今年はじめたいことは?

年収80万で、主人の扶養に入っているパートタイマーです。
会社から書類を出すように言われたのですが、必要なのでしょうか?
出したくない!書きたくない!ではなくて、還付されるものが何もないと思うのですが…

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆様、貴重な時間を使ってお教えいただき、本当にありがとうございました!!

      補足日時:2024/12/05 16:37

A 回答 (11件中1~10件)

源泉徴収されてる所得税がないから無意味。


という意見もありますが、大きな意味が実はあります。
年末調整した後、あなたには源泉徴収票が交付され、同時に市役所に給与支払報告書が提出されます。
旦那様が定額減税をあなたの分まで受け取っているかどうか不明ですが、あなたの分の給与支払報告書が提出されることで、ありとあらゆる税法上の立場が明白になります。

極端な事ですが「夫が定額減税を妻の分まで受け取っているが、妻の年収はあるのかないのか」という疑問を持たれて、市税務課から問い合わせをされるという事が無くなります。
    • good
    • 1

税金を源泉徴収されていないのであれば調整は不要ですし、、、


たとえとられていたとしても、来年も同じような枠で働くのであれば調整する納税が発生しないので、出さなくてもいいんじゃないですか?(この場合は確定申告すれば徴収された分は返ってきます)。
    • good
    • 1

還付されるもの有り無しに関わらず、会社が従業員に代わって申告する事が法律で義務付けられています。


会社も従業員も年末調整は義務です。権利では有りません。

年末調整自体が廃止になれば、自分で確定申告する義務が発生します。
    • good
    • 1

せっかくですから会社の指示に従われたらどうでしょう。


私なら駄目もとで提出しますね。
私は69歳の男性。
もう年末調整には関係ない年齢ですが、確定申告の際にはとにかく駄目もとで色んな書類、証明書、領収書め、持参して税務署に毎年早めに行きますね。ごくわずかでも払いすぎの税金が戻ると嬉しいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貰えるもの、返してもらえるものは受け取らないとですよね~!

お礼日時:2024/12/05 16:36

>ちなみに生命保険等、自分名義でかけている場合…



給与収入 80万程度では絵に描いた餅、意味ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう思っていたのですが、そうではないようです。

お礼日時:2024/12/05 16:32

返信です


貴方は税金を納めていませんから税金を納めている旦那様の書類に添付してもらって
生命保険控除を受けてもらってください
年間の支払総額が10万円以下と掛け捨てなどで総収入から
10万は控除されることがあります
旦那様の収める税金が安くなります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

更にご回答ありがとうございます。
主人の方は住宅ローン等で上限までいっているので、意味はなさそうですね!
教えてくださって、本当にありがとうございます!
joypeetさんのおかげで少し賢くなりました(^^)

お礼日時:2024/12/05 16:34

何の書類を求められてるんですか?


基本、扶養じゃないんなら何も書かない=提出不要
扶養であれば、収入を申告するだけで証明書は不要です。
世の結構な会社はこれを理解してなく証明書を出させてるようですが。
つまり、妻は法的に提出すべき書類などありません。
    • good
    • 0

会社からの書類は あなたの住所氏名年齢の確認と


扶養家族かどうかを確かめるためですから提出してください
年末調整は旦那様がしていますから
旦那様が納めた税金が戻るか支払うか
は旦那様の話です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会社が確認するのに必要って事ですね!
教えてくださって、ありがとうございます。
ちなみに私名義でかけている保険書類を添付した場合、控除対象になるのでしょうか??

お礼日時:2024/12/05 15:49

>出したくない!書きたくない!ではなくて、還付されるものが…



論点が違います。

年初または入社時に「扶養控除等異動申告書」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を出してあれば、会社には給与支払者として年末調整をする義務が課せられているのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

出してあるのに断ったりしたら、会社が税務署からお小言を食らいます。
会社に迷惑を掛けたりしてはいけません。

そんな書類など出した覚えがないのなら、もともと年末調整は対象でありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
申告義務があるという事ですね!
ちなみに生命保険等、自分名義でかけている場合(引き落としも自分名義の口座)記入した方が宜しいのでしょうか?

お礼日時:2024/12/05 15:47

二重取りになるようなケースがあります



ダメで元々でやってください

定額減税は二重取りオッケーな変わった仕組みです

申請出来そうなものは全てするようにしてください

減るもんじゃありません。宝くじかなんかだと思ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな事が!
今まで正社員でしか働いたことがなくて、パートでの事がさっぱり…
教えてくださって、ありがとうございます!!
頑張って書きます!!

お礼日時:2024/12/05 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A