
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>給料を多く貰っているほうで年末調整をしますが…
そんな決め方ではありません。
「R6年分扶養控除等異動申告書」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を提出してあり、今年最後の給料日現在で在籍している社に、年末調整をする義務が課せられているのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
扶養控除等異動申告書は同時に2社以上には出せませんから、年末調整をしてもらう社は自ずと決まってしまうのです。
>もうひとつの職場からもらった源泉徴収票…
>医療費控除、ふるさと納税も…
扶養控除等異動申告書を提出した社で年末調整をしてもらった後、自分で確定申告です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>それならば両方で年末調整をせずに…
気まま言ってはいけません。
典拠を示さず独りよがりな回答ばかり出ています。ご注意ください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.2
- 回答日時:
勤務先は要件を満たせば年末調整をする義務がありますので、やらないという選択肢はありません。
ただ、最低限の書類だけ記入提出して、後は確定申告で精算と言うことは可能です。
No.1
- 回答日時:
> 掛け持ちでアルバイトをしている場合、
この場合は、一方でまとめての年末調整は、無理です。
他方での年末の源泉徴収結果が間に合わないからです。
> 給料を多く貰っているほうで年末調整をしますが、…
> どちらかで年末調整するのは必須なのでしょうか?
そんな規則はありません。
> 両方で年末調整をせずに確定申告のみにしたら
その方法が一般的です。逆に、その方法しかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
今年の9月下旬に新しい職場に入...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
年末調整について
-
年末調整で家族情報を入力する...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
103万の壁
-
社保扶養内で個人事業主をする...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
E-TAXの住宅ローン控除【令和3...
-
【2年目】住宅ローン控除について
-
親にバイトがバレる可能性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整の期限が過ぎてしまっ...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
住宅ローン控除で、会社に年末...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
確定申告について無知のため教...
-
年末調整未済と書かれた古い給...
-
会社員です。会社で年末調整し...
-
親にバイトがバレる可能性
-
年末調整後の年超過不足金について
おすすめ情報