日休みの1日4.5時間 時給1052円の場合、確定申告は必要でしょうか?
就労継続支援A型、月8日休みの1日4.5時間 時給1052円の場合、確定申告は必要でしょうか?
解決済
1
0
-
今年の年金で所得税が約半分に
年金事務所から今年の2月、4月分の予定が来たのですが、 所得税が例年の約半分になっていました。 どんな理由でしょうか。 宜しくお願いします。 私は所得は年金だけで、去年から後期高齢者です。 妻は今年70歳になり、妻も所得は年金(非課税)だけです。 今年45歳になる無収入の子どもが一人です。 去年5月から、 私は後期高齢者保険、妻たちは国民健康保険に加入しました。
ベストアンサー
5
0
-
確定申告作成コーナでの定額減税設定について
確定申告作成コーナでの定額減税設定について教えてください。 サラリーマンで源泉徴収されています。たしか昨年6月ごろに定額現在がありすでに満額現在いただいた認識です。 不動産副収入があり確定申告作成コーナより不動産収入のみ申告しておりますが、 添付ファイルのように定額減税設定を聞かれます。 そのまま設定なしで無視してよろしいでしょうか? 私、配偶者、子供20歳、16歳の4人家族です。
解決済
3
0
-
お金に関する質問です。大学4年生で今年、警察学校に入校予定です。しかし、入校日がまだ決まっておらず、
お金に関する質問です。大学4年生で今年、警察学校に入校予定です。しかし、入校日がまだ決まっておらず、早くても夏ごろになります。そこで、今勤めてるアルバイトを続けようと考えているのですが、自分はフリーターの扱いになるのでしょうか?その場合、支払わないといけない税金は具体的にどんなものがあるのでしょうか?(厚生年金や健康保険についても詳しく教えいただきたいです。)
解決済
3
0
-
株の確定申告について
自分でやらないといけないので、税務署に出向いてやり方を聴いてこようと思うのですが 事前に準備する物ってありますか? 初めてなので、確定申告のやり方もまったくわかりません。
質問日時: 2025/02/08 20:28 質問者: justinHeeHaa カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
2
0
-
都民税区民税申告書ってなんですかね?
青色個人事業者ですが確定申告すれば普通住民税って勝手に計算して請求きますよね? 今まで都民税区民税申告書なんて来たことないのですが
質問日時: 2025/02/08 17:38 質問者: lasdfasdfas カテゴリ: 住民税
解決済
5
0
-
昨年の11月に会社を辞めました。その会社で年末調整も確定申告もしてもらいました。ですが、昨年10月と
昨年の11月に会社を辞めました。その会社で年末調整も確定申告もしてもらいました。ですが、昨年10月と11月で副業で計12万円ほど稼いでいました。確定申告は訂正しなくても良いと思うのですが、住民税は申告必要と思っています。上記解釈で合っていますでしょうか。 また、転職したばかりで平日に休みをとって市役所に行けないため、その場合は確定申告を訂正した方が良いのでしょうか。
質問日時: 2025/02/08 17:36 質問者: yangyang08 カテゴリ: 住民税
ベストアンサー
5
0
-
2023年に株式投資(特定口座源泉徴収有)で損失が出たので、昨年(2024年2月)に損失繰越の確定申
2023年に株式投資(特定口座源泉徴収有)で損失が出たので、昨年(2024年2月)に損失繰越の確定申告をしました。 2024年は利益が出たので、今年の確定申告をすれば 約5万円還付される計算です。 そこで質問ですが、今年の確定申告で当然、昨年の利益額を申告(入力)すると思うのですが、その際、申告した利益が給与収入と合算されて年収が高くなり、本年度の住民税等が高くなるなんて事はありませんか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/02/08 12:47 質問者: nyannyanoyaji カテゴリ: 投資・株式の税金
ベストアンサー
5
0
-
申告分離課税で配当金の入力に関して
収入は年金と株(特定口座)の売買と配当だけです。 R6年度は株の譲渡所得がマイナスだったので配当金との損益通算と繰越控除をしたいと思っています。 パソコンでe-TAXを進めていくと証券会社で発行された「特定口座年間取引報告書」の入力は出来ますが、「上場株式配当等の支払い通知書」を入力するところが見当たりません。 どうすれば配当を入力できるのでしょうか。 (配当所得は申告分離課税を選択してます)
解決済
1
0
-
ウェルスナビをnisa以外の口座でやるときは、確定して引き出しと税金対象ですよね。 しかし、お金入れ
ウェルスナビをnisa以外の口座でやるときは、確定して引き出しと税金対象ですよね。 しかし、お金入れておいて、勝手にぶんまわしておいてくれてる分には税金かからないですよね? 資産表示が10万だったのが1000万になっても画面上のみだけなら眺めているだけになるので、税金かからない認識で合ってますか?
質問日時: 2025/02/08 07:47 質問者: satosatoplayboy カテゴリ: 投資・株式の税金
解決済
1
0
-
扶養について 私は学生ですが、バイトの給料が103万を越えそうで、それでも越えるなら130万円未満に
扶養について 私は学生ですが、バイトの給料が103万を越えそうで、それでも越えるなら130万円未満にしておく、そうすれば不要が外れてもプラスだと聞きました。 3ヶ月連続で108000円を超えてしまうとどうなるのでしょうか?年間を通して何円マイナスになりますか?
解決済
4
0
-
会社員の年末調整未済の郵送について
会社員です。11月に転職しました。 前職の源泉徴収票が新しい会社への提出期限に間に合いませんでした。 先程確定申告サイトから2枚分入力しました。e-tax登録等をしていないため郵送します。 医療費控除も受けるため計算して明細書を作成し値を入力しています。 確定申告は2月17日からとありますが、郵送の場合、明日発送または、税務署の時間外ポストに入れてきても良いのでしょうか? 2月17日前ですと返送されますか? 還付申告は1月から可能とのことですが、私の入力が正しければ、結局のところ2万円ほど還付申告されそうです。 しかし年末に会社に提出して行うべき確定申告をしていないため、2月17日を待った方が良いのでしょうか。 詳しい方からは、何を言ってるのかわからないとお叱りを受けそうですが、 この辺の知識が全くないためよろしくお願いいたします。
解決済
2
2
-
確定申告申告の医療明細の書き方がわかりません、どなたかご教示願います。去年採卵を7回くらいしていて、
確定申告申告の医療明細の書き方がわかりません、どなたかご教示願います。去年採卵を7回くらいしていて、その度医療保険が下りてました。採卵した日は薬代とか色々含めて47000円くらい支払ってるのですが、40,000円保険がおりてます。この場合、補填される金額の欄に40,000円と書くのが正解ですか!? これ間違えてると、罰せられますか?
質問日時: 2025/02/07 19:33 質問者: purin56248 カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
5
0
-
e-taxの元入金の考え方について教えてください。
e-Taxでの考え方として、前期繰越元入金50+10(損益)+2(事業主借)‐30(事業主貸)=32(繰越元入金)と考えますが、e-Taxでは前期繰越50で合わせてなくてはならないように思います。 どのようにすればよいのか教えてください。
解決済
3
0
-
介護保険について教えてください。 世帯の誰かに市民税が課せられているが 本人は市民税非課税で----
介護保険について教えてください。 年金で生活しています。住民税は均等割りと所得割とありますが 私は、均等割のみを払っています。世帯は妻と2人暮らしです。 妻は、住民税はかかっていません。 介護保険料の段階の所に 「世帯の誰かに市民税が課せられているが、本人は市民税非課税で前年の課税年金収入額とその他の合計所得金額が80万超の方」の段階にされています。 分からないのは 「世帯の誰かに市民税が課せられているが」は、私の事 均等割りを払っている。 「本人は市民税非課税で-------」とありますが、私は 均等割りを払っています。 これは、段階が間違ってるのでしょうか 難しい 言葉で良くわかりません。 よろしくお願いします
ベストアンサー
5
0
-
確定申告の仕入れ額の一括記載について
個人事業を2023年に開業した者です。 合計収入が300万円弱程でしたので、仕入れ額は、販売価格を設定する際に使用している原価率を売上に掛けて算出しようと思うのですが、やっても良いのでしょうか?大体40%ですので、1,200,000円になります。 個人のクレジットカードで、リボ払いですので、 仕入れ/事業主借 にて、各月に仕訳たいと思うのですが、昨年度の収入とほぼ同額で、通信費等足して経費もほぼ同額になります。 これで提出して、問題になるでしょうか? ご存知の方に、アドバイス頂けますと幸いです。 身体障害者のため、125万円まで非課税になっていました。
質問日時: 2025/02/07 00:16 質問者: left-handed カテゴリ: 所得税
ベストアンサー
4
0
-
確定申告をすると非課税世帯じゃなくなる可能性がある?
例えば育児休業から復帰した年において、給与所得だけれあれば非課税世帯に該当する場合に、毎年確定申告をしている申告分離課税の配当金や外国税額控除などをしてしまうと、結果的に所得金額が膨らみ、非課税世帯から外れるという可能性はあるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/07 00:12 質問者: kokorororo カテゴリ: その他(税金)
解決済
4
0
-
2024年ニート、無職だったのですが チャトレの収入が33万でした 本業での収入なので 確定申告が一
2024年ニート、無職だったのですが チャトレの収入が33万でした 本業での収入なので 確定申告が一応不要だと調べてわかりましたが 住民税?のことで 一応やっておいた方が良いとかの情報もあり やっておいた方が良いのか迷っています。 また、2月からアルバイトを始めるのですが 住民税の支払いで副業などバレるとあったのですが 副業などはバレてもチャトレとはバレませんよね そもそも2024年分は住民税がかからないから 住民税の支払いは今年は関係ないから 今年はバレないと思っていて大丈夫ですか? 短期バイトをポツポツしていたといってあります 2025年もチャトレしているのですが 20万以上いきそうで2026年度にチャトレ分の 住民税がいくためアルバイト先で副業はバレても チャトレとはバレませんよね すみません。 税金などに無知なため バカなことを言ってるかもしれませんが 回答お願いします 他に回答に必要な質問があれば答えます。
解決済
2
0
-
医療費控除を受ける場合の源泉徴収票について R6.1-3月はアルバイトをしており、4月に就職しました
医療費控除を受ける場合の源泉徴収票について R6.1-3月はアルバイトをしており、4月に就職しました。 就職先には前職の源泉徴収票を提出しました。 この場合、4月から働いている就職先で発行される源泉徴収票には前職の1-3月の分も合算されるのでしょうか? 医療費控除で源泉徴収票が必要になり、前職のものも別で用意する必要があるのか、気になりました。
解決済
4
0
-
石破内閣、米やキャベツの価格は下がらない上に来年度から独身税ほか増税?増税が石破内閣の
お仕事ですか? 呑気に政府専用機で旅に出ましたけど。 日本は、高い社会保険料、高い年金、高いぜい金で 低福祉。 税収は黒字なのに、更に増税。 前回の、、増税メガネと同じ。 夫婦別姓?頼んでもいないことしかやらん。 石破内閣の未来を教えてgoo?
質問日時: 2025/02/06 18:18 質問者: hectopascal カテゴリ: 減税・節税
ベストアンサー
5
0
-
昨年、障害者手当を申請しました。今年になってから「この手当は雑所得です。分からないことは税務署に」と
昨年、障害者手当を申請しました。今年になってから「この手当は雑所得です。分からないことは税務署に」と言うハガキが来ました。 非課税だと思って申請したから税務署に「雑所得として申告が必要ですか?」と確認したら「非課税だと思う」と言われました。 確定申告しなくても大丈夫でしょうか?
解決済
5
0
-
確定申告する時、たんぼ売ったときは収入になるのか所得になるのか
確定申告する時たんぼ売った時は収入になるのか、所得になるのか、わかるかたよろしくお願いします。経費は、かかってません。
解決済
6
0
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提出が必要な理由は?
制度等知識不足の為、ご了承ください、、 入籍により引っ越した関係で、夫の会社で家賃補助を受けることになりました。 私は夫の扶養に入っておりません。 家賃補助を受けるにあたり、配偶者(妻)が扶養に入らない場合は妻の源泉徴収票を提出する必要があるとのことです。 なぜ提出の必要があるのかわからないので、(夫もよく分かっておりません)同じような経験がある方だったり、知識がある方にご教示いただきたいです。 また、今後も扶養に入らない場合、私の源泉徴収が夫の年末調整に関わってくることはあるのでしょうか? 初歩的な質問でしたら申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
解決済
6
0
-
確定申告 株式を2回に分けて購入した時の端数価格
確定申告の書類作成時、株式を2回に分けて購入した際、購入価格計算時に円未満の端数が出た時は、円未満は切り捨てで次回売却時計算すればよいのでしょうか? [例] 価格 4,151円73銭 (4,151円)
ベストアンサー
3
0
-
買った時の倍になった高級マンションを売って個人まりとした小さなマンションを購入した時の税金
昭和のバブル期に安値で購入したでマンションが倍に値段がなったものを売って 個人まりしたマンションを購入して出来るだけ資産増やして浮いたお金で優雅に暮らせないか。 その時の税金はどうなるでしょうか。 手取り金額を増やす方法。今後の未来を生きる人生プラン
質問日時: 2025/02/06 10:00 質問者: kamiyamasora カテゴリ: その他(税金)
解決済
7
0
-
会社で交通費をもらうために、まずどこのルートからなのかを記す紙をもらい記入して提出しました。 なので
会社で交通費をもらうために、まずどこのルートからなのかを記す紙をもらい記入して提出しました。 なので、その分のお金をもらったのですが、仮にもらった金額よりも使わなかった場合それは返金しなければならないのでしょうか? 何か証明書類とか別に提出しなければならないのでしょうか? アルバイトの時はただ単に交通費の書類でどうやってきているかを書いて提出しただけだったので領収証などはいりませんでしたが、会社員となると話は変わってくるのでしょうか?
解決済
5
0
-
子育て支援金
子育て支援金(独身税)って 課税所得があって未成年の扶養家族がいない独身者全員から 徴収されるんですか?
ベストアンサー
5
1
-
e-taxの確定申告でこの蛍光ペンの部分て取り戻すやり方、入力方法を教えてください
e-taxの確定申告でこの蛍光ペンの部分て取り戻すやり方、入力方法を教えてください
ベストアンサー
2
0
-
これって贈与税かかりますか?
新築を住宅ローン(夫が債務者で私が連帯保証人)で購入したのですが、購入時の自己負担額の足しとして夫に400万円渡す約束をしました。 私の資産のうち200万円は普通預金としてありましたが、その他は定期預金だったため、満期まで下ろしたくないなぁと思い、一旦母が私の口座に200万円入金してくれました。 そのお金と元々あった普通預金の200万円 計400万円を夫の口座に入金しました。 その後、定期が満期を迎えたので解約し普通預金に入金。 母に借りていた200万円を返そうとしたら、50万円は新築購入の資金として使っていいよと言ってくれたので、150万円を母の口座に振り込みました。 このお金の動きで、贈与税はどのようにかかりますか? この程度の金額や、夫婦間、親子間のやり取りでも贈与税はかかってしまうのでしょうか? ややこしくて申し訳ないのですが、詳しい方教えてください。
ベストアンサー
4
0
-
【路線価】不動産の固定資産税は路線価の価格で決まるが、不動産売買は路線価で土地の価値を
【路線価】不動産の固定資産税は路線価の価格で決まるが、不動産売買は路線価で土地の価値を見ず、人気、売れるか売れないかの値段を価値として売買されているそうです。 で、基本的に不動産売買価値よりかなり安く路線価が設定されています。 じゃあ、何で路線価を基準に固定資産税を決めて税金を国は徴収しているのでしょう? 国は税収に困っているなら路線価を廃止にして、売買価値を基準に固定資産税を徴収すればよいのでは? 路線価って売買の基準にならないのなら何のために設定しているの? 教えてください。
質問日時: 2025/02/04 21:59 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 固定資産税・不動産取得税
ベストアンサー
5
0
-
定額減税について 同居する父親も対象になりますか? 父は仕事を引退し、隠居生活です。(70代) よろ
定額減税について 同居する父親も対象になりますか? 父は仕事を引退し、隠居生活です。(70代) よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
2
0
-
贈与税について
子供がもらったお金(お年玉など)子供名義で貯金しています。 印鑑もその通帳のみに使います。 成人してから渡そうと思っていますが、このままいくと 200万円は軽く超えると思います。 私がただ預かり貯金していますが、子供に全額渡す時ってそれでも贈与税ってかかりますか?
質問日時: 2025/02/04 18:25 質問者: littlecosmic カテゴリ: 相続税・贈与税
ベストアンサー
5
0
-
アルバイトで確定申告しなかったらどうなりますか? 親の扶養に入ってますが確定申告はするつもりがありま
アルバイトで確定申告しなかったらどうなりますか? 親の扶養に入ってますが確定申告はするつもりがありません。 なぜか?扶養から外れると国保を払わなくてはいけないからです。
解決済
2
0
-
なぜ、リア充子連れの贅沢や快楽の為に、独身者から高校無償化だの、休職無償化、医療費無償税金を徹底的に
なぜ、リア充子連れの贅沢や快楽の為に、独身者から高校無償化だの、休職無償化、医療費無償税金を徹底的に搾り取るのか? クソガキの優遇です。 その逆なら分かります。 独身者は、非リア充で孤独死が確定されている可哀想な存在なので、独身税という形で、お金もあるし、子持ち世帯から徹底的に取るべきですよね。
質問日時: 2025/02/04 01:09 質問者: siphonjet5 カテゴリ: その他(税金)
ベストアンサー
3
0
-
実家リフォームに180万円(税込み)かかります、贈与税そのほかの税金が発生するのかどうかを知りたい。
題目とのおり、家計を別としている遠く離れた実家(大阪)のリフォームに180万円(税込み)かかります。 以下のケースで贈与税やその他の税金が発生するのかどうかを知りたいです。 現在、大阪の実家にはわたしの父と母が住んでおります。 これを東京に住んでいるわたしたち夫妻で ・妻90万円 ・夫90万円 合計180万円の支払いをしたときに、贈与税ほか税金はかかりますか。 考え方として 1.別々の人間から90万円ずつだから年間110万円に満たないため、贈与税はかからない。 2.合計180万円だから、110万円を超えているから贈与税がかかる。 3.その他 いずれになるか詳しい方、是非教えて下さい!
ベストアンサー
4
0
-
今月確定申告に行くんですが、質問です。基本的な事ですが、対象時間は前年分(2024/1〜12月)です
今月確定申告に行くんですが、質問です。基本的な事ですが、対象時間は前年分(2024/1〜12月)ですね?!
ベストアンサー
4
0
-
源泉徴収票
源泉徴収票が破れました。 セロハンテープで修復して確定申告しても大丈夫ですかね? 例えば、銀行などに源泉徴収票出す時、転職先に源泉徴収票出す時もセロハンテープで修復してても大丈夫ですか?
ベストアンサー
3
0
-
2025給付金対象
今回の三万円+子供1人に付き2万円の対象は前回の住民税非課税世帯で10万を振り込まれている世帯であれば今回も対象なのですか? 妻も私も令和6年の住民税は非課税世帯でした。
ベストアンサー
4
0
-
確定申告が自力で出来ない人は多いですか?マイナンバー制度が出来て楽になりましたが。
確定申告が自力で出来ない人は多いですか?マイナンバー制度が出来て楽になりましたが。
ベストアンサー
6
0
-
両親の税金について質問です。 父は80代仕事はしておらず、年金のみ。 母は75歳以上80以下で、仕事
両親の税金について質問です。 父は80代仕事はしておらず、年金のみ。 母は75歳以上80以下で、仕事してます。 この場合、非課税になる収入?はいくらですか。 父なら配偶者控除などがありますが、扶養控除など。母だけが働く場合はどうなりますか? 母は今月八万くらいですが、増やしたいようです。ただ、働き損にはなりたくないと。 ちなみに年金はかなりの少額で、そこはけいさんから省いてください(一、二万なので)
解決済
2
1
-
よく節税の為に、経費で車を買うというのがありますがあれがよくわかりません。 例えば仮に20%税金で取
よく節税の為に、経費で車を買うというのがありますがあれがよくわかりません。 例えば仮に20%税金で取られるとして、1000万の利益があり200万税金で取られるとしたら、残り800万は自分の利益になります。 ここで新車600万を買うと経費計上が100万ずつなので、900万の利益の20%なので180万払うことになります。一見20万円分税金を払わずに済んだようには見えますが、ただ900−180=720万 さっきは自分の利益が800万に対して720万と手取りが減ってしまってるのでいくら税金を20万納めなくて済んだとしても、手取りで80万減っていたら、合計60万の損ですよね? 6年だとしたら車を買わなきゃ4800万が手元に残るのに、600万の車買うと−60万×6=360万手取りが減ってしまい、4440万になってしまうと思うんです。 税金が引かれるのが嫌なのはわかるのですが、その分手取りが減るのは本末転倒な気もしますが、この辺に詳しい方いらっしゃいましたら、わかりやすくて説明して頂けないでしょうか?
解決済
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
消費したら取られる税金について
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
森林税の納付書
-
相続税対策
-
離婚した配偶者・孫への親からの贈...
-
これは脱税にならないですよね
-
見栄だけでやってる会社があります...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
【税金の富の再分配の正しい使い方...
-
住民税 1000円
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
これは脱税にならないですよね
-
国保料高いです
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
消費したら取られる税金について
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
相続税対策
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
貰ってはいけない給付金
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
株式の譲渡益の税金
-
消費税廃止によって、「実質的」に...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
現金の給付金 私はいくら?
おすすめ情報