回答数
気になる
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
先日、冬の賞与が支給されました。 短期掛金 介護掛金 加入者保険料 退職年金給付掛金 雇用保険 所得税 もろもろ、ひかれて、その額 約30万円!!! 普段の給与も税金高いなぁぐらいに思っていましたが、 いくら何でも持っていきすぎじゃないですか? さすがに萎えますよね。 みなさんも萎えませんか?(涙)
質問日時: 2024/12/09 10:00 質問者: nightmare1942 カテゴリ: 所得税
ベストアンサー
17
1
-
私が子供の頃、親がかけた養老保険があります 私はもう30代ですが、親がまだ保険料を払っています。契約
私が子供の頃、親がかけた養老保険があります 私はもう30代ですが、親がまだ保険料を払っています。契約者名はは私です。 この場合、年末調整で保険料控除の申請をするのは、保険料を払っている親ですよね? 親とは別居してます
解決済
6
1
-
年末調整で生命保険の控除を申請すると、どの税金が安くなるんですか?
年末調整で生命保険の控除を申請すると、どの税金が安くなるんですか?
解決済
8
0
-
ふるさと納税 不動産(赤字)・配当所得・iDeCoを考慮に入れた限度額について
ふるさと納税の限度額計算のために、楽天ふるさと納税や、ふるなびのシミュレーションサイトを利用したのですが、不動産(赤字)や iDeCoを入力する場所がなく算出できません。 次の条件でどのように計算したら良いのか、どのサイトでシミュレーションしたら良いのかアドバイスいただけないでしょうか。 2024年度の情報を記入します。 --------------------------------------------------------------------- 給与所得 7,300,000円(推定) 妻・子供(2023年11月生まれ) 計2名 扶養中 不動産収入 ▲630,000円(赤字) 配当収入 791,000円(税引後・推定) iDeCo 144,000円 (令和6年度 市町村税・都府県民税 特別徴収税額 204,000円) 医療費控除 なし 配偶者収入 なし ---------------------------------------------------------------------
解決済
1
0
-
ポイントの確定申告について質問です 例えば事業用に10000円のものを買い、1000ポイントを得たと
ポイントの確定申告について質問です 例えば事業用に10000円のものを買い、1000ポイントを得たとします。 この1000ポイントを事業用でなく、プライベートで使用した場合は課税対象外でしょうか? また事業用で使用した場合は課税対象でしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
納税(所得税)の義務もはたして居ない(生保,ニート)ヤツが、ここで,したり顔で回答して、説得力が有り
納税(所得税)の義務もはたして居ない(生保,ニート)ヤツが、ここで,したり顔で回答して、説得力が有りますか?
解決済
6
0
-
103万円の壁を超えても、手取りが減らないようにすればいいんじゃね?
今、103万円の壁について議論がなされています。 サラリーマンの妻が年収103万円の壁を超えると、扶養控除を外れて、手取りが少なくなる、 だから夫の不要の範囲内の収入で働きたい、という問題があるので、サラリーマン世帯の手取りが増えないのだ、だからこの103万円の壁をもっと高いところに移動させよ! ということですが、これって別に壁を移動させなくてもいいんじゃないんでしょうか? 103万円の壁をこえて年収104万円になって、夫の扶養控除を外れても、手取りが減らなきゃいいんでしょ? そういう制度設計にすればいいじゃないですか? 出来ないんでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
確定申告について
前年度に株式の売買損があります。当年は売買益が出て居ますので確定申告で相殺を考えて居ます。 その場合、複数ある証券会社の口座をすべて申告する必要がありますか?全て申告すると総合所得が 増えて社会保険料に影響する可能性があります。相殺に必要な適当な売買益の証券会社だけで申告することは違法ですか?
質問日時: 2024/12/08 10:38 質問者: tigersfan1938 カテゴリ: 確定申告
解決済
6
0
-
前年度に源泉徴収有りの口座の日本株取引で約25万円の譲渡損失が出た為、今年3月に損失繰越の確定申告を
前年度に源泉徴収有りの口座の日本株取引で約25万円の譲渡損失が出た為、今年3月に損失繰越の確定申告をしました。 今年度は前年度以上の利益が出てますので、約5万円の譲渡税を取り戻せると思います。 そこで質問ですが、取り戻すには来年3月に再度確定申告の必要があるのですか? あるとしたら、具体的にどのように入力したらいいのでしょうか?
質問日時: 2024/12/08 10:16 質問者: nyannyanoyaji カテゴリ: 投資・株式の税金
ベストアンサー
2
0
-
仮想通貨の税金について教えて下さい。 含み損は年度跨ぎできないと聞きましたが、年度跨ぎした後に損切り
仮想通貨の税金について教えて下さい。 含み損は年度跨ぎできないと聞きましたが、年度跨ぎした後に損切りした場合はどうなるのでしょうか? 1、赤字になるが収益0扱い(雑収入には記載無しで良い) 2、赤字だが売却金額が利益になる など… よろしくおねがいします。
解決済
3
0
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税期間終了分だけ売却する方法はありますか? 今月までに売却しなければなりま
楽天証券で、旧ニーサの非課税期間終了分だけ売却する方法はありますか? 今月までに売却しなければなりません
ベストアンサー
2
0
-
歳末助け合いの募金額について
先程近所のおじいさんが歳末助け合いの集金に来ました。 「歳末助け合いの◯◯円、徴収に来ました」と言っていましたが、そもそも金額指定のところにモヤモヤした上に、集金ではなく徴収という表現にも違和感を感じたのでインターホン越しになぜ金額指定なのか、徴収ということは強制なのかと返したところ、「そうやって決まってるんだから…払うの?払わないの?」と明確な回答がありませんでした。 目標額は設定されているかもしれませんが、◯◯円出してもらって当たり前と高圧的に言ってくること自体納得ができません。 皆さんのお住いの地域はいかがですか? もし金額指定の根拠をご存知な方、教えていただきたいです。
解決済
7
0
-
白色確定申告の個人事業主です プライベートで得たポイントについて質問があります Amazonや楽天で
白色確定申告の個人事業主です プライベートで得たポイントについて質問があります Amazonや楽天で事業用ではなく、プライベート用に商品を購入した時のポイントは確定申告時に記入する必要がありますか? またコンビニでお昼ご飯をプライベート用で購入した際、50%キャッシュバックのクーポンを使って帰ってきたポイントは確定申告時に記入する必要がありますか? この2点は非常に気になっております プライベートなため事業とは無関係のため申告の必要はないと考えておりますが、知識不足で勘違いしている可能性があり回答の方よろしくお願いいたします
ベストアンサー
6
0
-
解決済
4
0
-
会社退職後、税金?
退職後、前年度の収入から、税金が引かれて、大変と聞きます。 例えば、 年収500万円の場合、 600万円 700万円 と、計算方法は変わるのでしょうか?
質問日時: 2024/12/07 08:31 質問者: mak-nac-0002 カテゴリ: 減税・節税
ベストアンサー
5
1
-
確定申告について分からないことが山ほどあるので教えて下さると助かります、、! まず、1月から3月まで
確定申告について分からないことが山ほどあるので教えて下さると助かります、、! まず、1月から3月まで学生で父の扶養に入って扶養内でバイトをしていました。毎月10万円ほどです。 その後4月に父の扶養を外れ入社し、正社員として働いてきました。合計110万円ほどだと思います。 そして10月に退社し、旦那の扶養に入って今は仕事をしていません。 今、旦那の会社に提出する申告書を書いています。 質問1→旦那の扶養に入ってからの所得を書くのですか?それとも扶養をはずれた4月からの所得ですか??それとも父の扶養に入ってる間のバイト代も含めて書くのですか? 質問2→収入欄、所得欄がありますが収入欄は引かれる前、所得欄は引かれたあとで合ってますか? 質問3→1000円単位などではっきりした数字を書かないとダメなんですか!?父の扶養に入ってる時は毎月10万前後というだけではっきりした金額を覚えていません、、、元バイト先に源泉徴収をもらいに行かないとダメですか? 質問4→旦那の扶養に入ってからの場合、記載は0になると思うのですがその場合は2月に確定申告もした方がいいですか? 質問5→夏に定額減税が3万円貰えると紙が届いたので申請して3万円貰いました。けど会社での給料明細を見て見たら定額減税で所得税など免除されていました。この場合貰った3万円は返さないといけないですか?
解決済
2
0
-
確定申告について分からないことが山ほどあるので教えて下さると助かります、、! まず、1月から3月まで
確定申告について分からないことが山ほどあるので教えて下さると助かります、、! まず、1月から3月まで学生で父の扶養に入って扶養内でバイトをしていました。その後4月に父の扶養を外れ入社し、正社員として働いてきました。そして10月に退社し、旦那の扶養に入って今は仕事をしていません。 旦那の会社に提出する申告書を書いています。 質問1→旦那の扶養に入ってからの所得を書くのですか?それとも扶養をはずれた4月からの所得ですか??それとも父の扶養に入ってる間のバイト代も含めて書くのですか? 質問2→収入欄、所得欄がありますが収入欄は引かれる前、所得欄は引かれたあとで合ってますか? 質問3→1000円単位などではっきりした数字を書かないとダメなんですか!?父の扶養に入ってる時は毎月10万前後ではっきりした金額を覚えていません、、、 元バイト先に源泉徴収をもらいに行かないとダメですか?
解決済
3
1
-
年末調整の一部のみの修正、自己申請
smarthrにて会社に一度申請をしました。 生保等は問題無く終わったのですが、住宅ローン申請を失念しており、会社の受付は終了し、あとは自身でやってくれとのこと そもそも会社に聞け、となると思いますが一旦無しで 他の申請は終えて、住宅ローンのみの年末調整は自己申告で可能なのでしょうか? 今年は2年目で、本来なら会社でやってもらえたが、上述の通りです 初回は確定申告をしています またするとしたら時期は2月17から3月17で合っていますか?
ベストアンサー
4
0
-
確定申告の経費について
Tik Tokで料理動画を配信して収入を得ています。動画の料理に使用した食材は経費として計上できると思うのですが、購入した食材をどこまで経費として計算していいのかわかりません。 例えばバナナ1房購入し、動画では1本しか使用しなかった。カレーのルーを購入したが半分しか使用しなかった。5パック入りのものを購入したが1パックしか使わなかったなど。購入したものを1部分しか使用しなかった場合でも購入にかかった費用は全て経費として計算して良いのでしょうか? 詳しい方、どのように計算すればよいか教えていただけますか。
解決済
2
0
-
違約金に消費税はかかるのでしょうか?
契約解除には「3か月前に書面通知」とあったのですがそれを怠ってしまいました。なので違約金としての支払いが出てしまったのですが消費税も入るのでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
解決済
19
1
-
途中退職者の源泉徴収票の甲乙欄を誤って発行してしまいました。乙欄のところ甲欄で記載してしまい、給与計
途中退職者の源泉徴収票の甲乙欄を誤って発行してしまいました。乙欄のところ甲欄で記載してしまい、給与計算も甲欄で計算しれております。 源泉徴収票を乙欄に直して本人は送るだけで大丈夫でしょうか?
解決済
2
0
-
補聴器の医療控除照明書
3年前に補聴器を購入しました。その時医者の医療控除照明書を添付して控除を受けました。 今回補聴器を紛失したので、新たに補聴器を購入しました。医療控除を受けるには再度医療控除証明書を医療機関から取得して添付する必要がありますか。それとも以前に発行された証明書のコピーの添付でも認められますか。
ベストアンサー
1
0
-
給与支払報告書の提出先を間違えてしまったのに正しい納付先になっていました
会社で人事労務の仕事を担当しています。 令和5年の年末調整時にとある従業員の住所が令和4年時から変わっていることに気づかず(住所が変わった報告はなしです)、A市に給与支払報告書を提出しました。 今、令和6年の年末調整の書類をチェックしているのですが、その従業員の扶養控除申告書の住所がA市ではなくB市に変わっていました。 いつから変わったのだろうと思い令和5年の扶養控除申告書を確認したところ、その時点でB市になっていたのに、見落としてしまいA市に送ったことに今更気づいたのですが、住民税の特別徴収納付税額通知書では、ちゃんと新しい住所のB市になっていて、私が提出したA市ではなくB市が支払い先になっていました。 訂正の手続きもしていないのに新しい住所での納付になっていたのはなぜでしょうか。 昨日上司不在で報告できず、今日処理間違いの謝罪をしないといけないのですが、結果ちゃんとした住所になっていたとはいえ、気になってしまい相談させていただきました。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
ベストアンサー
3
0
-
税について 可燃式タバコに税金がかかるらしいです いわゆる嗜好品に人気が出たら税をかけてる感じがしま
税について 可燃式タバコに税金がかかるらしいです いわゆる嗜好品に人気が出たら税をかけてる感じがします タバコはやめたので直接影響はありませんがちょっとモヤモヤします ビールの第1〜3も典型的に思います なんなら税率が低いお菓子は1番にやられそうです 理屈なら国民が好きなラーメン税や牛丼税も出来てしまうのでしょうか? タバコと同じく食べ過ぎたら同じく人体に影響が出て保険の負担が増える可能性があります 今財源が欲しいからタバコや酒は悪く見方を変えれば中毒にさせた国民から消費税プラスで搾取して確保しているように思います 結果数十年後体がわるくなる人が増え通院する人が増えたのあと保険料負担がふえまくっているように思えます ご意見お願いします
ベストアンサー
7
0
-
年収130万というのは、所得税・保険などが引かれる前の金額(月々)ですか? それと、交通費が支給され
年収130万というのは、所得税・保険などが引かれる前の金額(月々)ですか? それと、交通費が支給されているのですが交通費も合わせての130万と考えるのでしょうか?
解決済
4
1
-
障害者年収約190万。課税所得約20万所得税が1万ぐらい。かかっている税金とかいろいろ減らすには?
40代、精神障害者、年収190万、独身です。 https://www.mmea.biz/simulation/calculation/ でざっくりとした自分の年収推計値を入力して 課税額を計算してみました。 自分は年収が190万で --------------------- 手取り収入 1,591,552円 ひと月あたり132,629円 ------------------------ 厚生年金 175,680円 ひと月あたり14,640円 健康保険 111,168円内訳 (標準報酬月額☓保険料利率(介護)÷2)☓12ヶ月 + (賞与(ボーナス)☓保険料利率÷2) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (16万☓1.6%÷2)☓12 介護保険料は15,360円 ひと月あたり9,264円 雇用保険 11,400円 ひと月あたり950円 所得税 10,050円復興税込みで10,200円 ひと月あたり850円※2024年から減税または7万円の現金給付が始まります。 住民税 0円※未成年・ひとり親・寡婦・障害者の方は合計所得135万円 (給料のみで約204万円)以下まで住民税が0円になります。 =========== 計算したところ、この額がかかっているようです。 厚生年金(年間)17.6万 健康保険(年間)11.2万 介護保険料(年間)1.5万 雇用保険料(年間)1.15万 所得税(年間)1万 住民税 0万 ------------------- これを住民税のように減らす方法はなにかありますか? アドバイスよろしくおねがいします。 ( ´ー`)y-~~
質問日時: 2024/12/05 19:07 質問者: otasuke3900z カテゴリ: 減税・節税
解決済
1
0
-
年末調整は必要?
年収80万で、主人の扶養に入っているパートタイマーです。 会社から書類を出すように言われたのですが、必要なのでしょうか? 出したくない!書きたくない!ではなくて、還付されるものが何もないと思うのですが…
ベストアンサー
11
0
-
大学生です。親の扶養に入ってます。年間で103万円を越えなければどういう働き方をしてもいいんですか?
大学生です。親の扶養に入ってます。年間で103万円を越えなければどういう働き方をしてもいいんですか?例えば1月から5月まで毎回20万稼いでそこから年末まで1回も働かないとかでもいいんですか?
解決済
6
0
-
年末調整について
アルバイト先の年末調整についてです! 1月末前々職Aを退職、2月に前職Bに入社、6月末に前職Bを退職、7月より現職Cという感じです。 Aでは社保に加入していましたが、登録制みたいな派遣アルバイトなので退社という概念?が無いようで源泉徴収票を貰っていません(なるべく早く発行出来ないか問い合わせ中) Bでは社保に加入はせず国保に加入していました。退社した際に源泉徴収票を貰っており手元にあり。 Cで年末調整を行うか自分で確定申告するかを聞かれています。 国保は同時期に同居家族の妹も加入しており、請求は私と妹の額が合算されていたので2人で割って払っていました。ですが世帯主が父なので控除の証明や請求が来たのも父の名前です。 年末調整の保険料控除申告書の書き方は上記のような場合どうなりますか? また、もしAの源泉徴収票が間に合わない場合は自分で確定申告になると思うのですが、確定申告って税理士さんなどに頼まず1人でできるものなのでしょうか? 私の確認不足なのは100も承知ですが、ご教授頂けますとさいわいです。
解決済
3
0
-
「生活を支援する金」の制度について
私の親しい知人が収入が少なくて困っています。彼は60代後半の独身で年金が少なく(月4万円)、肉体労働のアルバイトで月10万円ほどの収入があります。住民税は月1,000円ほどだそうです。彼は住民税を納めているので今回の給付金の対象にはならないそうです。彼のような住民税を納めている低所得者には「給付金のような生活を支援する金」の制度はないのですか?ご存じのかた、教えて下さい。よろしくお願いします。
解決済
4
0
-
ふるさと納税の限度額の計算方法について
総収入から経費や給与所得控除等引いた額で求めるのは理解出来たのですが、その他の控除 青色申告控除 小規模企業共済 iDeCo等の控除も引いた額が対象になるんですよね? 株式の配当金については源泉徴収される前の総額で計算するんでしょうか? それとも税引き後の金額でしょうか?配当控除を選択した場合はどうなるのでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
11月に旦那の社保の社保の扶養に入りました。 今年の11月までの収入が130超えてます。 その際、旦
11月に旦那の社保の社保の扶養に入りました。 今年の11月までの収入が130超えてます。 その際、旦那の年末調整の紙に配偶者の収入を書く欄があり、そこには今年の収入(130超えてる額)を書いても大丈夫なのでしょうか? それとも130未満の額を書いたらいいのでしょうか??
解決済
5
0
-
特別区民税・都民税・森林環境税の請求書が届いた。 世田谷区に住んでいるんですが、毎月給料から引かれる
特別区民税・都民税・森林環境税の請求書が届いた。 世田谷区に住んでいるんですが、毎月給料から引かれる住所税は3300円です。 でも、先日3700円の特別区民税・都民税・森林環境税の請求書が届いた。なぜですか。支払わなければいけないですか。
解決済
3
0
-
緊急!!急ぐので本論に入ります。 私 昨年11月から 整体院 開業 開業以来私一人でやっていたが、今
緊急!!急ぐので本論に入ります。 私 昨年11月から 整体院 開業 開業以来私一人でやっていたが、今年4月から彼氏が元の職場を退職して、店に入る事になりました。 この方は長年付き合ってる方、整体揉みほぐし経験ゼロで、私が4月から教え始めました。 ゼロ経験からやってるので、お客さんの体をさわる仕事は勿論させられません。 やっと簡単な施術は少しできて、ちょっと仕事をまわしました。 本来は私が教えるので、謝礼金を貰うべきの状態ですが、彼氏も生活があるから給与の名義を名乗って、お金を上げました。 彼氏はこれを給与だと勘違いかもしれませんん。 私からすれば教えて上げるのに、謝礼金を一円でも貰えない上に、逆に損しながら援助してあげるので、悔しい気持ちもなくはないです。 でも彼氏言うには→ 私の店を助けてあげたくて元の職場を退職したとのことなので、ちょっと申し訳ない気持ちがあったから、自分が損をしてでも彼氏を優先して助ける事に至りました。 ところが、、一緒に仕事をしながら前は見えなかった事がたくさん見えて、合わないところもたくさんあり、毎日喧嘩?争いです。 私の体調まで崩して、彼氏と仕事をするのは苦痛になりました。 これから私の悩みです。 私は店を契約してから、営業しながらすぐに厳しい事に気がつき、経営をやめる気持ちになり、実際契約して営業を始めて、1ヶ月後に営業を休業しました。 気持ちがずっと動揺してやめる心でいっぱいだったので、いつでも簡単にやめれるように開業届けは出さなかったです。 そのときに彼氏が自分が助けるから一緒にやろうとなり、半信半疑で従ってしまいました。(涙) ところが、彼氏と一緒にやったら、地獄の始まりだったんです。 ずっと喧嘩しながら、争いながら、経営をやめる気持ちはどんどん強くなってきました。 一番問題は彼氏に現金で渡したので、なんの証明も契約書もありせん。 将来の人生を共に生きようと計画だったので、、非常にめんどくさくなりました。 私は店の経営をやめて、彼氏と別れるつもりです。 でも彼氏の来年度の税金払うのに、私がどうするべきかを知りたいです。 彼氏に渡した現金はなんの証拠もないです。来年度税金払うから給与証明とかどうするんだとか言っています。 私は開業届けだしてない、彼氏に現金で援助はしたがなんの証拠もない。 彼が来年度税金申告するのに、私はどうすれば良いですか? パニックになり、文章がごちゃごちゃで、すみません。
解決済
1
0
-
金売却時の税金について
今日午前、一度アップしましたが、 数字が変わったので、再度、加筆してアップします。 母、93歳。 25年前、金(ゴールド)を購入 1350円/gでした。 売却します。 購入時 ①1,350円×100g=135,000円 売却予想 ②14,100円×100g= 1,410,000円 売却所得額 ③ (②-①-500,000円)÷2=387,500円 ④ 年金は135万円/年。 ⑤ ④-1,100,000円(年金控除額)=251,003円 ⑥ ④+⑤=428,270円(総所得金額) 上記の状態で以下4つがどうなるかアドバイスお願いします。 ・上記⑥の428,270円で、所得税は0になる ・後期高齢者保険料 ・介護保険料 ・住民税
解決済
1
0
-
FXの確定申告について。去年、FXで年間トータルで、13万円ぐらいマイナスになってましたが、 損失を
FXの確定申告について。去年、FXで年間トータルで、13万円ぐらいマイナスになってましたが、 損失を申告していなくて、 FXの猛勉強に取り組んで、今年はプラス収支で終われそうなんですが、去年の損失を申告するのは今からでもできますか?また、今から確定申告の修正申告をするのは、簡単にできますか?
ベストアンサー
1
0
-
相続税の二割加算
相続税の申告を税理士に頼みましたが、一旦払ったにもかかわらず、その税理士から電話があり、税務署から指摘されたとのことで追加で50万円位を払うように言われ、その税理士が一旦立て替えたということで直接その税理士の口座に振り込みしました。その理由が、兄弟相続なので二割加算になるということをその税理士が知らずに計算に入れていないので、追加で払うように言ってきたから、という説明でした。でもそれ以前に最初の相続税を払った時の申告書には、項目の4として相続税額の計算の欄に「被相続人には配偶者及び子がいなくて、相続人は兄弟姉妹に当たる為、特例の適用がない旨、及び、税額が二割加算になる旨を説明した」と書いてありました。知人に相談したら、それはおかしいのでは?と言っていました。この税理士を信用しても良いのでしょうか?
ベストアンサー
7
0
-
住宅購入の親の援助について
中古のマンションを購入することとなり、近いうちローンの本審査を申し込む予定です。 それに伴う親から援助を受ける場合の金額とそれに対する贈与税について質問です。 例えば親から400万円の援助が受けられるとして、そのうち半分の200万円を頭金、もう200万円を新生活や引っ越しその他生活費に当てるとすると 贈与税は取られるのでしょうか? 不動産の担当の方とも詳しい打ち合わせはしますがその前にざっくりと知りたいのでご教示お願いします。
ベストアンサー
8
0
-
すいません 毎月130円領収しましたとアップルからメール来るのですが、 私、多分契約してると思うので
すいません 毎月130円領収しましたとアップルからメール来るのですが、 私、多分契約してると思うのですが、解約したいので仕方を教えてほしいです
解決済
1
0
-
金売却後の税金増について
母、93歳。独居中。 25年前、母に、強引に、三菱マテさんから、金(ゴールド)を購入 させました。周囲からは、狂ったか?と言われながら。 1350円/gでした。 売却します。 購入時 ①1,350円×100g=135,000円 売却予想 ②14,100円×100g= 1,410,000円 売却所得額 (②-①-500,000円)÷2=387,500円 母の年金を110万円/年。 上記通り、金を売ると、翌年以降の 介護保険等の税金が上がると思います。 そのあたりを説明しているサイトがあれば 教えてほしく存じます。
解決済
2
0
-
政治家は相続税を払わなくていいから、世襲が多くなってるんですか?
政治家は相続税を払わなくていいから、世襲が多くなってるんですか?
ベストアンサー
5
0
-
ふるさと納税の控除額が少ない?
昨年と一昨年でふるさと納税をしました。 納税額より納税通知書に記載されている控除額が少ないようです。 以下詳細です。 令和4年 収入810万円 ふるさと納税72,000円(1自治体) 会社の持ち株配当金が数千円あり、ワンストップ使用せず確定申告をしています。 納税通知書の控除額55,000円程。 還付金約9,000円が後日振り込まれています。 令和5年 収入830万円 ふるさと納税80,000 円(2自治体) 医療費控除が77,000円あるため確定申告。 納税通知書の控除額62,000円程。 還付金約31,000円が後日振り込まれています。 共働きで小学生の子供が2人いるので限度額を越えてはいないと思います。 確定申告の書類には手数料2000円を引いた金額で手続きされています。 これで合っているのでしょうか? 計算方法がわからず。 ご存知の方降りましたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/12/01 23:43 質問者: DashandBash カテゴリ: ふるさと納税
解決済
5
0
-
【相続】非課税枠の生命保険金500万円は両親ともに使用できますか?
相続の非課税枠の一つに生命保険金があり相続人1人あたり500万円までとのことですが、そのことで伺います。 父、母、子供2人の家族の場合、その非課税枠は父、母それぞれが子供2人に対して使用することができますか?逆に言うと、子供たちは父、母から最大で500万円ずつ非課税で保険金を受け取ることができますか?
ベストアンサー
2
0
-
個人年金を農協の保険でしてます。 確定申告や年末調整で記載欄があり、控除になります。 しかし、iDe
個人年金を農協の保険でしてます。 確定申告や年末調整で記載欄があり、控除になります。 しかし、iDeCoで積み立てると、確定拠出年金の欄に記載が出来て、それも控除になると聞きました。 どちらの控除率が高いのでしょうか? もし、農協の個人年金保険(月1万)よりも控除率がよければ、解約して、iDeCoにしようかと検討中です。 詳しい人お願いします。 私は頭悪い高卒にてネットで調べても理解が出来ません。
質問日時: 2024/12/01 16:02 質問者: satosatoplayboy カテゴリ: 年末調整
ベストアンサー
5
0
-
法人での接待の領収書について 宛名は空欄でも、問題ないのでしょうか? 空欄でも可能なら、悪用されるの
法人での接待の領収書について 宛名は空欄でも、問題ないのでしょうか? 空欄でも可能なら、悪用されるのではないでしょうか? #税金
解決済
4
0
-
助けてください。 年末調整についてです。 2022年くらいから2024.6までA社 2024.7〜9
助けてください。 年末調整についてです。 2022年くらいから2024.6までA社 2024.7〜9までB社で働いていました。 一応、1月中旬から社員として働く所も決まってます。 ですがそれまで時間があるので短期間バイトをする予定です。 短期間バイト先に出した履歴書には、A社で2022〜2024.7まで働いていたと書きました。短期離職したB社は見栄えが悪いので書きませんでした。 社会保険にも入らないのでいいかと思ってしまいました。 短期間バイト先から、年末調整をすると言われ ああ、B社の源泉徴収も出さないとか。バレるな。 って状況です。源泉徴収票を出さなくていい方法 この危機を乗り越える方法はないでしょうか? 彼氏が税理士なので、年末調整?確定申告はやって貰おうとかは思ってました。文章の通り私にそのような知識は全くありません。 お願いです、どなたか助けてください。 まだ初出勤してなく、明日からです。 電話で、年末調整するから必要書類等持ってきてと言われています。源泉徴収とか、生命保険のハガキとか。
解決済
7
0
-
3月に海外へ行く場合のふるさと納税について
3月末に海外へ出国予定ですが、ふるさと納税について教えてください。 ふるさと納税をするのは初めてです。2月末までは会社で働いており、3月末に出国する予定です。この場合、ふるさと納税は控除の対象となるのでしょうか?
解決済
2
0
-
間もなく確定申告時期に入っていきますが、e−TAXで確定申告するのは、簡単にできるのですか。 大まか
間もなく確定申告時期に入っていきますが、e−TAXで確定申告するのは、簡単にできるのですか。 大まかな方法や、順序を教えて下さい。 必要なものは、何と何と何ですか。 セルフメディケーション税制の額も、入力できるのですか。 ふるさと納税の額も、入力できるのですか。 各種証明書類は、どのように税務署に送るのですか。 他、注意点などあれば、教えて下さい。
解決済
6
1
-
株式を売ったら画像の書類が発行されたのですが、見方が分かりません。 2280円で200株売ったのです
株式を売ったら画像の書類が発行されたのですが、見方が分かりません。 2280円で200株売ったのですが、利益と税金はどの金額になるのでしょうか? 56000円から53900円を引くと2100になりますが、どこにも2100円という数字がなく??となっています。 どなたか利益、税金、受け取れる金額教えてください。
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
見栄だけでやってる会社があります...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
消費したら取られる税金について
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
これは脱税にならないですよね
-
国保料高いです
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
消費したら取られる税金について
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
相続税対策
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
貰ってはいけない給付金
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
株式の譲渡益の税金
-
消費税廃止によって、「実質的」に...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
現金の給付金 私はいくら?
おすすめ情報