
No.6
- 回答日時:
多分、賃金が上がる前提で
103万円から178万円に引き上げる案だと
思います。
103万円だと、物価高対策で時給が上がれば
働く時間が少なくなるだけで、所得額は変わらず、生活ができません。
なので、所得を178万円に引き上げる事で
今まで通り、働く時間や雇用形態、
給料の所得の安定をはかることに繋げたのだと
思います。
でも、従来通り金額に対しての税率でしたら
所得税の税収も多くなると思います。
また、社会保険税も所得額によっての税率でしたら社会保険税の税収も増えると思います。
市県民税も同様かと思います。
所得控除額が変わらなければさらに税収は増えるかと思います。
No.5
- 回答日時:
その様に財務省が言っています。
(笑)勿論嘘です。
日本は4年連続過去最高の税収更新中です。
だから、税金を取り過ぎて使い道の決まっていないお金が10兆円余っています。
取り過ぎた税金は国民に還元すべきだ。これが国民民主党の考え方です。だって玉木代表は元々財務省の官僚だったから全部知っていておっしゃっているんですよ。
だけど、減税したくない財務省は、あれこれ妨害工作に必死なのです。
何故なら、増税した事務次官はいい天下り先があてがわれ、減税した事務次官はいい天下り先に行けないから。だから必死なんですよ。(笑)
No.4
- 回答日時:
本当です。
103万は控除の合計なんです。
給与所得控除55万+基礎控除48万の合計が103万。
例えば、年収500万の人は、500-103=397万円に税金が掛ります。
控除を引き上げて200万にしたら
年収500万の人は、500-200=300万円に税金が掛ります。
つまり、全員が減税になるのです。
当然、地方の税収も大幅に減ります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
国保料高いです
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
秋の給付金
-
この様な私には、定額減税は有...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
給付金
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
国保料高いです
-
現金の給付金 私はいくら?
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
社会保険に加入してびっくり
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
給付金
-
税金の事で質問させて頂きます...
-
4万円の定額減税の仕組みが、今...
-
所得税率10%と20%の差
-
よく節税の為に、経費で車を買...
おすすめ情報
私は昔、経済学部を卒業しましたが、こんな基本的なこともわからない!( ノД`)…皆さん回答ありがとう!AIにも尋ねてみます!