重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地域が設立した法人で飲食店を運営しています。
年金受給者の方に給与扶養控除申告書を提出してもらおうと思っているのですが
年金受給者の方は扶養親族控除申請書が届くと思うのですが
構わず提出してもらい、甲欄として給与を扱っても良いでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

年金で扶養控除などを申告しているかどうかは気にしなくてよいです。



国税庁の「源泉徴収のしかた」や「給与所得者の扶養控除等異動申告書」の様式のどこにも、年金で扶養控除等を申告している場合は申告できませんなどとの記載はありません。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/s …
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
    • good
    • 0

従業員に給与を支払う場合、



給与支払者(法人含む)には、給与から所得税を徴収する法的義務があります。従業員が年金受給者であろうがなかろうが関係ありません。

一方、給与受取者である従業員には「給与所得者の扶養控除申告書」を提出する法的義務があります。(給与支払者に、従業員に「給与所得者の扶養控除申告書」を提出させる責務があるとする回答は誤りです。)

給与支払者は、従業員から
①「給与所得者の扶養控除申告書」が提出された場合は、給与に甲欄を適用してください。
②「給与所得者の扶養控除申告書」が提出されない場合は、給与に乙欄を適用してください。
    • good
    • 0

>給与扶養控除申告書を提出してもらおうと…


>扶養親族控除申請書が届くと思う…

どちらもそんな名前の公的書類は聞いたことがありません。
この種のお話は、用語を適切に使い分けないと的外れな回答になってしまうことがあります。

>法人で飲食店を運営して…

従業員に給与を払うのなら、「令和7年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を提出してもらうのは、給与支払者としての責務です。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …

この届けは、同時に2社以上に出してはいけない規定がありますが、年金受給者を除外する決め事はありません。

年金と給与とがある人は、原則として、年明け後に確定申告が必要になるだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A