お世話になります。
令和6年に、子どもの国民年金保険料:令和6年4月~8年3月分までの24か月分を2年前納しました。
年金機構より送付された社会保険料(国民年金保険料)控除証明書によると
2年前納納付金額は397,290円。
控除証明書は各年毎に作成されており、
令和6年が148,984円(令和6年4月分~12月分)
令和7年が198,645円(令和7年1月分~12月分)
令和8年が49,661円(令和8年1月分~3月分)とされております。
私は、令和6年11月の年末調整では、令和6年148,984円のみ提出したので、当該社会保険料控除が適用される見込みです。
この度、子どもが令和7年4月より就職し、厚生年金に加入することとなりました。
令和7年4月分以降の国民年金保険料は還付される予定ですが、税算出における社会保険料控除の算出は、どのようになりますでしょうか。
社会保険料控除の追加と医療費控除及び寄附金控除のため、令和6年分確定申告を行う予定です。
社会保険料控除追加分は【198,645円+49,661円-還付金額】で宜しいと思いますが、いかがでしょうか?
皆様のご意見をうかがいたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>6年分(6年4月~6年12月分の148,984円)のみ年末調整しました…
>7年1月分~3月分は、6年分として確定申告する予定でした…
ここが違うって。
個人の税金は1~12月がひとくくりで、「年度」4~3月でくくるのではないのです。
ご質問の場合、前納分すべてを6年分として申告することは可能でしたが、あなたはそれを選択しなかった以上、今から6年分としての追加はできません。
最初に考えたとおり、7年分として申告してください。
早々にご回答いただきありがとうございます。
当初は半端な国民年金保険料の控除を来年まで持ち越したくなく、6年分として決着付けたかったのですが、7年分として申告します。
皆様ご指導ご協力いただきありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>国民年金保険料7年1月分~3月分が【控除もれ】になっているので、追加と表現…
あなたは
・1年分ずつ2年に分けて申告
を選択したんじゃなかったの?
それで間違いなければ、1月分~3月分が【控除もれ】などでないですよ。
7年分として年末調整か確定申告で間違いないです。
回答いただきありがとうございます。
1年分ずつ3年に分けて申告の予定でした。
6年分(6年4月~6年12月分の148,984円)のみ年末調整しました。
7年1月分~3月分は、控除の申告をしていません。
7年1月分~3月分は、6年分として確定申告する予定でしたが、7年分として年末調整か確定申告するのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
1 前納した年の社会保険料に含めて年末調整又は確定申告をします。
2 今後「保険料が過納になってる」と通知された年の分の社会保険料控除額から還付された額を控除して年末調整あるいは確定申告をします。
令和7年が198,645円、令和8年が49,661円
これを令和6年中に支払いしたのですね。
でしたら令和6年の社会保険料支払額に含めます。
ただし、納税者本人が選択しても良いことになってますが、ご質問者の質問主旨のように「めんどくせぇ」だけですよ。
No.1
- 回答日時:
>年末調整では、令和6年148,984円のみ提出した…
2年分前納は、
・1年分ずつ2年に分けて申告
・2年分まとめて払った1年で申告
のどちらでもよいことになっています。
質問者さんは前者を選択したわけですね。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>還付される予定ですが、税算出における社会保険料控除の算出は、どのように…
[2年分前納額] - [未申告の8年分] - [還付される7年4月以降の分]
の計算結果を、今年末の年末調整または来年初めの確定申告に計上すればよいのです。
>社会保険料控除の追加と・・・のため、令和6年分確定申告を行う予定…
ん?
年末調整で申告したらもう追加はないですよ。
それとも全く別件の社会保険料を払っているのですか。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
ご回答いただきありがとうございます。
>年末調整で申告したらもう追加はないですよ。
国民年金保険料7年1月分~3月分が【控除もれ】になっているので、追加と表現しました。
国民年金保険料の還付を受けてから、7年5月以降に6年分の確定申告する予定でいましたが、7年分として年末調整か確定申告が正しいのでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
確定申告の社会保険料控除の入力
確定申告
-
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
移住してきたら無料で家をやるみたいな制度あるけど固定資産税評価額110万以上だと贈与税かかるよね?
固定資産税・不動産取得税
-
-
4
確定申告をしたのですが、 市役所が入力自体を忘れてしまっていたらしく入力をしたら住民税など税金の追加
確定申告
-
5
年間の固定資産税が5万円だとすると、築40年の鉄骨二階建て、土地の坪数ははっきりわかりませんが、売却
固定資産税・不動産取得税
-
6
厚生年金と個人年金を受け取っている場合の税務(雑所得の計算)
所得税
-
7
2023年度の所得税の収入額と住民税の収入額が違う場合(所得税<<住民税)、こちらから所得税修正申告
所得税
-
8
給与所得者の基礎控除申告書にある本人定額減税対象について
年末調整
-
9
償却資産税の申告
固定資産税・不動産取得税
-
10
確定申告で医療費控除を受けたい時、高額療養費を使ったのですが(9万円ほど負担しました)、この負担した
確定申告
-
11
【固定資産税】更地の固定資産税が年間200万円の土地の評価額は幾らですか? 土地の
固定資産税・不動産取得税
-
12
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
13
「確定申告の社会保険料控除の入力」のご入力訂正
確定申告
-
14
雑所得とは
確定申告
-
15
確定申告の還付申告の入金時期について
法人税
-
16
確定申告について 減価償却について調べてもよくわからなかったので、ここで質問させていただきます。 2
確定申告
-
17
住宅ローン控除で、会社に年末調整を頼む場合、 夫婦のどちらがローン主なのか、提出する資料からバレます
年末調整
-
18
税金差し押さえについて
その他(税金)
-
19
母(扶養親族)の障碍者控除申請を忘れていて、申請するとき、ふるさと納税はどうなりますか
ふるさと納税
-
20
年末調整、確定申告の、障がい者控除を、税務署に解除申請できますか?障がい者をクローズで、一般就労した
年末調整
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与所得の源泉徴収票の法定調...
-
年末調整、確定申告の、障がい...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
2024年の源泉徴収票を一月中に...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
会社員です。会社で年末調整し...
-
今、働き始めた職場で、前の職...
-
月末締め翌月末支払の給与で 1...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整、地震保険料控除につ...
-
年末調整 住宅ローン控除 何が...
-
11月に旦那の社保の社保の扶養...
-
前職源泉徴収票
-
源泉徴収について
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
扶養内パートのダブルワークに...
-
12月の給料明細と一緒にホチキスで
-
「前職源泉徴収票」の書類につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末調整、確定申告の、障がい...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
今、働き始めた職場で、前の職...
-
年末調整について 「給与所得者...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整について 会社側です ...
-
一昨年(2023年)、大学生だった...
-
会社員です。会社で年末調整し...
-
年末調整未済
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
今年も扶養の壁は結局103万から...
-
住宅ローン控除で、会社に年末...
-
給与所得の源泉徴収票の法定調...
-
以前、契約社員として11年ほど...
-
パートで働いているのですが、...
-
年末調整をする時、会社側は副...
-
パートで働いているのですが、...
-
給与所得者の基礎控除申告書に...
-
2024年の源泉徴収票を一月中に...
おすすめ情報