
税について
可燃式タバコに税金がかかるらしいです
いわゆる嗜好品に人気が出たら税をかけてる感じがします
タバコはやめたので直接影響はありませんがちょっとモヤモヤします
ビールの第1〜3も典型的に思います
なんなら税率が低いお菓子は1番にやられそうです
理屈なら国民が好きなラーメン税や牛丼税も出来てしまうのでしょうか?
タバコと同じく食べ過ぎたら同じく人体に影響が出て保険の負担が増える可能性があります
今財源が欲しいからタバコや酒は悪く見方を変えれば中毒にさせた国民から消費税プラスで搾取して確保しているように思います
結果数十年後体がわるくなる人が増え通院する人が増えたのあと保険料負担がふえまくっているように思えます
ご意見お願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
酒とタバコに高額な税がかけられるのは、それらが生活必需品ではなく、かつ消費者が手を出しやすい物品として妥当だからではないでしょうか
>国民が好きなラーメン税や牛丼税も出来てしまうのでしょうか?
健康上の問題点を考えれば、他にも摂り過ぎることで身体に有害な食品はかず多くありますが、そのうち、ラーメンと牛丼だけがチョイスされる合理的な理由が見当たりません
>悪く見方を変えれば中毒にさせた国民から消費税プラスで搾取して確保しているように思います
タバコや酒はあくまでも「嗜好品」なので、適度に摂取すれば問題ないです
麻薬などのように必ず身体を滅ぼすものではありませんし、摂りすぎで体を壊したりするのは酒やタバコのせいというより、当人のコントロールの問題ですよね
No.7
- 回答日時:
可燃式ではなく加熱式たばこですね。
また、すでに税金はかかっていて、今検討されているのは増税ですね。個人的には加熱式は脱法的な課税逃れに見えますので、是正はやむなしと思います。https://www.nta.go.jp/information/other/data/h29 …
https://www.sankei.com/article/20241205-5BNHCKYZ …
また、ビールとビール類の税制は他の酒類に比べて飛びぬけてビールの税金が高かったのが是正される方向です。
過去にはさまざまな物品に税が掛けられていましたが、物品の線引きなどいろいろ問題があってほとんどは消費税導入時に廃止された経緯もあり、また酒やたばこと違って国民の理解も得にくいので、今後お菓子やラーメン、牛丼に特別に課税されることは無いでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E5%93%81 …
No.5
- 回答日時:
>なんなら税率が低いお菓子は1番にやられそうです
日本では過去に砂糖に税金がかかっていました。
贅沢品であることが理由です。
海外では肥満防止を理由に砂糖やソーダ飲料に課税してる国があります。
No.3
- 回答日時:
お菓子ですか?それは批判されます。
食品なので。しかし酒タバコは、依存症を減らすだとか値上げの言い訳が可能です。
ビールは発泡酒で抜け穴ありますからね。
とは言え、酒タバコは生活に必要なものではなくいくらやめても良いものです
これで国を恨むのはお門違いだと思います
ジャンキーからはいくら絞っても良いと思います
なんなら緩すぎて、そこが問題だと感じます
10倍くらいにして禁酒禁煙させるべきです
No.1
- 回答日時:
やり方は江戸時代から変わらないです
ようは、民百姓、商人からどうやって金巻き上げるしか考えてないです
課税したがる国
一円たりとも払いたくない103万の扶養の人
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
医療費控除の計算をしているところです。ガッツリ闘病したのは令和6年中で、医療保険から保険金が振り込ま
確定申告
-
至急 3万円の給付金は、何で非課税世帯のみで課税対象世帯は、支給されないのですか。誰が決めたのですか
その他(税金)
-
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
-
4
年末調整で会計事務所の方から、 国民年金保険の支払い済み領収書をFAXかメールにてください。と言われ
年末調整
-
5
扶養控除に 生計を一としない にしないといけないのに 生計を一とする にしてしまいました 確定申告に
確定申告
-
6
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
7
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
8
年収130万というのは、所得税・保険などが引かれる前の金額(月々)ですか? それと、交通費が支給され
所得税
-
9
補聴器の医療控除照明書
その他(税金)
-
10
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
11
社会保険に加入してびっくり
減税・節税
-
12
日本中どこに住んでも同じように税金取られるならインフラの整った大都市に住んだほうがいいですよね?買い
その他(税金)
-
13
給料明細に年末調整と書かれ2500円マイナスと
年末調整
-
14
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
15
年末調整しかしたことなくて初めて確定申告します ローン控除のための確定申告今年だけします ネットで調
確定申告
-
16
自宅の近く(徒歩15秒位)にミニストップがあり、その中にイオン銀行があり、調べるとみずほ銀行のキャッ
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
17
派遣の平均時給は1500円らしい!(国が統計も出しています) しかし、月収は15万やら17万が滅茶苦
所得・給料・お小遣い
-
18
来年・確定申告する者ですが質問です。
確定申告
-
19
税金 無茶苦茶高くないですか?
所得税
-
20
103万円の壁を123万円と高くしても所得税の控除額が20万円増えるだけです。 所得税率を5%とする
所得税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
法人格のない任意団体の税金
-
【アメリカの相互関税】アメリ...
-
税金過剰徴収
-
税金について 1収入から経費や...
-
扶養内パートで保育園を利用し...
-
森林税の納付書
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
定額減税不足額給付金
-
米は関税ばかりかけて、
-
宗教法人
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の...
-
副業の税金について
-
インボイスの仕組みについて教...
-
すいません 毎月130円領収しま...
-
130万円の壁の話
-
夫と別居 子供にかかるお金をく...
-
森林税について 本日森林税の振...
-
減価償却は自動的に年数経てば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報