質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

11月に旦那の社保の社保の扶養に入りました。
今年の11月までの収入が130超えてます。
その際、旦那の年末調整の紙に配偶者の収入を書く欄があり、そこには今年の収入(130超えてる額)を書いても大丈夫なのでしょうか?
それとも130未満の額を書いたらいいのでしょうか??

A 回答 (5件)

大丈夫であろうとなかろうと、正直に書くしかありません。



基本的には年末調整と社保の扶養は関係ありません。また、今年扶養に加入であれば加入時に審査済みのはずですので、130万円を超えてても問題ありません。

税金についても、年収150万円まではご主人の税金が増えたりはしません。それ以降も段階的な変化なので、大幅に増えることもありません。
    • good
    • 0

配偶者の収入を書く欄には、6年1月1日から12月31日の間に受け取ると推測される給与額を記します。


社会保険の被扶養者であるかどうかと、所得税の控除対象配偶者であるかどうかは「リンクしてない」ので、上記の通りに記しておきましょう。
失礼ながら「そう言う事への知識があまりない」と言う状況の方が下手に記入額を調整すると思いもよらない事態に巻き込まれます。
    • good
    • 0

>ということは超えてるので扶養からは外れてしまう…



日本語が分からないのかなあ。
関係ないって言っているのに。

社保は税金のように暦の 1~12月でくくるのでありませんし、過去の実積で判断するのでもありません。
任意の時点から向こう1年間の収入見込みを見るのです。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/h …

それに「お礼」の意味もお分かりでないようですね。
    • good
    • 0

103万円で収まりたいのでしょうか?


扶養で収まりたいのなら、余分な金額を寄付するとかしたらいいのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

130で収まりたいです!

お礼日時:2024/12/04 17:42

>社保の社保の扶養に…


>旦那の年末調整の紙に…

税と社保は別物。
年末調整に社保の扶養かどうかは関係ありません。

>そこには今年の収入(130超えてる額)を書いても大丈夫…

大丈夫かどうかでなく、今年中にもらえる予定の給与まで全部合計した数字を書かなければいけません。

>それとも130未満の額を書いたら…

そんなインチキをしたらいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは超えてるので扶養からは外れてしまうのでしょうか??

お礼日時:2024/12/04 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A