回答数
気になる
-
無申告の大学生チャットレディです。
大学生チャットレディです。一人暮らしで、実家からは離れています。 確定申告ついて質問です。 現在無申告で、知識もなくどうしたらいいかわかりません。 現在大学4年生で、2023年夏から現在までチャットレディをしています。来年からは就職して社会人になりますが、今後もチャットレディは続けるつもりです。 2023年は45万円程度、2024年は180万程度チャットレディだけで収入があります。 別でアルバイトもしており、2023年も2024年も90万円程度です。 これまで無申告になってしまったのは、振込精算ではなく、pringやKyashといったスマホ上のアプリの送金によって報酬を得ていたため、その分は所得には入らないと考えてしまい、扶養を超えてまで稼いでしまい、また、無知のために無申告になってしまったという状況です。 今年の12月頭ごろにX上でチャットレディの方々が、振込精算以外の方法で現金を受け取っていても申告の必要がある、とみなさん話されていて、自身の無知さに反省し、これまでの分も申告したいと考えています。 ただ、チャットレディという仕事の特性上、親にもアルバイト先の職場にも、また、大学卒業後に就職する職場にもバレたくありません。 就職先は副業可なので、副業はバレても構いませんが、チャットレディという仕事をしていることはバレたくありません。 本当は今年度分から申告できるのがベストですが、現在扶養を超えて稼いでしまっているため、今年度分を普通に申告したら親の税金が上がり迷惑をかけてしまう上、またどのように通知されるかわかりませんが、チャットレディをしていることがバレてしまうと思い申告をためらっています。 この状況の中でわがままなのはわかっていますが、これからもチャットレディをつづけて資金形成していきたいので、親や職場にはバレたくありません。 ①自分で個人事業主として今年度までの報酬を確定申告した場合、延滞分含めていくらぐらいの支払いになるでしょうか?20万円くらいまでは貯金で払えますが、それ以上は少し時間をかけて支払いたいと考えています。延滞の分含めてどの程度追徴されるでしょうか? 帳簿等はつけておらず、レシートを保管する癖もないので経費計上は難しいかなと思っています。 家賃、スマホ代は親が支払っており、そこも経費計上は難しいと思っています。 ②今年度確定申告したら親にバレますか?バイト以外で200万近く所得があること自体怪しいので、正直扶養を大幅に超えて稼いでしまっているのもバレたくないです。 ③今年度の申告でバレる場合、来年度以降で遅れて申告したら、親に通知は行きませんでしょうか?扶養控除を受けることで親に税金負担がいくということは、扶養を外れた後で申告すれば、全て自分で税金を負担できるのかなと思いました。遅れての申告だと追加で負担しなければならない上、扶養控除もうけられず負担が大きいのはわかっていますが、負担がどれだけ大きくても親にバレたくないです。 ④税金の無申告についてどこに相談していいかわかりません。税務署に行って節税に失敗したくもないですし、裏ワザ的なのを教えてくれるとも思えないので、税理士や行政の相談窓口等があれば足を運びたいと思っています。個人事業主向けの探し方等あれば教えていただきたいです。 ⑤今からでもできる節税対策があれば教えてください。申告の場合は開業届を出して青色申告しようと思っています。 拙い文章で話がまとまらずすみません。 ・親にチャットレディをやっていることだけでなく、扶養を超えた所得があることもバレたくない。 ・4月からの職場には副業で所得があることはバレてもいいが、チャットレディをやっていることはバレたくない ・税金は払う。"バレないから申告しなくていい"等のアンサーは結構です。 以上がわたしの願望なので、①〜⑤の質問以外の解答で、こんな方法はどうか?というのがあれば教えて欲しいです。
解決済
4
3
-
ふるさと納税について dショッピングでふるさと納税をやりました。 ワンストップ オンライン申請ができ
ふるさと納税について dショッピングでふるさと納税をやりました。 ワンストップ オンライン申請ができる自治体のため 申請しようと色々入力していると、寄付したサイトを選択するところでdショッピングは選択肢が無かったです。 dショッピングのふるさと納税のサイトにはオンライン申請できますと書いてありました。 どうすれば良いのでしょうか?
解決済
1
0
-
年調過不足額について! 12月の給料で、-3万とあり3万増えているんですが、年末調整でかえってきたっ
年調過不足額について! 12月の給料で、-3万とあり3万増えているんですが、年末調整でかえってきたってことですか? なぜですか? 去年はむしろ千円ほど足らなかったんですが。 月給は去年より、2万ほどアップ、ボーナスは10万ほどアップなどしか去年と変わってないんですが関係ありますか? 間違えてたとか後からいわれたりないですか?
解決済
4
0
-
103万円の壁とよく言われてますが 例えば、年収が103万円超えると扶養家族が外れて自分で色々払わな
103万円の壁とよく言われてますが 例えば、年収が103万円超えると扶養家族が外れて自分で色々払わないといけないとは聞かされました。 その壁がこれから130万円になるのですか? そもそも、これまでは年収が103万円、130万円超えるとどんな支払い義務が生じてましたか? また、スーパーとかで4時間しか働かない人の手取りも社会保険(具体的に何かわかりませんが)がかかって手取りが減ると聞きますが、そうなのですか?
質問日時: 2024/12/26 21:14 質問者: jack888fromo カテゴリ: 減税・節税
ベストアンサー
5
0
-
給料明細に年末調整と書かれ2500円マイナスと
記載されてました、なんで引かれたんですか?
質問日時: 2024/12/26 18:32 質問者: Kireigoto-ittemo カテゴリ: 年末調整
ベストアンサー
8
0
-
解決済
3
0
-
令和7年度の扶養控除の紙をもらったのですが、1月の26日に入籍する場合、配偶者の有無はどちらに○をつ
令和7年度の扶養控除の紙をもらったのですが、1月の26日に入籍する場合、配偶者の有無はどちらに○をつければいいでしょうか?
解決済
3
0
-
日本中どこに住んでも同じように税金取られるならインフラの整った大都市に住んだほうがいいですよね?買い
日本中どこに住んでも同じように税金取られるならインフラの整った大都市に住んだほうがいいですよね?買い物難民とか雪かきとか1時間に電車1本とかなぜマニアックな場所に住んでるんですか?
解決済
9
0
-
今年、 新築一戸建てを購入したので、確定申告をしようと思っています。 その際、 建物と土地と購入した
今年、 新築一戸建てを購入したので、確定申告をしようと思っています。 その際、 建物と土地と購入した契約書があり、 仮に建物1100万、土地900万円として2000万で購入したとします。 その場合、 銀行でのローンは プラス100万円を構築物代と見込んで2100万円で借りました 。 このような状況の中で、確定申告をすると、契約書のある土地建物の取得価格と、銀行 ローン残高と比較した上で、 低い方の控除額の計算になりますよね? 建築会社との契約書の金額と、銀行のローンの金額に開きがある場合、 どのように確定申告するのが良いでしょうか?
解決済
4
0
-
「前職源泉徴収票」の書類について質問です…!!
就職先で提出しないといけない「前職源泉徴収票」についての書類に関する質問です。 私は今年、主に3つの派遣バイトをしてきました。 書類に記載の決まりと照らし合わせて、以下の内容から私は源泉徴収票を1社も提出不要という認識になったのですが、合っていますでしょうか? ・A社…2025年1月以降収入予定なしのため、甲(就職先で年末調整可能)ではあるが提出不要。 ・B社…2025年1月以降収入予定なし。しかも、乙の(年末調整できない)ため提出不要。 ・C社…2025年1月以降収入予定あり。しかし、乙の(年末調整できない)ため提出不要。 またA社だけ、もし2024年の12月の年末にシフトに入るとすれば(給料日は2025年1月)、A社は甲でかつ2025年1月以降収入予定ありになる →A社の源泉徴収票のみ提出必要。 ということになりますか? ややこしいですが、どなたか助けて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
解決済
2
0
-
会社で年末調整の申請を忘れてしまいました。 その中、12月の給与明細を見ると、追加徴収がされていたの
会社で年末調整の申請を忘れてしまいました。 その中、12月の給与明細を見ると、追加徴収がされていたのですが、どうしてでしょうか。 確定申告で取り戻すことは可能でしょうか。
解決済
3
0
-
今年生命保険料等による所得税控除額って去年より低いんですか!
今年生命保険料等による所得税控除額って去年より低いんですか!
解決済
3
0
-
贈与の対象となるタイミングが知りたいです。 例えば150万円入った子供名義の通帳を成人した息子に渡す
贈与の対象となるタイミングが知りたいです。 例えば150万円入った子供名義の通帳を成人した息子に渡すとします。 そうすると親が管理していたものなので贈与税の対象になりますよね? これを例えば令和6年に子供へ通帳を渡して自由に使えるようにします。 しかし親から子供の銀行登録印鑑変更は令和7年に行ったとします。 この場合贈与税の支払いは令和7年なのか令和8年なのかどちらになりますか? 実際の現金が動いたタイミングなら令和7年でしょうし正式に完全に変更手続きが完了したときで考えるなら8年でしょうし。 どうなんでしょうか?
解決済
7
0
-
昨年より年末調整で返ってくる額が去年、一昨年は19万前後返ってきてたのが 今年は9万くらいだけでした
昨年より年末調整で返ってくる額が去年、一昨年は19万前後返ってきてたのが 今年は9万くらいだけでした。何故なんでしょうか。。 旦那さんの給与は変動なく、扶養家族も変更ありません。。。 私は生保レディから、普通の正社員になりましたが 扶養されていたわけでは生保レディのとき違うのですが。。。
解決済
3
0
-
遺産の相続書類を銀行に提出し現金が長男の口座に振り込まれました。振り込まれた現金を3兄弟で分けると贈
遺産の相続書類を銀行に提出し現金が長男の口座に振り込まれました。振り込まれた現金を3兄弟で分けると贈与税になるのですか?
ベストアンサー
8
0
-
住宅ローン減税に該当している方々はみんな…
減税について無知なのでご教授ください サラリーマンでいま、住宅ローン減税の恩恵を受けている方々は、今年 所得税の定額減税があったため 例年のような年末調整での還付はないのでしょうか? 定額減税をする分、住宅ローン減税はナシという考えであっていますか? よろしくお願いします
ベストアンサー
3
0
-
学生です。今バイトをしているバイト先で、年末調整が出来ませんでした。今年中に辞めた他のバイト先の源泉
学生です。今バイトをしているバイト先で、年末調整が出来ませんでした。今年中に辞めた他のバイト先の源泉徴収票が出せなかったため(どこのバイト先からも貰っていない)その場合、確定申告をすることになるのでしょうか。 収入は103万以下です。 アルバイトしかしていません。 8万を超えた月は2回ほどです。 確定申告は必要ですか?また、確定申告を行わなかった場合、4月から就職して働き出した時 来年の年末調整や確定申告にて困ることはありますか??
解決済
2
0
-
総合課税
総合課税って4000万円以上稼ぐと、45%課税されますよね。 それに住民税10%プラス。 ということは、1億円稼いだとしても55%は税金で、4500万円が手元に残る。 世の中の大きく稼いでいる人たちは、55%を払ってるんですよね? これって、かなり悲しくないですか? 年収1億円と聞くと、かなり稼いでいる感じですが、 実際はそこまで手元に残ってなくて、そこまで贅沢ってできないのかなとか思いました。 どうにかして、55%から下げる方法などがあったりするのでしょうか?
質問日時: 2024/12/24 14:49 質問者: hatehatewa カテゴリ: その他(税金)
解決済
6
1
-
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
給与は600万で、妻と子供一人の扶養で年末調整をしました。 12月に子供がうまれました。 会社から、年末調整終了しており 産まれた子供は、定額減税(所得税)の対象になるので確定申告してくださいとの連絡がありました。 そこでお聞きしたいのですが、申請でおよそどの位の金額が戻ってくるものでしょうか? (少額でしたら、手間を考えたらする必要はないと考えています) ご存知の方、教えてください。
解決済
2
0
-
自営業の人の税制上の扶養になるには何か手続きが必要ですか?
自営業の人の税制上の扶養になるには何か手続きが必要ですか?
解決済
4
0
-
ふるさと納税について色々聞きます。 ・翌年払う住民税?とか前もって自分が住んでない自治体に納税するか
ふるさと納税について色々聞きます。 ・翌年払う住民税?とか前もって自分が住んでない自治体に納税するから実は節税にならない。 ・市民が多額のふるさと納税する事によって税収が減る市区町村がある など・・・ ・低収入の人はふるさと納税しても減税されない 質問・・・ 返礼品がもらえるなど良いことばっかりじゃなくて、改善すべき問題がある気がするのは自分だけでしょうか?
ベストアンサー
7
1
-
至急です! 前職でモラハラを受けて今の職に変わったんですが源泉徴収が無いと年末調整できなくて困ると言
至急です! 前職でモラハラを受けて今の職に変わったんですが源泉徴収が無いと年末調整できなくて困ると言われました。 前職の電話に掛けて源泉徴収お願いするのも正直怖いし嫌です。どうにかする方法はありますか?
解決済
5
0
-
年末調整、地震保険料控除について教えてください。
農業共済組合の証明書で、書き方がイマイチわかりません。 〇共済金額 〇共済掛金 〇左のうち、所得税法にに定める地震保険料控除対象共済掛金 とあるのですが、 保険料控除申告書への記入は、3番目の金額を記入すればよいですか?
質問日時: 2024/12/23 11:44 質問者: nicconico2 カテゴリ: 年末調整
ベストアンサー
2
0
-
定額減税
定額減税の月次減税事務が6月から間に合わなくて7月から開始しました。 それでも7月~12月分で年内で30000円引ききれるのですが、6月開始じゃないのは問題になりますか? 正確にやれば定額減税を7月~11月にして、6月分の1か月分税務署に給付を求めることになるのかなと思うんですが、ちょっと役所も私もお互い手間じゃないかなと・・・ ちなみに個人事業主(夫)の青色専従者(妻=私)なので、自分で自分の給与計算をしています。
ベストアンサー
2
0
-
103万円の壁とお小遣い
タイトル通りなのですが、気になったので質問させてもらいます。 例えば、私が年100万円を稼いでいて、親からお小遣いを年十二万円もらっているとします。 この場合だと、単純に稼いだ金額では103万円を超えませんが、お小遣いをプラスすると超えます。 この親からもらったお小遣いを給料が入る口座と同じ口座に入れたとすると、これって納税対象になるんですか?
質問日時: 2024/12/22 18:57 質問者: kana__hatena カテゴリ: 所得税
解決済
3
0
-
青色申告を辞めたいのですが
もう何年も青色申告で納税してきましたが、売り上げは10年ほど前から急減し、今年は開店休業状態になっています。 3年位前に、あまりに売り上げが少なくなったので、青色申告を辞めたいと、申告時に税務署員に申し出たのですが、その時は「このまま続けていればいいのでは」と言われてしまい、今に至っています。 現在、毎年のように決算書部分は赤字、他に年金や株式の売買益があるのでもちろん申告はするつもりでいますが、面倒な決算書の作成を辞めたいと思っています。 青色申告を辞めると何か問題があるのでしょうか。また、いきなり辞めたりして問題はないのでしょうか(書類提出などの手続きは必要なのでしょうか)。 素人質問で申し訳ありませんが、教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2024/12/22 17:22 質問者: 10484guzutetu カテゴリ: 確定申告
解決済
1
0
-
SBI証券 特定口座申し込み書の書き方を教えてください
特定口座申し込み書にある、「所得税及び地方税源泉徴収」を選択する。 「所得税及び地方税の源泉徴収」を選択しない。 この2つの意味を教えてください。 どちらを選択すればいいのかわかりません。
質問日時: 2024/12/22 14:16 質問者: justinHeeHaa カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
3
0
-
【至急】 夜間部に通う大学一年生(18)です(4年制大学)。所得税123万〜(大学生は150万)に引
【至急】 夜間部に通う大学一年生(18)です(4年制大学)。所得税123万〜(大学生は150万)に引き上げられることによって、来年からは、普通の大学生の方は150万まで稼げると思います。 今年の社会保険の制度は学生は130万がラインですが、夜間学生のみ106万までとなっていたため、私たちは新聞記事等に記してある大学生と同様の制度を受けられるのかわからないので質問ですが、私たちがもし150万まで稼ごうとすると社会保険はかかりますか。また、住民税以外でマックスで稼げる額を教えてください。夜間学生に適用される制度等も教えていただけると嬉しいです。 追:日本語おかしくてすみません。要は、夜間学生がバイトとして働く場合に住民税以外のものが非課税となるマックスの額をしりたいです。
解決済
1
0
-
無職でも存在するだけでかかる税金はなんですか?
無職で収入なくても存在するだけで かかる税金は家を持っている場合だと、かかる税金は 国保と年金と住民税と固定資産税ですか? ( ゚Д゚)y─┛~~ --------------------------------------------- 無職で収入が0円でも支払うお金は国民健康保険料、国民年金、住民税※です。 とのことですが、収入0円の場合、住民税非課税世帯にならないのですか? 住民税について 無職で収入が0円の場合でも、住民税が課されるか場合 前年に収入があった場合は、今年度の住民税を支払う必要がある 住民税非課税世帯の条件 住民税が非課税となるためには、以下の条件を満たす必要があります: 前年の合計所得が一定額以下であること。一般的には、 単身世帯の場合、前年の所得が45万円以下であれば非課税となる 生活保護を受けている、または特定の条件(障害者、未成年者、ひとり親など)を満たす場合も 非課税となることがある したがって、無職で収入が0円であっても、 前年に一定の収入があった場合は住民税が課されることになる 国民健康保険料と国民年金について 国民健康保険料 無職で収入が0円の場合でも、国民健康保険料は支払う必要がある 前年に収入があった場合はその影響を受けます。 収入が0円の場合、所得割は0円として計算される。 平等割や資産割が適用される地域では、一定の金額を支払う必要がある 国民年金 無職の場合は、全額免除や減免制度を利用できる場合がある、申請が必要 結論 無職で収入が0円の場合、前年に収入があった場合は住民税が課される可能性がある。 住民税非課税世帯になるためには、 前年の所得が一定額以下である必要がありる。 国民健康保険料や国民年金は、無職であっても支払う義務があり、 特定の条件を満たすことで減免を受けることが可能
質問日時: 2024/12/21 18:56 質問者: otasuke3900z カテゴリ: 住民税
解決済
3
0
-
Amazonで食品や衣料品買うのと 普通に店で買うのはどっちがお得? 消費税払いたくない
Amazonで食品や衣料品買うのと 普通に店で買うのはどっちがお得? 消費税払いたくない
解決済
5
0
-
書道塾の収益・費用について
個人営業の書道塾の経理担当者です。2024年開業しました。収益項目ですが月謝・(加入している書道連盟の)昇級試験・書道道具代(すべて「売上高」で計上)・教室の冷暖房費 (「雑収入」にて計上)などがあります。直接経費ですが人件費・書道道具購入費用・連盟に支払う試験代(道具購入・試験代は「仕入高」,人件費は「専従者給与」として控除前所得項目で計上)などがあります。 この科目配置基準は問題ないでしょうか? また加入している書道連盟で生徒用に取り寄せし有償で販売している月刊誌があります。生徒への提供は必須です。収益・費用は何で計上すればいいでしょうか
解決済
1
1
-
政府は103万円の壁をとりあえず123万にゆくゆくは176万円に引上げると考えているようですが、 恒
政府は103万円の壁をとりあえず123万にゆくゆくは176万円に引上げると考えているようですが、 恒久的な減税となるため税収に穴が開く大きな問題であり、簡単に埋められるものではないと思います。 足もとの税収の増加は物価高によるものとみられるが、政府の歳出も増えるので、税収の上振れだけで減税分を補うのは十分ではないと考えられます。 何で補うことがベストだと思いますか? また、最悪のシナリオとして追加増税や国債追加発行など考えられることお教えください。
ベストアンサー
4
0
-
解決済
2
0
-
ベストアンサー
8
1
-
扶養家族について
いま祖父母と3人暮らしで、祖父母は年金暮らし、自分は会社員なのですが、祖父母を扶養家族にすると、自分にはメリットとかありますか?例えば減税で給料増えるとか…?扶養家族にした方がメリットの多いですか?
解決済
3
1
-
年末調整と還付金について(44歳女性からの質問) こんにちは。見てくれてありがとう。 簡潔に説明しま
年末調整と還付金について(44歳女性からの質問) こんにちは。見てくれてありがとう。 簡潔に説明しますが、少し長くなります。 今年の年末調整で、もろもろ約12万戻ってきました。しかし昨年の額を見ると、もろもろ約18万も戻っていました。 たしかに昇給はしたものの、そんなに変わっていないので、1年でそんなに(戻るお金が)減るものなのか?と不安になってしまいました。 ちなみに、夏には定額減税を受けており、ある程度のまとまったお金をもらっています。 ここで質問なのですが ① 収入の増減だけでそんなに減るもの? ② ①が否なら、なぜ6万円も減ったの? ③ もしかして定額減税って、すごく簡単に言うと「年末調整の先取り」だったりする?(つまり年末調整と定額減税で昨年と同等以上なら、気にしなくて良い?) ④ 源泉徴収票をもらったら、会社や税務署に確認したほうが良い? なお、昨年と比べて収入が少し増えたことと、ローンの残額が少し減ったこと以外は、生命保険、地震保険、扶養者の人数や収入等全て何も変わってません。 無知ですみません。世の中の仕組みがいまいちわかってなくて… わかる人がいれば、回答お願いします! で、できればわかりやすく!
質問日時: 2024/12/20 18:03 質問者: 全ての人間は平等に私の下 カテゴリ: 年末調整
解決済
4
0
-
ふるさと納税について
ふるさと納税について、何回調べてもよく分からなかったのですが、住民税は毎月1万500円で年収400万なのですが、あなたの控除上限額は約42,000って出て、住民税を前払いするみたいなのを聞いたことあるのですが、来年の住民税12万円くらいを一度に支払わないといけないのですか?それとも上の42,000?を前払いするんですか?詳しい方教えてください。あまり一度に大金は支払えなくて…
解決済
4
0
-
障害者控除について。 質問1親子でも親が「同居特別障害者控除」を受けられると思いますが間違いですか?
障害者控除について。 質問1親子でも親が「同居特別障害者控除」を受けられると思いますが間違いですか? 質問2 子供が成人しても障害によって働けない場合でも親が「同居特別障害者控除(75万円)」を受けるには何か手続きが必要ですか? 補足 来年1月から成人の子供は障害者年金などの非課税の収入しかありません。
解決済
2
2
-
ふるさと納税について
【設定箇条書き】 ・独身 ・自営業(国民年金・国保) ・住宅ローン残高:約1,821万=約18.2万控除 ・国保58,390円 ・年金100,170円 ・地震保険控除額9,880円 ・生命保険控除額40,000円 ・私は、個人事業主+給与所得者(社保なし:バイトで3社とも週20時間未満) ・個人事業(物販系)は赤字(売上5万:経費10万以上) ・2024:年間給与は196.7万 ・2023:年間給与98万市民税非課税 以上 前回投稿…皆さん何度もコメントありがとうございます! ✳国保58,390円追加しました! 最終確認!控除額が多く年収少なく多額の住宅ローン減税も有…ふるさと納税しても本当に大丈夫でしょうか??? ご教授お待ちしておりますm(__)m
解決済
2
1
-
貸金庫の中の現金がなくなったと銀行に連絡したら税務署にバレる可能性はありますか?
貸金庫の中の現金がなくなったと銀行に連絡したら税務署にバレる可能性はありますか?
ベストアンサー
4
0
-
年収の壁について 1控除額を増やした分だけ税収が減るので色々な財源が足りなくなくなりなくなりませんか
年収の壁について 1控除額を増やした分だけ税収が減るので色々な財源が足りなくなくなりなくなりませんか? 2減った税収はどうやって賄うんでしょうか?
解決済
7
0
-
仮想通貨の確定申告について曖昧なので質問したいです。 パターン1 仮に10万円損してから利確して年内
仮想通貨の確定申告について曖昧なので質問したいです。 パターン1 仮に10万円損してから利確して年内にまた20万儲けてしまった場合は10万円の利益ということで確定申告対象となるのでしょうか?また10万損してから別の取引所や銘柄で20万の利益を得た場合も気になります。 パターン2 年内で20万利確してからその元手で投資に10万損失した場合はどうなるのでしょうか。同じ銘柄や別の銘柄の場合も知りたいです。 パターン3 別の取引所や銘柄でそれぞれ10万+10万の利益を得たとしたらトータル20万として確定申告対象になるのでしょうか。 まだ確定申告するくらい稼げていませんがもしもの時を考えて質問致しました。回答よろしくお願いします。
質問日時: 2024/12/19 21:56 質問者: Apple三種の神器の使い手 カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
2
0
-
103万円の壁を超えて
夫の扶養に入っている主婦です。 パートに出ていますが月に88時間しか働けないと会社に言われました。 時給は980円です。103万円を超えるからでしょうか。 でも去年は別の会社でもバイトをして103万円を超えても夫の扶養からでませんでした。 なぜ一社ではこえてはいけないのですか?
質問日時: 2024/12/19 21:09 質問者: mitutaka-1890 カテゴリ: 所得税
解決済
4
0
-
所得税についての質問です。 今月もらったボーナスでは所得税が引かれています。(この時はまだ定額減税対
所得税についての質問です。 今月もらったボーナスでは所得税が引かれています。(この時はまだ定額減税対象でした) その後にもらった今月の給与では所得税が引かれていません。(この時はもう定額減税が終わってます) なぜ所得税が今月のボーナスでは引かれてるのに今月の給与の時は引かれていないのですか? 分かりやすく教えていただけるとありがたいです。
解決済
3
1
-
確定申告が面倒に感じませんか? ・総合課税や分離課税とかあって ・税金によって色々な控除があるし ・
確定申告が面倒に感じませんか? ・総合課税や分離課税とかあって ・税金によって色々な控除があるし ・税金によって税率や計算方法が違うし・・・ だんだん面倒に感じます。
解決済
5
0
-
不動産の相続
不動産の相続の評価額においては、特別な地域を除き時価ではなく路線価が適用されるとのことですが、これは被相続人が住んでいた自宅のみでなく他に所有していた土地や貸家、貸しマンション等にもこの路線価が適用されるのでしょうか?
ベストアンサー
7
0
-
会社員とフリーランスをしているもので、税金について相談です。 会社員の給料が650万円、副業が200
会社員とフリーランスをしているもので、税金について相談です。 会社員の給料が650万円、副業が200万円です。 その場合累進課税23パーセントだと思うのですが、 副業の方は副業の200万円に、経費とか引いて200万の中の所得から税率とかが決まる感じでしょうか? ご教示いただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
解決済
1
0
-
103万円の壁を123万円と高くしても所得税の控除額が20万円増えるだけです。 所得税率を5%とする
103万円の壁を123万円と高くしても所得税の控除額が20万円増えるだけです。 所得税率を5%とすると20万円×5%は1万円の減税になります。月換算すると833円ですので減税を感じることはないと思います。 所得を増やしたほうが良いと考えませか?103万円を超えた分の5%が源泉徴収されるだけでは? 他に何かメリットがありますか?ご存知でしたらお教えください。
ベストアンサー
2
0
-
年金源泉徴収票の電子データ受け取りにあたり
年金機構からのお知らせでペーパーレス化の誘いみたいなのが来たのでマイナーポータルから電子データ通知に設定変更しました。 何気なくしましたけどこれって紙での郵送通知より早くなるのでしょうか? また来年の確定申告を税理士に頼むとき、年金の源泉徴収票を見せてほしいと言われてますが、電子データで受け取った場合どうすればいいのでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
昨年の12月の給与の所得税が控除項目に「マイナス25万」となり、差引プラスとして支給されました。これ
昨年の12月の給与の所得税が控除項目に「マイナス25万」となり、差引プラスとして支給されました。これは今年もプラス支給なんでしょうか? 一昨年は普通に引かれてました。 なぜこれが起こるのでしょう?
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
見栄だけでやってる会社があります...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
消費したら取られる税金について
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
これは脱税にならないですよね
-
国保料高いです
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
消費したら取られる税金について
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
相続税対策
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
貰ってはいけない給付金
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
株式の譲渡益の税金
-
消費税廃止によって、「実質的」に...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
現金の給付金 私はいくら?
おすすめ情報