A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
質問者様の世帯のような場合には、生活保護受給ができるかもしれません。
4人世帯なら、最低生活費(生活保護の基準額)は月、三十数万くらいです。
最低生活費(生活保護の基準額)から収入(年金など)を引いた差額が保護費です。
ところで,
非課税のことに関しては、、、。
そもそも障害年金は非課税ですから、金額の大小にかかわらず、所得税や住民税の対象外です。
老齢年金からは48万の基礎控除や110万の年金控除が差し引けます。→その差額が所得なので、この所得に課税されます。
No.4
- 回答日時:
住民税非課税世帯かどうかは年収などの条件で決まり、住民税は主に「所得割」と「均等割」の2つがあり、それぞれ非課税となる要件が異なります。
所得割が非課税になるケースで同一生計の複数人の扶養がある場合は、
35万円×(同一世帯合計人数)+42万円。。
単身世帯の場合は、
前年所得額が45万円。
所得割・均等割が非課税になるケースでは、
35万円×(同一世帯合計人数)+42万円。
単身世帯の場合は、
前年所得額が45万円。
生活保護受給者。
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親で前年所得が135万円以下。
給与所得の場合年収204万4000円未満。
No.3
- 回答日時:
(地方税)非課税世帯とは、一定の収入基準以下の世帯を指します。
具体的には、生活保護を受けている方、障害者、未成年者、寡婦または寡夫で前年の合計所得金額が135万円以下の方、または前年の合計所得金額が市区町村で定める額以下の方が該当します。年金受給者は、住んでいる地域によって異なります。例えば、東京23区内の1級地で65歳以上の夫婦世帯の場合、年金収入が211万円以下であれば住民税非課税世帯に該当します。
私は昨年年収700万円ほどでしたが地方税非課税でした。収入が激減したためでした。
回答 有り難うございます。
もし良かったら補足を読んで、再度の回答を、お願いいたします。
私が住んでいる住民票がある市は、政令指定年です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
金の売却等では年最大50万円の特別控除枠があると聞きましたが、金の売却をヤフオクやフリマアプリで行っ
その他(税金)
-
すいません 毎月130円領収しましたとアップルからメール来るのですが、 私、多分契約してると思うので
その他(税金)
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
所得税
-
-
4
アパートのリフォーム工事
所得税
-
5
サプリメントは、食品ですから消費税は8% ですが 10%で販売されている場合 違法ですか? 違法な状
消費税
-
6
出会い系サイトで売春をしていて 暴言凸から最後に 税務署に通報しておきますね^_^ 税務署には強制調
その他(税金)
-
7
無知な質問で申し訳ないですが国民民主党の103万の壁が178万円になった時に年収500万円の人の場合
法人税
-
8
働く主婦(障害者)も103万の壁は同じですか? 聴力2級を持つ障害者(妻)です。 ◯主人は普通の年収
減税・節税
-
9
非課税世帯3万円給付決まりましたが、肝心な振込がいつになるか一切聞きませんがイイトコ来年2月とかでは
減税・節税
-
10
年末調整についてです。 現在の会社に2月から働き始めたのですが、その前に1月から1月末までアルバイト
年末調整
-
11
ふるさと納税の金額について
ふるさと納税
-
12
中古マンションを買うか建売を買うか
分譲マンション
-
13
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
14
大企業の交際費について、書籍の記述が謎です
法人税
-
15
生活保護から大学や専門学校の学費はでないと聞きましたが高校行ってない人の声優学校の学費はでるかどうか
公的扶助・生活保護
-
16
今現在SONYのXRJ-65X90Lを使っていまして、そろそろ有機elもみたいなと思いLGテレビのO
テレビ
-
17
政治家は相続税を払わなくていいから、世襲が多くなってるんですか?
相続税・贈与税
-
18
今年の7月頃の株価最高値やリーマンショック直前に遺産相続してその後株価が下落した場合で株式、資産の価
相続・贈与
-
19
なんという植物ですか
ガーデニング・家庭菜園
-
20
年金生活です。月にすると18万くらいの年金です。
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
補足します。
我が家の家族構成は、大人が4人です。
内訳は後期高齢者の両親で、共に年金受給者で、無職(アルバイト、パート等もやっていない)です。
私は52歳の無職(私もアルバイト、パート等は、ドクターストップの関係で、していない)で、障害者基礎年金受給者です。
私には弟がいて、弟は年齢は50歳、無職です。長期間(約25年)引きこもりで、Ⅰ形糖尿病を患っています。まだ診断はされていないけど、精神疾患の可能性があります。
役所に非課税世帯とは言われているけど、具体的な金額が、分からないので教えて下さい。
再度 補足をさせて下さい。
我が家は築約49年くらいの、木造の持ち家です。手入れをしていないので、かなりガタが来ている家です(大きな地震がおきたら、潰れるくらい)。軽だけど自動車を1台所有しています。家族全員が通院している状態なので、車は所有出来ないとなると、生きにくさがある状態です。Ⅰ型糖尿病の長期間の引きこもりの弟も、精神疾患の可能性が、高い状態です。
持ち家があっても生活保護は、受けられると、聞いたコトが、あります。
また自動車も基本的には財産に当たるコトから、生活保護受給者は、所持するコトは出来ないとも、聞きました。生活保護受給者には、自動車のメンテナンスが出来ないと、聞きました。
我が家は家族全員が病院受給者です。通院には全員、自動車が必要です。病院に通院するバスの乗り合わせ悪く、病院で受診に1時間まちするとか、病院までの交通が無く、毎回タクシーで行くには経済的だけでなく、精神的にも苦痛だったりします。
持ち家でも自動車を所持、出来るのですか?