回答数
気になる
-
確定申告が面倒に感じませんか? ・総合課税や分離課税とかあって ・税金によって色々な控除があるし ・
確定申告が面倒に感じませんか? ・総合課税や分離課税とかあって ・税金によって色々な控除があるし ・税金によって税率や計算方法が違うし・・・ だんだん面倒に感じます。
解決済
5
0
-
不動産の相続
不動産の相続の評価額においては、特別な地域を除き時価ではなく路線価が適用されるとのことですが、これは被相続人が住んでいた自宅のみでなく他に所有していた土地や貸家、貸しマンション等にもこの路線価が適用されるのでしょうか?
ベストアンサー
7
0
-
会社員とフリーランスをしているもので、税金について相談です。 会社員の給料が650万円、副業が200
会社員とフリーランスをしているもので、税金について相談です。 会社員の給料が650万円、副業が200万円です。 その場合累進課税23パーセントだと思うのですが、 副業の方は副業の200万円に、経費とか引いて200万の中の所得から税率とかが決まる感じでしょうか? ご教示いただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
解決済
1
0
-
103万円の壁を123万円と高くしても所得税の控除額が20万円増えるだけです。 所得税率を5%とする
103万円の壁を123万円と高くしても所得税の控除額が20万円増えるだけです。 所得税率を5%とすると20万円×5%は1万円の減税になります。月換算すると833円ですので減税を感じることはないと思います。 所得を増やしたほうが良いと考えませか?103万円を超えた分の5%が源泉徴収されるだけでは? 他に何かメリットがありますか?ご存知でしたらお教えください。
ベストアンサー
2
0
-
年金源泉徴収票の電子データ受け取りにあたり
年金機構からのお知らせでペーパーレス化の誘いみたいなのが来たのでマイナーポータルから電子データ通知に設定変更しました。 何気なくしましたけどこれって紙での郵送通知より早くなるのでしょうか? また来年の確定申告を税理士に頼むとき、年金の源泉徴収票を見せてほしいと言われてますが、電子データで受け取った場合どうすればいいのでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
昨年の12月の給与の所得税が控除項目に「マイナス25万」となり、差引プラスとして支給されました。これ
昨年の12月の給与の所得税が控除項目に「マイナス25万」となり、差引プラスとして支給されました。これは今年もプラス支給なんでしょうか? 一昨年は普通に引かれてました。 なぜこれが起こるのでしょう?
解決済
3
0
-
ふるさと納税限度額試算 不動産所得・配当所得の扱いについて
ふるさと納税の限度額を試算しています。 シミュレーションサイトで試算をしたいのですが、不動産所得があるため複雑になってしまいました。 幸い、不動産所得が 約-70万円くらい、株式配当所得が 約+70万円で相殺したら ±5万円以内に収まりそうです。 その場合のシミュレーションサイト上で「①不動産所得・株式配当所得を考慮に入れないものと②不動産所得・株式配当所得を考慮に入れたもの」で ふるさと納税限度額が同等になるか教えていただけないでしょうか。 なお、株式配当所得は米国株の配当で外国税額控除や税率を20.315%よりも安くできる可能性があるので申告したいと思っています。
解決済
3
0
-
源泉徴収票の総支払額と住民税通知書の給与収入額が45,000円ほど異なっています。(源泉徴収票≪住民
源泉徴収票の総支払額と住民税通知書の給与収入額が45,000円ほど異なっています。(源泉徴収票≪住民税通知書) 金額に心当たりがなく、通常このようなことは起こりうるのでしょうか?通常は一致すると認識していますが、お詳しい方教えてください。
解決済
4
1
-
厚生年金が年180万円、個人年金が年120万円(雑所得40万円)の場合、確定申告は不要ですが、住民税
厚生年金が年180万円、個人年金が年120万円(雑所得40万円)の場合、確定申告は不要ですが、住民税申告は必要ですよね。 基礎控除とか考慮無しですか?
質問日時: 2024/12/17 21:40 質問者: ponpon555pon カテゴリ: 住民税
ベストアンサー
2
0
-
ふるさと納税のおすすめを教えてください!
さとふるですか? JRE MALLですか!? あと今年のふるさと納税はいつまでにポチればいいですか!?
質問日時: 2024/12/17 21:08 質問者: LALALAJAPANEARTH カテゴリ: ふるさと納税
解決済
2
0
-
医療費を、かなり使っていまして、確定申告をずっとやってなくて、大損害! 現在だと令和元年の申告が出来
医療費を、かなり使っていまして、確定申告をずっとやってなくて、大損害! 現在だと令和元年の申告が出来るみたいですが、提出の期限は何時まででしようか?
解決済
3
1
-
税金の納付について
10月に会社を退職し今月の来週から再就職で働き始めます。 今日、以前の会社があった別の市から市県民森林環境税?の納付書が送られてきたのですが1期分を納める金額が5万円と高くお金がありません。 免除や減額の申請は可能なのでしょうか? 1期分だけで5万円はおかしいと思います。 回答お願い致します。
質問日時: 2024/12/17 18:25 質問者: ususioisii カテゴリ: その他(税金)
ベストアンサー
6
2
-
保険の解約、株の損益あり、不動産所得あり のふるさと納税額の計算について
今年は保険の一部解約による一時所得発生と株売却による損が出ています。 毎年不動産収入があり確定申告をしています。 いろいろと複雑すぎてふるさと納税がいくらまでなのか計算をしようと思いましたがサイトにたどり着けませんでした。 令和5年は有償ボランティアの給与収入 17,000円 不動産所得 2,556,845円 上場株式等譲渡所得 -602,288円 社会保険料控除 632,900円 生命保険料控除 70,000円 不動産所得はさほど今年も変わらないであろうと思っています。 令和6年は有償ボランティアの給与収入は12,000円だったとして 保険一部解約による一時所得が 2,823,805円 上場株式等譲渡所得 △232,130円 社会保険と生命保険控除は前年同額 以上のことからするとふるさと納税はいくらまで可能でしょうか? ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
2
0
-
103万円の壁
103万円の壁と言われていますが 配偶者の場合を教えてください 奥さんパート年収125万円(収入)の場合旦那さん年収500万円の「配偶者特別控除」は受けれると思います 奥さんは年収125万円なのでパート先で所得税は引かれると思いますが これは全く別物なのでしょうか?ここがわかりません。 103万を超えると配偶者特別控除は受けれるがパート先では所得税・住民税がかかってくるのですか? 今言われている103万年収の壁でパートは所得税の恩恵を受けることになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
解決済
5
0
-
配偶者特別控除
配偶者は年収120万円です(パート) 旦那は年収500万円です この夫婦は奥さんは旦那さんの会社の年末調整の用紙に 配偶者申告書を提出します そこで旦那さんは配偶者特別控除を受けることができます ここからですがパートの奥さんもパート先で年末調整はするのでしょうか? その際徴収された所得税は帰ってくるのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが 教えてください よろしくお願いいたします。
解決済
3
0
-
正社員からパートになった際の年末調整
源泉徴収についてご質問です。今年の3月末で正社員を退職し、退職金を受け取りました。 その後は扶養に入らず、6月から現在までパートとして勤務しています。(額面で103万以上の収入があります) この場合、年末調整は必要でしょうか。どうぞよろしくお願い申し上げます。
解決済
4
0
-
年末調整について
学生アルバイトです。 体調不良でバイトは少しお休みを頂くことになり、 その間に年末調整の為の書類を持って行けないので 自分で年末調整してください。と言われました。 1.個人でのやり方が分からないので教えて頂きたいです。 2.今年の年収が今のバイト先とその他収入で12万程度です。年末調整は必要なのでしょうか?
解決済
4
0
-
アルバイトの確定申告について 大学1年生の男です。現在僕はバイトを3つ掛け持ちしています。しかし今年
アルバイトの確定申告について 大学1年生の男です。現在僕はバイトを3つ掛け持ちしています。しかし今年稼いだ額は103万円に届いていません。この場合確定申告は強制ではないですか?
質問日時: 2024/12/16 09:56 質問者: こうた。。。。。。。。 カテゴリ: 確定申告
解決済
7
0
-
奈良県とふるさと納税と巨大規模無料 KPOPコンサートについて
このたび、奈良県知事による、2億数千万円のKPOP無料コンサート開催計画と県買収地の理由を外したメガソーラー計画が物議をかもしていますね。なんか、とんでも行政だと思うのですが。。。 どうやら、現在の山下知事は元朝日の会社員だったそうで、ここらあたりでなんか胡散臭いものを感じてしまうのは私だけでしょうか?(笑) そこで、質問ですが、あなたの奈良県へのふるさと納税がこのような用途に使われると考えた場合、あなたは奈良県へのふるさと納税をしたいと思いますか? 私は絶対思わないですけどね。
ベストアンサー
4
1
-
遺産整理って誰に任せていますか?
弁護士の先生?税理士の先生? 私はいろんな細かい税のことで女性の顧問税理士に大変お世話になって、遺産の扱い、贈与税などについても普段から意見いただいていますが、ぐいぐい実際にいくらあるの?という感じで食い込んでくるので、あまり話したくなくて、男性弁護士の先生にしようかなぁ、、、とも思っています。でも普段から親身なのは女性の税理士です、、 遺産は誰にいくら分配する。という遺言を託すのは誰がいいですか? また、それは家族など、信頼できる親しい人にも渡しておいたらいいですか?
ベストアンサー
2
0
-
年末調整で会計事務所の方から、 国民年金保険の支払い済み領収書をFAXかメールにてください。と言われ
年末調整で会計事務所の方から、 国民年金保険の支払い済み領収書をFAXかメールにてください。と言われているのですが領収書の写真をそのまま携帯で撮って送ればいいのでしょうか?
質問日時: 2024/12/15 12:21 質問者: minarichan カテゴリ: 年末調整
ベストアンサー
2
0
-
公的年金が年400万円以下の人は確定申告(所得税)が不要なだけでなく、住民税の申告も不要でよいでしょ
公的年金が年400万円以下の人は確定申告(所得税)が不要なだけでなく、住民税の申告も不要でよいでしょうか?
質問日時: 2024/12/15 12:01 質問者: ponpon555pon カテゴリ: 住民税
ベストアンサー
4
0
-
障害者控除は所得税・住民税・相続税で控除されるとききます。 質問1 不動産売買での譲渡税は給与所得と
障害者控除は所得税・住民税・相続税で控除されるとききます。 質問1 不動産売買での譲渡税は給与所得と税率は違うけど所得税+住民税だから障害者控除が適応されるのですか? 質問2 給与所得もあれば給与所得と譲渡所得の両方にそれぞれ障害者控除か、それとも給与所得で基礎控除や社会保険料控除や障害者控除など色々と控除して控除しきれなかったものを譲渡所得で控除? 補足 税金の計算は苦手なんですよね。ふるさと納税をもっとしようか悩んでます。
解決済
1
0
-
年収103万の壁。 引き上げがどうこうで話題になってますが、これって単なる税金を払わない(払いたくな
年収103万の壁。 引き上げがどうこうで話題になってますが、これって単なる税金を払わない(払いたくない)人への優遇ですよね。 この方たちは何かにつけ理由を主張してますが、日本国民には納税義務が生じるわけで、普通に働いてる人はガッポリ持っていかれます。 累進課税制度を見直すとか、そうもいかないんですかね? 真面目に納税してる方々が、更に負担を強いられる事を懸念してます。
解決済
7
1
-
今年の9月下旬に新しい職場に入社しました。この場合源泉徴収票はもらえますか?
今年の9月下旬に新しい職場に入社しました。この場合源泉徴収票はもらえますか?
解決済
2
0
-
【給与所得控除の謎、不思議】独身者の会社員にも55万円の給与所得控除… 給与所得控除は
【給与所得控除の謎、不思議】独身者の会社員にも55万円の給与所得控除… 給与所得控除は 55万円の固定ではありません。 55万円は、給与収入 1,625,000円までの人で、そんな安月給でなければ最大 1,950,000円まで増加します。 給与所得控除 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm 疑問。 年収162万5000円以下の人なら55万円の給与所得控除が受けられて最大217万円になると思うのですが、なぜ最大217万円ではなく195万円になるのですか?どういう計算ですか?
質問日時: 2024/12/14 08:57 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 所得税
ベストアンサー
4
0
-
【所得控除】配偶者控除と配偶者特別控除の違い 大変失礼ながら並のサラリーマンなら
【所得控除】配偶者控除と配偶者特別控除の違い 大変失礼ながら並のサラリーマンなら、妻の給与収入が 103万を超えても 150万までなら「配偶者控除 38万」が「配偶者特別控除 38万」と名前を変えるだけで、控除額は変わらず手取額にも差は生じません。 配偶者控除に関する壁などないのです。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm 配偶者が年間150万円稼ぐと配偶者特別控除は夫の年収が900万円以下でも38万円から3万円になって35万円分所得控除が減るのでは? 手取り額が同額になって配偶者控除に関する壁がないとはどういう意味でしょう? 理解できないので教えてください。
質問日時: 2024/12/14 08:43 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 減税・節税
ベストアンサー
1
0
-
3回の、リーマンショック級の、消費税増税は、何故行われ、消費税減税もしくは廃止されなかったのでしょう
3回の、リーマンショック級の、消費税増税は、何故行われ、消費税減税もしくは廃止されなかったのでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
ふるさと納税の上限額を知りたくシュミレーションをしたのですが、サイトによって4000円ほど変わってき
ふるさと納税の上限額を知りたくシュミレーションをしたのですが、サイトによって4000円ほど変わってきます。 今年転職し収入も去年とは変わり、まだ源泉徴収票もない為、簡単シュミレーションしかできません。 一番正確なシュミレーションができるサイトご存知の方おられませんでしょうか? またこのような場合は、ギリギリではなく余裕のある金額で納税しないといけないのでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
4
0
-
株の確定申告について(源泉なし)
株の確定申告について質問です。 現在、SBIの特定口座(源泉なし)で運用しています。 うっかり一般口座でしてしまったものもあります。 現在の損益状況ですが、 株式(特定) ‐241,462円 株式(一般) +21,830円 株式(NISA) +245,240円 投信(特定) +54,228円 投信(NISA) +257,395円 配当・分配(特定) +31,312円 配当・分配(NISA) +59,563円 ※海外投信の分配金あり このような感じです。 合計すると、特定口座の売買益は‐187,414円、NISA口座の売買益は+502,635円です。 すべき申告は ・特定口座の損失の繰り越しの申告 ・一般口座の申告 これであってますでしょうか。 認識としては ・特定口座の売買益はマイナスなので申告不要。(するとすれば損失の繰り越し) ・NISA口座の売買益、配当金、分配金は非課税なので申告不要。 ・一般口座は申告が必要 という感じなのですが・・・ この際、住民税の申告は、一般口座の確定申告をすれば問題ありませんか。 考えるのが面倒になったので、来年からは源泉ありに変更しました・・・。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
3
0
-
ふるさと納税いくら貰えますか?
ふるさと納税いくらできますか? 【設定箇条書き】 ・独身 ・自営業(国民年金・国保) ・住宅ローン残高:約1,820万=約18.2万控除 ・私は、個人事業主+給与所得者(社保なし) ・個人事業(物販系)は赤字(売上5万:経費10万以上) ⬆️卸物販1社1商品のみなので、相違はないですm(__)m ・2024:年間給与は196.7万(税引前=引かれません)➡アルバイト3社勤務(全部20時間未満) ・2023:年間給与98万市民税非課税 以上 私はふるさと納税できるほどの年収は無いと自負しているのですが、やったら得なのでしょうか?それともできない程度の年収なとのでしょうか? ✳誤字があったり、文才がないので分かりづらいと思いますが、皆さまのご意見をご教授よろしくお願い致します。
解決済
3
0
-
相続税で教えて下さい
相続税で教えて下さい。 失くなる前、三年以内は110万円未満でも贈与税が発生する様です。 孫への大学授業料など教育費は如何でしょうか?
解決済
6
0
-
年末調整 住宅ローン控除 何が足りない?
会社に年末調整で住宅ローン控除手続きのために以下書類を提出しましたが、残高証明書?が不足していると言われ差し戻しをされました。 ただ郵送されてきた書類は他になく、何が不足しているか教えてください(住宅ローン控除2回目でまだよくわかっていません) 利用している住宅ローンは、日本モーゲージサービスのフラット35です 1.赤い住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 独立行政法人住宅金融支援機構 2.白いハガキの1と同じ名称のもの 日本モーゲージサービス 尚、自身で確定申告予定です よろしくお願いします
解決済
2
0
-
ボーナス
おはようございます。 12月ですね、年末ですね。 皆さん、ボーナス貰いましたか? 私は、B型事業所なのでないのですが母が正社員で働いているのでボーナスをもらったと言い、 昨日少し私は母からもらいました。 今年はどうなのでしょうかね?
ベストアンサー
3
0
-
ふるさと納税について
この制度は? 日本中どの市町村にでも納税できる。 例えば、22000円を寄付した結果、これから2000円控除した金額の20000円を住んでいる市町村の住民税を減額できる。(均等割・所得割いずれの人も) 任意のA市に22000円寄付して返礼品を受け取る。 住んでいるB市の住民税が20000円減額される。 というバカな? ことになってるんですか? どなたか教えてください。
ベストアンサー
3
0
-
楽天ふるさと納税について質問です。 楽天ふるさと納税のマイページから 寄付履歴を確認したら、 5件の
楽天ふるさと納税について質問です。 楽天ふるさと納税のマイページから 寄付履歴を確認したら、 5件のうち1件だけ、ワンストップ受付完了の表示がないものに気づきました。 この商品はオンライン対応してないものです。 だから表示が出ないのでしょうか? (↓これが入ってないものがあるという事です。)
解決済
2
0
-
来年・確定申告する者ですが質問です。
確定申告の時に持っていく主な物は なんですか? 去年まで毎年・年末調整をしてましたが今回は年末調整の対象にならなかった みたいで来年確定申告しなきゃいけないといわれました。日払いのスポット 作業で数か所から日払い代をもらったから年末調整の対象にならなかったんですかね。
ベストアンサー
6
0
-
知り合いが今年中にアパートを売るらしいです。 色々聞いたんだけど・・・今年の家賃収入は不動産所得とし
知り合いが今年中にアパートを売るらしいです。 色々聞いたんだけど・・・今年の家賃収入は不動産所得として売買で得た収入は譲渡所得として別々に税務申告するんでしょうか?今度の税務申告が〇〇で・・・って色々言ってました。 税務申告と不動産の売買は苦手で説明がイマイチ分からなくて・・・。まぁ自分のアパートじゃないんだけど。
解決済
3
0
-
所得税の確定申告をしていれば、住民税の確定申告を別途行なう必要はありませんよね?
所得税の確定申告をしていれば、住民税の確定申告を別途行なう必要はありませんよね?
ベストアンサー
5
1
-
給与の税金が高すぎる気がするんですが、サラリーマンはみなヒイヒイ言いながら暮らしてるんですか?
給与の税金が高すぎる気がするんですが、サラリーマンはみなヒイヒイ言いながら暮らしてるんですか?
ベストアンサー
9
0
-
ふるさと納税返礼品制度できますか?
結論『ふるさと納税返礼品制度をもらう為の相談』になります。 先ず、箇条書きから見てください。 【設定箇条書き】 ・独身 ・自営業(国民年金・国保) ・住宅ローン残高:約1,820万=約18.2万控除 ・私は、個人事業主+給与所得者(社保なし) ・個人事業(物販系)は赤字(売上5万:経費10万以上) ・2024:年間給与は193万(税引前=引かれません) ・2023:年間給与98万市民税非課税 以上 私はふるさと納税できるほどの年収は無いと自負しているのですが、やったら得なのでしょうか?それともできない程度の年収なとのでしょうか? ✳誤字があったり、文才がないので分かりづらいと思いますが、皆さまのご意見をご教授よろしくお願い致します。
解決済
2
0
-
海外の企業からいただく領収書?
フリーランサーとしてアメリカの企業と仕事をさせていただきました。納税時に書類が必要となりますが、インボイスと請求書と領収書の区別が分からなくて困っています。相手にどう頼んだらよいか教えてください。
解決済
2
0
-
親が死んだらどうなる? 持ち家があった場合固定資産税の事とかお願いします(説明)
親が死んだらどうなる? 持ち家があった場合固定資産税の事とかお願いします(説明)
質問日時: 2024/12/10 21:09 質問者: う大 カテゴリ: 固定資産税・不動産取得税
解決済
8
0
-
ふるさと納税の簡単シミュレーションなのですが、家族構成が夫婦➕大学生1人、専門学生1人の場合はどれを
ふるさと納税の簡単シミュレーションなのですが、家族構成が夫婦➕大学生1人、専門学生1人の場合はどれを選べば良いですか?どのサイトを見ても大学生➕少、中、高校生しか無いです。夫婦➕大学生➕高校生と専門学生では変わるのでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
ベストアンサー
14
2
-
確定申告での翌年振込の収入の扱い
雑所得にあたる収入で、 例えば①締め日2024/12/31 ②利益額の確定が2025/1/15 ③支払日2025/2/15のように2ヵ月遅れで収入が振り込まれる場合、確定申告で計上するのは今年度の確定申告か来年度の確定申告どちらでしょうか。 会社員の給料は1月振込の12月の給料を来年度で計上してるとのことですが、副業の場合はどうなるのかと疑問に思いました。
ベストアンサー
3
0
-
一般就労で、住民税で障がい者がバレた場合、どう対処すればいいでしょうか?
一般就労で、住民税で障がい者がバレた場合、どう対処すればいいでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
73歳の従兄弟が、厚生年金30年かけて、70歳で仕事を、辞めたそうです。10匹の猫と4万円の二階建て
73歳の従兄弟が、厚生年金30年かけて、70歳で仕事を、辞めたそうです。10匹の猫と4万円の二階建てのアパートに住んでいると言っていました。連れは仕事をしていません。田舎ですが、100坪の土地を資材置き場として貸しているそうです。従兄弟の親がみんな財産持っていきました。猫10匹の経費、生活費、厚生年金、家賃収入、生活費はどのくらいかかりますか?
質問日時: 2024/12/10 07:45 質問者: kazu365 カテゴリ: 固定資産税・不動産取得税
ベストアンサー
2
0
-
【配偶者控除の103万円の壁】既婚者の配偶者控除は会社員の55万円の給与所得控除と4
【配偶者控除の103万円の壁】既婚者の配偶者控除は会社員の55万円の給与所得控除と48万円の基礎控除の合算額のことを言っているのですよね? 独身者の会社員にも55万円の給与所得控除と48万円の基礎控除の控除はあるのですか? 独身者には給与所得控除も基礎控除も0円なのですか? 独身者も既婚者と同じように自分自身に年間103万円分の税金控除が勝手に自動的に適用されているのでしょうか?
質問日時: 2024/12/09 21:28 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 減税・節税
ベストアンサー
3
0
-
市役所などで相続の相談する時に何を相談すべきですか?
市役所などで相続の相談する時に何を相談すべきですか?
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫と別居 子供にかかるお金をくれない
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
現代のマッチ売りの少女
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
130万円の壁の話
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
消費したら取られる税金について
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
自民党も霞が関も消費税を越後屋に...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
森林税の納付書
-
【税金の富の再分配の正しい使い方...
-
貰ってはいけない給付金
-
これは脱税にならないですよね
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
これは脱税にならないですよね
-
国保料高いです
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
消費したら取られる税金について
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
相続税対策
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
貰ってはいけない給付金
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
株式の譲渡益の税金
-
消費税廃止によって、「実質的」に...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
現金の給付金 私はいくら?
おすすめ情報