
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
とりあえず明日にでも、お勤め先の給与担当者に年末調整について問い合わせることをおすすめします。
年末調整は給与から源泉徴収された所得税等について、給与所得の額面に応じた基礎控除や配偶者控除など、および生命保険・介護保険等の保険料や住宅ローンなどについて非課税分と認めて課税対象額から控除し、相当する金額を還付するための手続きです。年末調整を行うことで、会社が源泉徴収して各社員に代わって納税する額が、本来各社員が納めるべき税額と一致します。
手続きは会社によって異なると思いますが、期限内に保険の払込証明書が届かないこともよくあるので、会社によっては修正申告期間を設けることがあります。
詳しくはお勤めの会社の経理担当にお尋ねください。
ちなみに会社側の義務として、源泉徴収税の納付期限が毎年1月10日ですので、年末調整の手続きがそれに間に合えば問題ないのですが、会社の方も余裕を持って納税したいので11月上旬〜中旬までに従業員から申告書の提出や保険金・住宅ローンの額等の申告を行わせることが一般的です。手続きを行わなかった社員がいると、会社が源泉徴収した税額と納付すべき税額が一致しないので(社員の方は脱税の逆、納税過多になります)、税務署的に問題となります。
間に合わなかった場合や、会社が手続きをしてくれない場合は個人で確定申告手続きを行ってください。確定申告の場合、担当者が結構親切に教えてくれることが多いです。
No.4
- 回答日時:
すでに源泉徴収は行われているので脱税にはなりません。
年末調整事務は年明けでも可能で、それ以前の期限は勤務先が独自に決めらているものです。それを過ぎた場合の取り扱いも勤務先によって違いますので、勤務先に確認するしかありません。
可能性としては最低限の年末調整だけを行って、残りは確定申告でということが考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年退職者(無職)の年末調整...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
障害者控除について
-
国民年金保険料の還付があった...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
E-TAXの住宅ローン控除【令和3...
-
【2年目】住宅ローン控除の確...
-
年末調整時の扶養控除等(異動...
-
去年12月から夫の扶養内でパー...
-
年末調整について 会社側です ...
-
年末調整で生命保険の控除を申...
-
途中退職者の源泉徴収票の甲乙...
-
年末調整
-
配偶者特別控除の記入について
-
この場合配偶者控除は受けれま...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整の期限が過ぎてしまっ...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
住宅ローン控除で、会社に年末...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
確定申告について無知のため教...
-
年末調整未済と書かれた古い給...
-
会社員です。会社で年末調整し...
-
親にバイトがバレる可能性
-
年末調整後の年超過不足金について
おすすめ情報