質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

扶養の範囲内で働く?


今旬な話題ですが、
そもそも扶養する側の年収が高いと
扶養には入れないのでしょうか。

また、その場合保険証などはどうなりますか。
自分で国保に入らなければならない?

A 回答 (4件)

扶養家族とは主たる稼ぎのある人のお金で暮らしているその人の伴侶んややその家族です。

その人のお金で暮らす必要が無い人は扶養家族から離されます。その場合は、社会保険料や国民年金等月に三万ほど支払います。企業に勤めているのなら会社が給料から引きます。自分で国民年金と国民健康保険に加入することになります。
    • good
    • 0

>>扶養する側の年収が高いと


そんな条件は有りません。

因みに、配偶者特別控除が適用されるには、収入じゃ無くて所得が1000万超えると適用されません。
年収じゃ無くて、年間所得ですよ。


扶養から外れたら、自分で保険や年金に加入です。
(国民健康保険・国民年金、会社の健康保険・厚生年金保険、など)
    • good
    • 0

>扶養には入れないの…



何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

>その場合保険証などはどうなり…

2. 社保の話で扶養者がサラリーマンなのなら、扶養者の所得に制限はありません。

--------------------------------------------

1. 税法の話なら、扶養控除や配偶者控除などは、扶養者 (親や夫) の税金が少し安くなるかならないかの話であって、親や夫が扶養控除や配偶者控除を取ろうと取るまいと、被扶養者 (あなた) の税金には1円の増減も1円の損得もありません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

つまり、「扶養に入る」だの「扶養から抜ける」だのの言い方は、税法的には成立しないのです。

--------------------------------------------

3. 給与 (家族手当) の話なら、これは法令類で全国統制されているわけでは決してなく、個々の企業が独自に決めていることです。

したがって、よそ者はなんとも湖面視できませんので、会社にお問い合わせください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

扶養する側の年収が1000万円を超えると配偶者控除はなくなります。



参考:国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A