回答数
気になる
-
バイトの年末調整についてです。 最近始めたバイトで年末調整をするように言われました。 今年のバイトの
バイトの年末調整についてです。 最近始めたバイトで年末調整をするように言われました。 今年のバイトの収入はそのバイト先では4万円行くか行かないかです。 ただ、今年の6月頃違うバイトを少しだけしていたことがあり、そのバイトの収入が6万程あります。 6月に4万円 7月に2万円の計6万です。 合計して今年度の収入は10万程度です。 この場合前のバイトの収入の報告はどうやってやれば良いですか? 今のバイトの年末調整で、もし今年他のバイトから給与を受け取った場合は源泉徴収表を提出とあるのですが源泉徴収表ってなんですか、、? 6万円の収入だけなのですが、還付金は特に要らないのですが、今年は他のバイトをしてないって事じゃだめなんですか…? ダメなんだとは思いますがあまりいい感じの辞め方でもなくて、店長がとにかく誰に対しても否定から入り常に怒っている人だったので電話するのも嫌で本当に嫌なんです。
ベストアンサー
5
1
-
ふるさと納税で控除多すぎたらどうするのか 年収500万の会社員ですが 既に住宅ローン控除25万 医療
ふるさと納税で控除多すぎたらどうするのか 年収500万の会社員ですが 既に住宅ローン控除25万 医療費控除40万あります 地震保険1,5万ほどあります 上記を入力し 現在のふるさと納税上限額は42000円ほどです 住民税から引ききれない場合は来年8月31日頃?に給付金として戻ってくるのでしょうか https://www.odaitown.jp/soshiki/yakuba/9/1/2024tei_chosei.html
解決済
4
0
-
非課税
非課税の人が一時所得(たとえば生命保険の解約など)を、〇百万としたら 非課税人ではなくなりますが、さて、それに応じた税金を払い、住民税なども 払うことになりますが、それが翌年の事ですよね、その後は 自動的に非課税にもどるんですか? こちらから役所に連絡するんですか? 確定申告書をださなければ、役所は理解するんですか?
ベストアンサー
1
0
-
解決済
6
0
-
会社員 夫年収500万 妻300万の共働き世帯の場合、税務署では共働き世代とされてしまうようですがこ
会社員 夫年収500万 妻300万の共働き世帯の場合、税務署では共働き世代とされてしまうようですがこの場合夫がふるさと納税を使ったら妻は使えないのでしょうか それとも独身時代通り夫は5万円ほどのふるさと納税枠を使え 妻も2万円ほどのふるさと納税枠を使えることができるのでしょうか (ふるさとチョイスシュミレーションでは配偶者の所得をいれると枠が1万円ほど増額されたのでそれに対して何か制約ができるのかと考えお聞きしました)
解決済
4
0
-
都内に勤める会社員ですが3年前に家を買ったためたくさん控除があるので教えて欲しいのですが 来年2月の
都内に勤める会社員ですが3年前に家を買ったためたくさん控除があるので教えて欲しいのですが 来年2月の確定申告は医療費控除とふるさと納税だけやればいいのですかね 11月に会社で年末調整した住宅ローン控除(3年目)や地震保険控除は来年2月の確定申告のと確定申告書を書くときは空欄でいいんでしょうか
解決済
1
0
-
生活保護受給中でハンドメイド副業で年間20万以下の所得でも住民税は申告必要なのでしょうか?もちろん福
生活保護受給中でハンドメイド副業で年間20万以下の所得でも住民税は申告必要なのでしょうか?もちろん福祉事務所には収入申告はします。
ベストアンサー
3
0
-
障害者時給1350円。年収200万で課税所得60万で税額5%で3万税金支払これが今後どうなりますか?
こんばんわ。(;^ω^) 自分は、障害者雇用で時給1350円ではたらいていて、 現在、年収200万ぐらいで課税所得が60万ぐらいです この60万の課税所得に対して5%の税金がかかるので 3万円ぐらい税金がかかっているはずです。 これが、国民民主の玉木さんが178万にがんばってくれるとなるとうなりますか? 召し上げられている3万円はいくらぐらい返してもらえるんでしょうか? 教えて下さいよろしくお願いします。 -------------------------- 収入計算 時給: 1350円 労働時間: 6時間/日 稼働日数: 20日から21日 年収の計算 月収 = 時給 × 労働時間 × 稼働日数 月収 = 1350円 × 6時間 × 20日 = 162,000円(20日稼働の場合) 月収 = 1350円 × 6時間 × 21日 = 170,100円(21日稼働の場合) 年収の計算 年収 = 月収 × 12ヶ月 年収 (20日稼働) = 162,000円 × 12 = 1,944,000円 年収 (21日稼働) = 170,100円 × 12 = 2,041,200円 課税所得額の計算 所得控除の計算 給与所得控除: 年収が180万円を超える場合、給与所得控除は 給与所得控除 =年収×30%+80,000円 給与所得控除=年収×30%+80,000円 年収が1,944,000円の場合: 給与所得控除 =1,944,000×0.3+80,000=583,200円 年収が2,041,200円の場合: 給与所得控除 =2,041,200×0.3+80,000=688,360円 基礎控除: 基礎控除は48万円です。 障害者控除: あなたが精神障害者であれば、 27万円の障害者控除が適用されます。 課税所得額の計算式 課税所得=年収−(給与所得控除+基礎控除+障害者控除) 課税所得の計算 20日稼働の場合: 課税所得=1,944,000−(583,200+480,000+270,000)=610,800円 21日稼働の場合: 課税所得=2,041,200−(688,360+480,000+270,000)=602,840円 結論 月収: 約162,000円(20日稼働) 約170,100円(21日稼働) 年収: 約1,944,000円(20日稼働) 約2,041,200円(21日稼働) 課税所得額: 約610,800円(20日稼働) 約602,840円(21日稼働) ■適用される税率 20日稼働の場合 =(610,800×0.05)−0=30,540 21日稼働の場合 =(602,840×0.05)−0=30,142 結果 20日稼働の場合の所得税: 約30,540円 21日稼働の場合の所得税: 約30,142円
質問日時: 2024/11/22 19:26 質問者: otasuke3900z カテゴリ: 所得税
ベストアンサー
2
0
-
無知な質問で申し訳ないですが国民民主党の103万の壁が178万円になった時に年収500万円の人の場合
無知な質問で申し訳ないですが国民民主党の103万の壁が178万円になった時に年収500万円の人の場合、壁が130万円となった場合は年間5万5000円、150万円だと9万2000円、160万円だと10万7000円、それぞれ手取りが増える。 さらに178万円になった場合、国民民主党は13万2000円増えるとしている。 らしいですが単純になぜですか??
解決済
3
0
-
相続税を払うときはそれとは別に株やビットコインの譲渡益を払う必要があるのですか
相続税を払うときはそれとは別に株やビットコインの譲渡益を払う必要があるのですか
解決済
4
0
-
確定申告で経費計上するには領収書が必要になるけど、収入(売上)に関しては覚え書でも問題ないと聞きまし
確定申告で経費計上するには領収書が必要になるけど、収入(売上)に関しては覚え書でも問題ないと聞きました。 これが事実なら本来の収入よりかなり多めの年収で申告して、その収入でしか組めないローンを組んだ後に税務署に申告ミスでしたと謝って本来の年収で申告し直すって悪質な事ができてしまいませんか?
解決済
7
0
-
扶養の範囲内で働く? 今旬な話題ですが、 そもそも扶養する側の年収が高いと 扶養には入れないのでしょ
扶養の範囲内で働く? 今旬な話題ですが、 そもそも扶養する側の年収が高いと 扶養には入れないのでしょうか。 また、その場合保険証などはどうなりますか。 自分で国保に入らなければならない?
解決済
4
0
-
扶養内、月10日勤務のパートは自分で確定申告をしないといけないのですか?会社で行う年末調整は対象外と
扶養内、月10日勤務のパートは自分で確定申告をしないといけないのですか?会社で行う年末調整は対象外といわれました。
解決済
5
0
-
住宅ローン控除
住宅ローン控除についてです。 2025入居予定の場合、かつ合計所得が1500万円の場合、ローン控除は適用されますでしょうか。 解釈の仕方が悪いのかもしれませんが、サイトにより異なる記載によめるものがあり質問に至りました。 よろしくお願いします。
解決済
4
1
-
会社員が年末調整を提出せず個人で確定申告した場合 本来会社から還元される過払金??などはどうなるので
会社員が年末調整を提出せず個人で確定申告した場合 本来会社から還元される過払金??などはどうなるのでしょうか?
解決済
7
0
-
固定資産税について 敷地内に家が3棟建っており、2棟壊し、土地を売却予定です。 当初、来年の一月半ば
固定資産税について 敷地内に家が3棟建っており、2棟壊し、土地を売却予定です。 当初、来年の一月半ばに壊す予定でおりましたが、解体会社の都合上、12月に着工したいとの申し出がありました。 1月1日時点で、家屋の何割が残っていれば、土地の固定資産税額が抑えられるのでしょうか。
質問日時: 2024/11/22 06:06 質問者: りゅうちぇるりゅう カテゴリ: 固定資産税・不動産取得税
ベストアンサー
1
0
-
年末調整の社会保険料控除について 届いた保険料控除証明書のに記載されている金額を社会保険料控除欄に記
年末調整の社会保険料控除について 届いた保険料控除証明書のに記載されている金額を社会保険料控除欄に記載するのでしょうか? ちなみに ①納付済額 は金額が書いてあり ②見込額と③合計額は****になっていて数字は書いてないです。 先ほど12月分まで支払いしてきたのですが、 証明書に記載されてる①の金額+先ほど支払った12月分までの金額の足した金額を記載するのでしょうか?
質問日時: 2024/11/21 23:07 質問者: minarichan カテゴリ: 年末調整
ベストアンサー
2
1
-
以下はふるさと納税で2000円だけ払って控除ギリギリのお得な寄付にするにはいくらまでふるさと納税出来
以下はふるさと納税で2000円だけ払って控除ギリギリのお得な寄付にするにはいくらまでふるさと納税出来ますか? ●年収294万で共働きで小学生以下子供3人扶養の場合 ●年収490万で共働きで小学生以下子供3人扶養の場合 ●年金755万で共働きで小学生以下子供3人扶養の場合 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/21 21:38 質問者: satosatoplayboy カテゴリ: ふるさと納税
解決済
3
0
-
ふるさと納税の寄付先にて、①と②どちらがお得か教えていただきたいです。 ①お米20キロで3万3千円
ふるさと納税の寄付先にて、①と②どちらがお得か教えていただきたいです。 ①お米20キロで3万3千円 ②お米16キロで2万4千円 よろしくお願いいたします
ベストアンサー
2
0
-
会社での年末調整について教えてください。毎年この時期に会社に申告しているのですが、今年は私は会社の年
会社での年末調整について教えてください。毎年この時期に会社に申告しているのですが、今年は私は会社の年末調整の対象外らしく自分で確定申告をして下さいと言われました。なぜ会社では出来ないのですか? 扶養内のパートで働いています。今年は今までと違い夏に転職をしたので2社で合計120万程の収入です。 今までは一社のみで毎年106万円以内でした。 来年以降も今の会社では自分で確定申告をしなければいけませんか?
解決済
6
0
-
税金について知りたいです 無知ですみません 今年の収入がインセンティブなどを含めて年収900万円以上
税金について知りたいです 無知ですみません 今年の収入がインセンティブなどを含めて年収900万円以上になりました。 ただ、仕事が辛く可能であれば転職したいと考えています。 転職するとおそらく、月給20万程度で年収400万くらいと現在の半分くらいになっていいと思っています。 この場合、来年の税金は年収900万の金額で引かれると思うのですが、実際どのくらいに引かれるのでしょうか。 手取5万円くらいになってしまうのでしょうか。
ベストアンサー
5
1
-
扶養で103万以内。教えてください
今年6月にパートとして働き始めました。 6月まで短期で別の仕事をしてまして、年末に近づくにつれてシフト調整が始まりました。 契約は平日一回休みをもらってます。 年末調整もシフトもそんなに休まなくて済みそうです。 ところが、上司から年末近くなると調整しないといけないから、来年は固定して出勤してほしいと言われました。現在 水曜日のみ休んでます。 しかし、もう一日 違う曜日を休むとか毎月 ギリギリになったり足りなかったりします。 毎月85000円の計算。 一般的に年末近くでシフト調整するのはおかしいでしょうか?
質問日時: 2024/11/21 09:59 質問者: Kireigoto-ittemo カテゴリ: 年末調整
ベストアンサー
2
0
-
2万3千円程海外サイトで購入をしたのですが、関税はいくらぐらいになりますか?
2万3千円程海外サイトで購入をしたのですが、関税はいくらぐらいになりますか?
解決済
3
0
-
学生で親の扶養に入っています。 アルバイトを3つかけ持ちしています。 2つは親に伝えていますが、もう
学生で親の扶養に入っています。 アルバイトを3つかけ持ちしています。 2つは親に伝えていますが、もうひとつは伝えていません。 103万円超えてしまって扶養から外れた場合、自宅に通知が来ると思うのですが、なんの仕事をしているかまでわかってしまいますか?
解決済
1
0
-
年末調整・源泉徴収について 去年の7月から今年の4月まで個人事業をしていました。 扶養に入りながら、
年末調整・源泉徴収について 去年の7月から今年の4月まで個人事業をしていました。 扶養に入りながら、収入もかなり少なく総収入20万円以下だったので確定申告の必要もありませんでした。 今年の5月から会社員に戻り働いているのですが、年末調整の際、源泉徴収を提出するように言われました。 源泉徴収は、自分で作成したりと必ず出さないといけないのですか?
ベストアンサー
3
0
-
健康保険上の扶養と税法上の扶養(配偶者控除・扶養控除)は、は別物の考えていいのでしょうか? 私の場合
健康保険上の扶養と税法上の扶養(配偶者控除・扶養控除)は、は別物の考えていいのでしょうか? 私の場合 年収は96万ですが健康保険上の主人の扶養には入らず社会保険に加入しています。税法上の主人の扶養には入り主人が配偶者控除を受けています 税法上の扶養と健康保険上の扶養は切り離して考えても良いのでしょうか? 今更ですが間違えていたらと思い質問させてもらいました よろしくお願いします。
解決済
5
1
-
ふるさと納税の控除限度額について ふるさと納税をしたいと思っているのですが、 控除の限度額はその年、
ふるさと納税の控除限度額について ふるさと納税をしたいと思っているのですが、 控除の限度額はその年、寄付した年の年収(給与収入)で決まるのでしょうか? それとも所得控除等をしたあとの額 給与所得で きまるのでしのうか? 詳しい方教えて頂けないでしょうか??
解決済
4
0
-
税収の壁103万を引き上げたら、地方税収が減る!って本当ですか❔
税収の壁103万を引き上げたら、地方税収が減る!って本当ですか❔
ベストアンサー
6
1
-
他人の長生きは100害あり1利なし?
たった40年で高齢者が倍増してしまい、今や国家予算の半分は社会保障 無駄に長生きされるせいで年々、国民が使う医療費は年に9000億ふえてるせいで毎年上がり続ける社会保険で手取りが増えない 70過ぎは5割負担、生産年齢の住民税非課税者は10割負担でよくない?
ベストアンサー
7
1
-
確定申告について(白色申告書) 今年から自営業(不用品回収)始めた者です。 記帳する内容についてです
確定申告について(白色申告書) 今年から自営業(不用品回収)始めた者です。 記帳する内容についてですが 経費がガソリン代、車の整備費等、備品購入代、会食費くらいで添付写真の経費項目がほぼゼロなのですが、大丈夫でしょうか? 記帳も2種類付ける義務があると知って(5年、7年保存) 同じ業種の方で分かる方いれば教えて欲しいです。
解決済
4
0
-
源泉徴収について パートのかけもちをしています。A社は社会保険にはいり、会社で年末調整で源泉徴収票を
源泉徴収について パートのかけもちをしています。A社は社会保険にはいり、会社で年末調整で源泉徴収票を発行されます。 B社は月5.6万のパートで、こちらからはA社で年末調整源するならそれでこちらはなにもしない?のでといわれ、なにか書類をかきました。 先程オンラインでA社の扶養控除など作成していたら、他に収入を得ているとありましたが、いいえでだしました。なにかまずいですか? あまりA社メイン会社にはしられたくないです。ちなみに、禁止ではありません。 Aで、年末調整を会社でしてもらう Bは、源泉徴収票がでず?確定申告をしに行く、という解釈でバレずに大丈夫でしょうか
解決済
7
1
-
非営利型一般社団法人が収益があるのに収益事業開始届けを出さなかった場合
非営利型一般社団法人が収益があるのに収益事業開始届けを出さなかった場合、ネットで調べたところ違法ではないようなのですが、後々問題になったりしますでしょうか。 追徴課税が取られたりするものなんでしょうか? また、税務署に収益事業開始届を出すという手続き自体を知らずに、そのまま放置した場合、 収益事業に係る法人税・県民税・市民税等取られないものなんでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
103万円の壁って、つまり、 わたしがもしバイトして、1月1日から12月31日の間に丁度103万円の
103万円の壁って、つまり、 わたしがもしバイトして、1月1日から12月31日の間に丁度103万円の収入があったら、 所得税は払わなくてもいいけれど、 住民税は10300円発生するってことですか。 来年20歳になるので、iDeCoを毎月5000円したら、住民税も発生しないようになりますか。
ベストアンサー
2
0
-
年末調整の国民年金保険料控除について。 以前まで無職で年金も免除してました。 1年前から働き始めて、
年末調整の国民年金保険料控除について。 以前まで無職で年金も免除してました。 1年前から働き始めて、年金の納付書が届いたものを支払っていたつもりでしたが、 国民年金保険料の控除証明書が届いたので確認したところ、8月分しか"済"になってなかったです。 この場合は1ヶ月分だけの金額を年末調整に記載するべきなのでしょうか? しっかり支払ってなかったのて記載しなくても大丈夫でしょうか?
質問日時: 2024/11/19 11:12 質問者: minarichan カテゴリ: 年末調整
ベストアンサー
3
0
-
法人税について
法人税について教えてください おおざっぱで簡単にいうと(法人税が正直わかっていません) 収益から(売上)経費(消耗品費等)を引いた金額に 掛かると考えてもよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
解決済
4
0
-
障害者控除について
子供が障がい者手帳をもっていて、等級が2級〜1級に変わったのですが、会社での過去の確定申告の際には2級のままになってました。これは今からでも1級に変更?できるものなのでしょうか?還付の金額が違う?とかきいたのですが、調べてもよくわかりませんでした。
ベストアンサー
3
0
-
東京都新宿都税事務所から通知が届きました 固定資産税・都市計画税連帯納税義務者に 対する納税の告知に
東京都新宿都税事務所から通知が届きました 固定資産税・都市計画税連帯納税義務者に 対する納税の告知についての件です。 固定資産税、都市計画税が現在未納なため 共有者全員に納税の告知のお知らせのようです。 納期限までに納税通知書を持ち 来所して下さいとのことです。 ズバリ、今後、所在地の固定資産税を相続人の 数名で(私を含む)分けて払うというもの。 しかし私だけ事情があり生活保護を受給しており、 節約しギリギリ食っていくのが精一杯で支払う 能力がありません。 審査請求の項目にこの決定に不服がある場合は この決定があった翌日から起算して3ヶ月以内に 東京都知事に審査請求が出来るようです。 質問です。 ・納税通知書に支払い額が記載されてますが 支払うお金がないのですがその場合、どこに 行きどのような書類に何を書いて手続すれば 良いでしょうか? わからないことだらけです(汗) よろしくお願いいたします(切実)
質問日時: 2024/11/19 02:03 質問者: otukare カテゴリ: 固定資産税・不動産取得税
ベストアンサー
11
0
-
給与所得者の基礎控除申告書の書き方について
年末調整で、給与所得者の基礎控除申告書を書かなければいけませんが、ちょっとわからないので教えてください。 ●あなたの本年度中の合計所得金額の見積額の計算 所得の種類 | 収入金額 | 所得金額 | ―――――――――――――――――― (1) 給与所得 | ① | ② | ●控除額の計算 □ 900万円以下 ③ (A) 48万円 上記が表に書かれています。 ①は1月~12月までのおおよその収入金額を記入すればいいのでしょうか?(11月~12月の残業代や欠勤代が未来のことでわからないから) そしてこれは社会保険などの金額も含めた金額で、交通費を除いた額で正しいでしょうか? ②は実際の社会保険&雇用保険額でかかった1年分合計から引きますか? または裏面の一覧に該当する『給与の収入金額(a)』の『給与所得の金額』の金額を引くのでしょうか? そして控除分を引いた金額を②に記入で大丈夫ですか? ③には、②で出した金額(他に収入なしの場合)が900万円以下なら、区分Aの48万円と書けばいいのでしょうか? 急いでいます。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/11/19 00:49 質問者: tumemanques カテゴリ: 年末調整
解決済
3
0
-
106万の壁について
1月から4月まで正社員(約60万) 5月から12月から扶養(60万)稼ぎました。月8万前後です。1月から12月の合算は106万超えています。社会保険加入ですか? 1月から4月までの社会保険支払ってるのですがまた1月から4月までの社会保険払わなければいけないってことでしょうか? それとも5月から12月は106万超えてないから加入しなくてもいいってことでしょうか?
質問日時: 2024/11/18 20:14 質問者: january128 カテゴリ: 年末調整
解決済
3
0
-
前職源泉徴収票
源泉徴収票は、その年給料が発生したもの全て必要ですか? 1日のみのバイトなどのものも必要ですか?
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
年末調整についてです。 私は去年の2月から今の会社で働き始めたのですが、 それまでにやってたバイト(
年末調整についてです。 私は去年の2月から今の会社で働き始めたのですが、 それまでにやってたバイト(社保未加入)は事前に話していたにも関わらず辞めさせてくれなかったので飛んでいます。 前の職場、バイトの源泉徴収票って必ず貰わないとやばいですよね?給与明細も電子で確認出来るものだったので原本がなく、アクセス方法も変わったみたいなので見ることが出来ません。 この場合どうすればいいでしょうか? 前の職場に連絡するしかないのでしょうか?
解決済
2
0
-
低収入な場合の配当金の源泉徴収対策
パート社員で給与所得が120万ほどです。 株を少し持っていますが、源泉徴収されるままで、特に申告はしてきませんでした。 が、収入に対して源泉徴収額が大きいので、何とかならないかと思いはじめました。 調べたところ、源泉分離課税ではなく総合課税というのに変更すれば、給与所得と合算して確定申告できそうでしたが合っていますか? 何か他に良い方法はありますか? よろしくお願いいたします。
解決済
3
0
-
フリー給与の年末調整
フリー給与を使っている方がいらしたら教えていただきたいのですが 年間調整で定額減税の金額を入力するところがわかりません わかる方教えていただきたいです よろしくお願いします。
解決済
1
0
-
所得税額などの計算の仕方教えてください
経理の勉強中ですが、この月の給与の所得税額を計算しても、どうしても下記の金額になりません。 どうして所得税がこの額になるのか詳しく教えて貰えませんでしょうか? 税率は33%または23%ではないのでしょうか? あと、住民税は今年度は発生しないので定額減税はないのはわかりますが、減額設定額が30,000円ですが引かれてないみたいですが、これはどうゆうことでしょうか? 今年から働きだした新入社員でも減税は6月から対象ですよね? (人物像: 今年4月下旬から新入社員として入社 今年度の住民税の徴収なし 40歳 独身 年俸制 1100万円 ボーナスなし) 〈給与内訳〉 給与 (月収) 916,667円 (12で割った額) 法内残業 52,016円 交通費 6,950円 ----------------------- 合計 975,633円 社会保険料合計 111,069円 所得税 99,786円 住民税 0円 (減税前税額 99,786円) (定額減税額 0円) ----------------------- 合計 210,855円 その他 (減税設定額) 30,000円 ---------------------------- 合計 0円 支給額合計 764,778円 私が計算すると下記になります。 何か計算が間違っておりますでしょうか? 確定申告の計算ではありません。 給与 916,667円 + 残業代 52,016円 = 968,683円 収入 968,683円 - 社会保険料 111,069円 = 857,614円 ① 857,614円 x 所得税率 33% (年俸 1100万で計算の場合) = 所得税額 283,012円 ② 857,614円 x 所得税率 23% (今年度4月下旬~12月末までで年収900万円以下と計算した場合) = 所得税額 197,251円 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/11/18 03:34 質問者: tumemanques カテゴリ: 住民税
解決済
2
0
-
ベストアンサー
7
0
-
子供に1000万投資しても2.5倍回収できるとかバカげた事いってる某団塊ジュニア
ひろゆきの子供1人に1000万投資してもその2,5倍回収できる意味不明なのですが? ひろゆきが子供1人産めば1000万円、 理由は1000万やってもその2,5倍回収できるからとか言ってたと思うのですが なんでも日本人の平均的な生涯納税額が2500万ぐらいだそうだ でも、これってあくまでも納めた納税額であり 平均寿命までいきていれば女で2000万、男で1500万ぐらい納めた年金額より多くもらっている、これも税金 救急車利用したり、最近だと高校無償や給食費無償など 2500万生涯で納付したとしても多くの人間はそれ以上の額の国の負担を受けているわけで あの人はなにをもって子供に1000万投資してもその2,5倍回収できるなどといっているのでしょうか?
解決済
2
1
-
個人事業主で普通に売り上げ出てるのに、 長期にわたり一度も確定申告した事無いのなんかいますかね?
個人事業主で普通に売り上げ出てるのに、 長期にわたり一度も確定申告した事無いのなんかいますかね?
ベストアンサー
2
0
-
12月入社の場合
去年の7月退職、去年は働かなかったので今年の3月に自分で確定申告(源泉徴収票提出)しました。 もし仮に来月から働く事になった場合はどうすればよいのでしょうか? 12月当月に給料支払いがある場合は年末調整されると思うのですが、1月支払いの場合が特に知りたいです。
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
8
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
見栄だけでやってる会社があります...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
消費したら取られる税金について
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
これは脱税にならないですよね
-
国保料高いです
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
消費したら取られる税金について
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
相続税対策
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
貰ってはいけない給付金
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
株式の譲渡益の税金
-
消費税廃止によって、「実質的」に...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
現金の給付金 私はいくら?
おすすめ情報