
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>>会社員が年末調整を提出せず
特定(給与が2000万以上など)の社員を除いて、会社の年末調整は義務。
「年末調整を提出せず」は違法行為。
>>本来会社から還元される
何が本来? 国から還付されるのです。
会社は仲介してるに過ぎない。
違法で勝手に年末調整を提出せずに自分で確定申告した場合は、本来通りに国(税務署)から還付。

No.6
- 回答日時:
>会社員が年末調整を提出せず個人で確定申告した場合
本来会社から還元される過払金??などはどうなるのでしょうか?
年末調整をすれば返ってきたはずの所得税は、確定申告をすれば返ってきます。
No.4
- 回答日時:
>本来会社から還元される過払金?
会社から所得税を納税した証も源泉徴収票に記してあります
確定申告すれば既に納税した金額と12月末日まで収入の有った金額で再度所得税を計算して、納税した金額が多く収めた場合に超過金額分を指定した口座に戻されます

No.3
- 回答日時:
年末調整の場合は会社が税務署に還付分を請求して本人に返す。
(実際は納税分と還付金で相殺されることが多いですが。)確定申告の場合は会社が請求しないで本人が直接税務署に還付分を申告(請求)する→本人口座に振り込まれるって感じです。
No.2
- 回答日時:
>会社員が年末調整を提出せず…
って、なんでそんな気ままを言うのですか。
給与支払者には、年初または入社時に「扶養控除等異動申告書」を預かっている社員の年末調整をする義務が課せられているのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
それを勝手に拒否したら、会社が税務署からお小言を食らう可能性を否定できません。
>本来会社から還元される…
そもそも年末調整のいわゆる還付金は、会社が還付しているのでありません。
簡単に言えば、国からの還付が会社経由で来るだけです。
今年最後の給与日より前に退職したとかで、年末調整の対象にならない場合は、確定申告後に国から納税者本人の預金口座に振り込まれます。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整は必要?
年末調整
-
働く主婦(障害者)も103万の壁は同じですか? 聴力2級を持つ障害者(妻)です。 ◯主人は普通の年収
減税・節税
-
年末調整(昨年の源泉徴収票しかありません)について。 自分の年末調整は会社に提出したのですが、夫が忙
年末調整
-
-
4
住民税
住民税
-
5
年末調整についてお聞きしたいです。
年末調整
-
6
祖母から10万円金貨を譲り受けたのですが、売却した場合、どのような税金がかかるのでしょうか。 詳しい
投資・株式の税金
-
7
無知な質問で申し訳ないですが国民民主党の103万の壁が178万円になった時に年収500万円の人の場合
法人税
-
8
103万円がなんで地方減収なるんですか?。
ふるさと納税
-
9
扶養の範囲内で働く? 今旬な話題ですが、 そもそも扶養する側の年収が高いと 扶養には入れないのでしょ
その他(税金)
-
10
正社員からパートになった際の年末調整
年末調整
-
11
年末調整について。令和7年給料所得者の扶養控除等(異動)申告書の記入の仕方教えて下さい。当方55歳、
年末調整
-
12
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
13
助けてください。 年末調整についてです。 2022年くらいから2024.6までA社 2024.7〜9
年末調整
-
14
年末調整で依頼してる税理士?から確認書が届きました。 子供16歳未満は3人いるのですが、 年末調整で
年末調整
-
15
自営業の人の税制上の扶養になるには何か手続きが必要ですか?
その他(税金)
-
16
定額減税について 同居する父親も対象になりますか? 父は仕事を引退し、隠居生活です。(70代) よろ
確定申告
-
17
アルバイトで確定申告しなかったらどうなりますか? 親の扶養に入ってますが確定申告はするつもりがありま
確定申告
-
18
医療費控除を申請しようと考えているのですが、約100万円の支払いがあった場合いくらほど戻ってくるので
確定申告
-
19
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
20
両親の税金について質問です。 父は80代仕事はしておらず、年金のみ。 母は75歳以上80以下で、仕事
減税・節税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
三井住友カードの税金について
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
労働問題
-
飲食店経営を個人で開業しまし...
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
献金と票田のためのトランプ交...
-
確定申告について
-
確定申告での納付所得税計算結...
-
会計ソフトの見方について。
-
確定申告の住民税滞納金につい...
-
税金対策として
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
-
確定申告の還付申告の入金時期...
-
法人での接待の領収書について ...
-
大企業の交際費について、書籍...
-
無知な質問で申し訳ないですが...
-
会社員が年末調整を提出せず個...
-
非営利型一般社団法人が収益が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
三井住友カードの税金について
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
会社員 確定申告
-
法人県民税申告書の提出先
-
固定資産の耐用年数
-
法人の申告書の「整理番号」に...
-
会社清算時の確定申告書提出日...
-
法人での接待の領収書について ...
-
確定申告の還付申告の入金時期...
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
大企業の交際費について、書籍...
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
-
税務署について教えてください...
-
無知な質問で申し訳ないですが...
-
報酬の源泉徴収の計算について
-
法人税について
-
税金対策のお店について
おすすめ情報