回答数
気になる
-
ふるさと納税って物がもらえるだけですよね 簡単にできますか
ふるさと納税のことを教えてください やり方もよくわからないので教えてください 結構検索しましたがよく分かりません メリットデメリットを教えてください
質問日時: 2024/12/01 01:43 質問者: necotarou2222 カテゴリ: ふるさと納税
ベストアンサー
8
3
-
金貨や金の売却では年間最大50万円の特別控除があると思いますが、どのように特別控除を受けるのでしょう
金貨や金の売却では年間最大50万円の特別控除があると思いますが、どのように特別控除を受けるのでしょうか。 金を売却した額等を申告するのでしょうか。
質問日時: 2024/12/01 00:14 質問者: ZZZZzzzzzzzzzkjs カテゴリ: 減税・節税
ベストアンサー
3
1
-
年末調整で依頼してる税理士?から確認書が届きました。 子供16歳未満は3人いるのですが、 年末調整で
年末調整で依頼してる税理士?から確認書が届きました。 子供16歳未満は3人いるのですが、 年末調整で16歳未満の子供の記載書くところに、 1人しか書いてない場合は間違いですか? 以下画像あります。 詳しく人お願いします。
質問日時: 2024/11/30 18:20 質問者: satosatoplayboy カテゴリ: 年末調整
ベストアンサー
1
0
-
毎年、確定申告書等作成コーナーを利用してます。 給与➕不動産所得があるんで、PC使ってるんですが 古
毎年、確定申告書等作成コーナーを利用してます。 給与➕不動産所得があるんで、PC使ってるんですが 古いためWindows11にアップグレードできません。 10のままでも申告可能でしょうか? 宜しくお願いします。、
質問日時: 2024/11/30 15:37 質問者: kitune_rock17 カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
5
0
-
fx繰越損失
今年3月に確定申告をしたのですが 去年のfxの損失を申告するのを忘れてました。 今年中にetaxで申告修正はできるんでしょうか?
質問日時: 2024/11/30 15:26 質問者: saisainann カテゴリ: 投資・株式の税金
解決済
2
0
-
個人事業の控除や補助金について 初めにこの手の話は無知で先日、人からそういった話を聞かされ信じられな
個人事業の控除や補助金について 初めにこの手の話は無知で先日、人からそういった話を聞かされ信じられないような内容だったのでこちらで質問させて下さい 私は今、勤めの仕事で年収が200万ほどで収入がほぼない無申告の自営業もあるにはあります(年で10万程度) それに加え今月からウーバーを始めて月10万以上稼げているのですが自営業を登録すると様々な補助金や控除が受けられるのですか? 具体的に年金にプラス500円程度上乗せするだけで大きな恩恵が受けられるとの話を聞かされました これまで単に確定申告だけをして来ただけの状態で国から支援など受けたことがありません 私には難病があり力を入れたかった自営もPC関連がまともに触れない病気(電磁波過敏症)が悪化しため思うように出来なくなってしまったのでウーバーを始めた流れになります 私のように稼いでもいないのに自腹で金を使い負担だけ大きい状況に陥ってる人はすぐにでも税務署で登録をするべきだと強く勧められたのですがやるべきなんでしょうか? また受けれる補助金などはどういったものがあるのでしょうか? これまでに商業用の機械を自腹で200万くらいは使っています
ベストアンサー
3
0
-
配当金の節税で質問です。 現在サラリーマン、特定口座源泉ありで税引き後の配当を受け取っていますが、課
配当金の節税で質問です。 現在サラリーマン、特定口座源泉ありで税引き後の配当を受け取っていますが、課税所得金額が900万以下や695万以下の場合は確定申告で取り戻せると聞きました。 そこで質問が3つあります。 1つめは、この「課税所得金額」に配当金自体は含めないとけないのでしょうか? (給与所得に配当金も加えて計算しないといけない?) 2つめは、保険金の一時所得も課税所得に含めないといけませんか?その場合控除の50万はどう計算するのでしょうか? 3つめは、過去の確定申告でも取り戻せるのでしょうか?その場合、各年に行った必要書類(ふるさと納税の証明書など)全て提出が必要なのでしょうか?
ベストアンサー
7
0
-
ふるさと納税 平たく言うと 1.金額的には2000円マイナス 2.各自治体からもらえる返礼品のみがメ
ふるさと納税 平たく言うと 1.金額的には2000円マイナス 2.各自治体からもらえる返礼品のみがメリット という事でしょうか?
解決済
4
0
-
確定申告について
年金生活者ですが、大した額ではないけど今年土地の一部が売れたので年明け確定申告しようと思ってます。 税理士に頼もうと聞いたら、売買契約書、それに関わる領収書、今年中にかかった医療費や薬の領収書、 それと源泉徴収票を持参くださいとのことでした。 領収書類はともかく源泉徴収票は年金機構から1月に届くんでしたっけ? ということはそれが届かないと税理士も作業できないんですね。 税理士からも混むので早めにくださいと言われてるしこちらも早くケリつけたいけど届くのを待ってたら2月になるかもってことでしょうか? でも確定申告の受付自体は2月でしたね。
ベストアンサー
2
1
-
「一般口座」の確定申告
株式について、誤って「一般口座」にて、購入した銘柄があります。 これから売却をしようと思いますが、購入した時期も分らないので、確定申告時の不安があります。 証券会社のネットの画面で、当銘柄の状態を確認したところ、「株数」と「買付金額」の記載はありますが「取得年月」の記載はありません。 「取得年月」は、電子交付(報告書等)の画面にて確認するようにのようですが、電子交付(報告書等)の閲覧期間は5年間しかなく、恐らく、それ以前の取得なので、確認できません。 確定申告時には、「譲渡した株式等の明細」の添付が必要と思いますが、そこには「取得年月日」を記載する欄があります。 そこでお聞きしますが、確定申告時には、「取得年月日」欄は、必ず記載する必要があるのでしょうか。 「空欄」では駄目なのでしょうか。それが駄目なら、想像で「取得年月日」を記載したら駄目なのでしょうか。 両方が駄目なら、「取得費の額を売却代金の5パーセント相当額」とする特例を使用せざるを得ないのでしょうか。 ※No.1464 譲渡した株式等の取得費 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1464.htm
質問日時: 2024/11/29 23:54 質問者: gooexpress カテゴリ: 投資・株式の税金
解決済
7
0
-
「親から子への贈与の特例」の対象になるかどうかを知りたいです。
現在、親が所有している分譲マンションの1室(登記簿上の面積約18㎡)(ただし現在は第3者に対して賃貸中)を子供が譲り受ける時に「親から子への贈与の特例」の対象になりますでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
年末調整について。令和7年給料所得者の扶養控除等(異動)申告書の記入の仕方教えて下さい。当方55歳、
年末調整について。令和7年給料所得者の扶養控除等(異動)申告書の記入の仕方教えて下さい。当方55歳、旦那死別、23歳子供扶養してます。この場合ひとり親、寡婦どちらに該当しますか?それから他の所得者が控除を受ける扶養親族等の欄は誰を記入し たらいいですか?
質問日時: 2024/11/29 19:45 質問者: chappy_789 カテゴリ: 年末調整
解決済
6
0
-
所得制限の福祉を受ける毎年の年末調整や確定申告の結果を見て役所の人が「所得制限に引っかかるか」みます
所得制限の福祉を受ける毎年の年末調整や確定申告の結果を見て役所の人が「所得制限に引っかかるか」みます。 譲渡率も計算方法や税率は違っても所得税と住民税です。 1つ分からないのが・・・ 500万円×給与所得税でも、500万円×譲渡税でも役所の人は「500万円の所得があった」と思うのですか?
解決済
3
0
-
178万の壁で基礎控除予想でいくらくらいになると思いますか?
178万の壁で基礎控除予想でいくらくらいになると思いますか?
解決済
5
1
-
103万の壁。減収した分 どうなるかわかってますか
103万の壁。 収入多い人、もしくは全然収入ない人、配偶者いない人、 ほとんど関係ないですよ。 減った自治体の財源どうするか、わかってます? 恩恵受けない人のほうが多いのに、 なんで、みんな喜んでるのですか。
ベストアンサー
5
2
-
生活保護受給中にネットで収入がありケースワーカーには報告済みで確定申告を無申告にした場合差押えはして
生活保護受給中にネットで収入がありケースワーカーには報告済みで確定申告を無申告にした場合差押えはしてきますか?
解決済
2
0
-
働く主婦(障害者)も103万の壁は同じですか? 聴力2級を持つ障害者(妻)です。 ◯主人は普通の年収
働く主婦(障害者)も103万の壁は同じですか? 聴力2級を持つ障害者(妻)です。 ◯主人は普通の年収500万程のサラリーマン 103万の壁の協議が進んでますが、 超えたら所得税発生や社会保険加入とか、一般に配偶者控除がなくなるとか言われてますが、 それは障害者の妻も同じ条件なのでしょうか? ちなみに特別障害控除を受けてます。 103万超えたら何らかの控除がなくなるのでしょうか?よくわかりません。 どこで詳しく教えてもらえるのでしょうか? (税務署、市役所なら何課なのか…) 色々調べてもたどり着けません…
解決済
4
2
-
103万の壁はどうして難航するのですか?
103万の壁はどうして難航するのですか? わざと引き延ばしして嫌がらせいるのでしょうか? 全部とは言いませんが、足らなくなった税のいくらかでも 高額所得者にまわせば良いと思うのですが 考え方間違っていますか? それとも簡単には出来ないからやらないのですか?
解決済
9
0
-
大企業の交際費について、書籍の記述が謎です
仕事上の(中略)であれば接待交際費とすることができるのである。税務署も、よほどのことがない限り接待交際費の相手まで細かく調べることはない。ただし、資本金が1億円を越える大企業には交際費は認められていない。 ↑ 「逃税」がテーマの書籍で、この記述ですが、大企業は50%は認められましたよね。(法人税) それに、よほどのことというのは..?.調査が入ればあっさり見られるとこじゃないでしょうか??
解決済
3
0
-
最低賃金を1000円にした場合の国民経済と所得税・社会保険料にょる利権への影響。
民間で働くみなさんはこれをどのように考えますか? 現在最低賃金を上げるというようなことが言われています。 これにより、事業をたたむ事業主が現れると言われています。 しかし、従業員にも直接の影響がでることにもなります。 そこで、最低賃金が時給1000円の場合をかんがえます。 1000円×8時間×5日×52週間=2080000円 900円×8時間×5日×52週間 =1872000円 800円×8時間×5日×52週間 =1666000円 この給料に対して所得税・市町村民税金、社会保険料がかけられます。 これについて、 社会保険の壁106万円(扶養家族ではいられない)の引き下げや 所得税の壁103万円の引き上げ などが言われています。 国民民主は時給900円までは非課税にしたいという主張。(国は税収なりの運営をするべき。) 与党は、官僚側の立場で、時給を上げて非課税枠を上げられても税収が下がらないようにするという考えなのかな?(失敗政策してもなんとしても税収を確保したい。) ということでよろしいのでしょうか? しかし、考えてみると、国民の可処分所得をあげてそれによる企業の売上げにより法人税・消費税で回収するのが、本来の政治のように思えてなりません。税収は経済次第ということで国の施策が税収を上げ下げするということになり政策に責任が課せられます。 民間企業で働く普通の日本国民のみなさんはこれをどのように考えますか? 思うことを述べていただければありがたいです。
ベストアンサー
6
0
-
年末調整をオフィスステーションというアプリで行なっているのですが、会社の人に内容を見られてしまいます
年末調整をオフィスステーションというアプリで行なっているのですが、会社の人に内容を見られてしまいますか? 障害があることをや家庭の事情をしられたくないのですが、、
解決済
6
0
-
『税法上の扶養になった日』を調べる方法はありますか? 無知で申し訳ございませんが有識者の方、何卒ご教
『税法上の扶養になった日』を調べる方法はありますか? 無知で申し訳ございませんが有識者の方、何卒ご教示のほど宜しくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2024/11/28 10:03 質問者: tanakamakikodesu カテゴリ: 減税・節税
解決済
4
0
-
ふるさと納税の金額について
ふるさと納税のシュミレーターがサイトによってばらつきがあり、どれを信用していいかわかりません。 下記内容だと令和6年度ですと金額はどの程度になりますか? 計算式と一緒に教えていただきたいです。 (令和6年度) 年収900万程度 妻27歳 所得0円 子0歳 所得0円 医療費26万程度(86万-50万出産一時金-10万) 住宅ローン控除21万 地震保険1.8万 (令和5年度の源泉徴収) 支払い金額8,236,728円 給与所得後の控除金額6,313,055円 所得控除の合計額2,018,611円
解決済
4
0
-
年末調整についてです。 現在の会社に2月から働き始めたのですが、その前に1月から1月末までアルバイト
年末調整についてです。 現在の会社に2月から働き始めたのですが、その前に1月から1月末までアルバイトをしていました。 そのアルバイト1ヶ月分の源泉徴収票を出さず年末調整したら何か問題になりますでしょうか..? 無知で申し訳ございません。教えて頂けますと幸いです。
解決済
4
0
-
【バイトの税金について】現役大学生なのにお恥ずかしながら知識不足で税について教えてもらいたいです。バ
【バイトの税金について】現役大学生なのにお恥ずかしながら知識不足で税について教えてもらいたいです。バーでバイトをしているのですが先月の総支給2.9万ほどで「会社の税金などを引いて」手取り2.3万でした。会社の税金とは?と思い社員に聞いてみたら「私もあまりわからないけど会社が収めないといけない税金があって今まで私も居酒屋とかだとそのまま渡されてたんだけど本来は払わないといけないものだからオーナーがアルバイトにどーゆー風なのかは知らないけど税金引いて渡されてるってことはちゃんとした会社ってことだよ」と言われました。アルバイトで引かれる税金なんて8.8万超えた時に所得税が引かれるものしか把握してません。これって存在する税金ですか?
解決済
4
1
-
大学四年生で、来年社会人になります。 社会人になる前に1-3月でお金を稼ぎたいと思っているのですが(
大学四年生で、来年社会人になります。 社会人になる前に1-3月でお金を稼ぎたいと思っているのですが(月15万くらい)、入社前の1-3月で稼ぎすぎると社会人2年目の税金は増えますか?
質問日時: 2024/11/27 18:30 質問者: wgdpmptpjmpm カテゴリ: 減税・節税
解決済
3
0
-
103万の壁が引き上げれば基礎控除額大体のいくらくらいになると思いますか?
103万の壁が引き上げれば基礎控除額大体のいくらくらいになると思いますか?
ベストアンサー
3
1
-
年末調整(昨年の源泉徴収票しかありません)について。 自分の年末調整は会社に提出したのですが、夫が忙
年末調整(昨年の源泉徴収票しかありません)について。 自分の年末調整は会社に提出したのですが、夫が忙しいため夫の職場の年末調整を私が書かなければなりません。 夫の源泉徴収票は令和5年分給与所得の源泉徴収票しかありません、この票を見ながら書いて良いのでしょうか? それとも令和6年の1月〜11月までの給料明細を計算して書くのでしょうか?
解決済
6
1
-
勤労学生は130万円まで所得税がかからないということなのですが、合計総所得が75万円以下の学生が勤労
勤労学生は130万円まで所得税がかからないということなのですが、合計総所得が75万円以下の学生が勤労学生と呼ばれるのに、130までオッケーとはどういうことですか? わかりやすく説明してほしいです。
質問日時: 2024/11/26 21:22 質問者: こうた。。。。。。。。 カテゴリ: 所得税
解決済
2
0
-
確定申告で多めに税金払って収入を多くしてローン審査に有利にすることは問題ないですか?
確定申告で多めに税金払って収入を多くしてローン審査に有利にすることは問題ないですか?
解決済
6
0
-
非課税世帯3万円給付決まりましたが、肝心な振込がいつになるか一切聞きませんがイイトコ来年2月とかでは
非課税世帯3万円給付決まりましたが、肝心な振込がいつになるか一切聞きませんがイイトコ来年2月とかでは? 自治体により異なるのは当たり前ですが、今現在、通知なども来てないわけですし通知来てから一ヶ月とかは掛かるでしょうから、早いとこでも来年では? 年内に間に合うか?なんてsnsで動画解説してる方いますが、その人に何が分かるのか?素人が、単に予想してるだけの話で。私も素人ですが分からないですし、予想なら誰でも出来ますが。
解決済
8
0
-
株式の売買時の税金について
こんにちは。 株式を売った時の税金について教えて下さい。 ・ A社の株式 利益が10万出ており、売却時に約2万円の税金発生 ・ B社の株式 損害が2万出ており、売却時に-2万円が確定 両方とも特定口座だとすると、上記の場合A社の売却益にかかる税金2万円がチャラになるという認識であっていますでしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
住民税
住民税についてです。 今フリーターですが12月の初めで職場辞めます。 会社からの退職届の書類渡されて書いて提出しないといけないのですが、住民税のところがよくわからないです。 給料によって変わると思うのですが、住民税引かれてる月や引かれてない月があって、項目に普通徴収に切り替え、最終給与から一括徴収に切り替え、転職先で特別徴収継続とあるのですが、まだ次の仕事は決まってなくて探してる感じです。 一応扶養内で国保でそこまで稼いでいません。 この場合はどれを選択するべきですか? 前の職場ではこのような事書くことなかったのでよくわからないです。 ちなみに住民税の額は稼いだ額とかで違ってくるんですか?
解決済
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
解決済
5
1
-
金の売却等では年最大50万円の特別控除枠があると聞きましたが、金の売却をヤフオクやフリマアプリで行っ
金の売却等では年最大50万円の特別控除枠があると聞きましたが、金の売却をヤフオクやフリマアプリで行った場合は税務署はどのように判断するのでしょうか。
質問日時: 2024/11/26 06:10 質問者: ZZZZzzzzzzzzzkjs カテゴリ: その他(税金)
ベストアンサー
3
1
-
税金について。 現在、親の扶養に入っており、給与所得を103万円以内に抑えています。 現在100万円
税金について。 現在、親の扶養に入っており、給与所得を103万円以内に抑えています。 現在100万円ほどです。 しかし、祖母から総額40万円相当の貴金属を譲っていただきました。 この貴金属を売却した場合は譲渡所得でしょうか。 売却してお金を得た場合、所得は給与所得と合わせて140万円になるのでしょうか。 また、金売却には特別控除が50万円あるそうなのですが、私の場合どうなるのかも教えていただきたいです。
質問日時: 2024/11/26 04:25 質問者: ZZZZzzzzzzzzzkjs カテゴリ: その他(税金)
ベストアンサー
3
0
-
月末締め翌月末支払の給与で 1月支払~12月支払の計算期間で年末調整をするとなると、還付はどのタイミ
月末締め翌月末支払の給与で 1月支払~12月支払の計算期間で年末調整をするとなると、還付はどのタイミングになるのでしょうか?これも会社により異なるのでしょうか? 年末調整の計算が終わって還付までの流れ、出きればその後の流れなど教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
2
0
-
年末調整についてお聞きしたいです。
給料収入額と年収は同じ意味でしょうか? 年末調整で、給料収入額と今年中にもらえる見込み月収を足した数を年収の所に記入すればよいんでしょうか?
解決済
2
0
-
祖母から10万円金貨を譲り受けたのですが、売却した場合、どのような税金がかかるのでしょうか。 詳しい
祖母から10万円金貨を譲り受けたのですが、売却した場合、どのような税金がかかるのでしょうか。 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/11/25 17:06 質問者: ZZZZzzzzzzzzzkjs カテゴリ: 投資・株式の税金
ベストアンサー
6
0
-
祖母から金貨を譲り受けました。 売却した場合は10万円ほどになるそうです。 現在私は親の不要に入って
祖母から金貨を譲り受けました。 売却した場合は10万円ほどになるそうです。 現在私は親の不要に入っており、年収は103万円以内に抑えないといけません。 現在は100万円ほど稼いでいます。 金貨を売却して10万円の売却額を得た場合、年収は110万円となり扶養から外れてしまうのでしょうか。
質問日時: 2024/11/25 16:34 質問者: ZZZZzzzzzzzzzkjs カテゴリ: 投資・株式の税金
ベストアンサー
6
0
-
年末調整?
年末調整の紙が届きましたが 現在5月から保護で仕事は少しだけやってる 5月まで大体収入が70万 現在の仕事が12月の見込みで6万位 合わせて76万だけど年末調整ってやる必要ある? つか書き方がよくわからないし目が悪いせいかメガネかけても 字が小さすぎて見えないw 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書にチェック入れて←これだけ出しちゃダメ? 保険料控除の用紙はよくわからない 定額減税の用紙もよくわからない
質問日時: 2024/11/25 13:36 質問者: sundegasuki1234 カテゴリ: 年末調整
解決済
5
0
-
103万円の壁。 とかで 地方時事が「そりゃあ 困る」とかなんとか 言ってるけど。 これ言ってる連中
103万円の壁。 とかで 地方時事が「そりゃあ 困る」とかなんとか 言ってるけど。 これ言ってる連中 103万から178万程度しか 稼げない人を、どう思う。 言ってる連中 仮に公務員 178万なんて 「少なぁ…こんだけしか 稼げないの?」くらいに思ってるでしよう。 給食のオバチャン公務員ですら 40万とか50万とか月稼いでるはず。 そこまで 178万あたりの人から税収とりたいかねぇ。 ならば 公務員減らせば良いし。 公務員の給料 年功序列関係なく手取り20万程度均一にすれば良い。 これ 騒いでる 連中。 どう思いますか??
質問日時: 2024/11/25 12:19 質問者: harunasaku カテゴリ: 減税・節税
解決済
7
1
-
年末調整について。
配偶者控除の枠で源泉徴収してきた従業員がいますが、 配偶者控除申告書では所得が48万をわずかに越したため、 年末調整では「配偶者特別控除」になりました。 来年分の扶養控除等申告書では源泉控除対象配偶者に記入されていますが、 あくまでも申告されたとおりに、源泉徴収していいのでしょうか?
質問日時: 2024/11/25 11:11 質問者: nicconico2 カテゴリ: 年末調整
解決済
4
0
-
現在、父の国保に入っておりますが自分自身も働いており交通費や所得税も合わせて年収130万までしか働い
現在、父の国保に入っておりますが自分自身も働いており交通費や所得税も合わせて年収130万までしか働いてはダメですか?
解決済
4
0
-
確定申告は、自宅のインターネット接続のパソコンで、自分だけでできるでしょうか?
確定申告は、税務署に行って税務署の職員にアドバイスをしてもらいながらじゃないと できないですか? それとも 自宅のインターネット接続のパソコンで、自分だけでできるでしょうか?
解決済
26
2
-
年金生活です。月にすると18万くらいの年金です。
この8月から年金を受け取り、仕事も定年で退職しました。 パート勤務する場合は月にいくらくらいまで働けば税金がかからないでしょうか? 週に3日から4日くらいまでで考えています。
質問日時: 2024/11/24 13:33 質問者: 0101nakayama カテゴリ: 住民税
ベストアンサー
6
1
-
配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書
サラリーマンです。いま会社のシステムで年末調整をしています。 配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書というものがあるのですが、これの提出義務があるのはどのような方でしょうか? 妻は年収103万円以下のパート従業員で、私は年間所得が940万円です。毎月の源泉徴収で定額減税の対応はしてもらっています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/24 09:05 質問者: yasumitsuyo カテゴリ: 年末調整
ベストアンサー
3
0
-
勤労感謝の日があるのに、納税感謝の日がないのは何故?
納税させていただいております。 日本国民だから。 で、脱税してる人にはそのうたおしおきが。 パパ活などで収入得たにも、関わらず申告すらしない人。 払ったほうもです。
質問日時: 2024/11/23 22:29 質問者: hectopascal カテゴリ: その他(税金)
ベストアンサー
6
0
-
政治、税金。非課税世帯への給付金3万円は決定したのですか?いつ貰えるのですか?
政治、税金。非課税世帯への給付金3万円は決定したのですか?いつ貰えるのですか?
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
見栄だけでやってる会社があります...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
消費したら取られる税金について
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
これは脱税にならないですよね
-
国保料高いです
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
消費したら取られる税金について
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
相続税対策
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
貰ってはいけない給付金
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
株式の譲渡益の税金
-
消費税廃止によって、「実質的」に...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
現金の給付金 私はいくら?
おすすめ情報