重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本中どこに住んでも同じように税金取られるならインフラの整った大都市に住んだほうがいいですよね?買い物難民とか雪かきとか1時間に電車1本とかなぜマニアックな場所に住んでるんですか?

A 回答 (9件)



都会に憧れる気持ちも分かりますが、都会は寂しい世界でもあります。
    • good
    • 1

都市部は地価が高いので、その分固定資産税が高く、それは家賃や物価や人件費とも紐付きます。


また、住民税はインフラ整備の差で都市ごとに異なります。
東京都の都心にお住いの方は地価が高い関係で物件をお持ちの方なら固定資産税の負担が大きく、賃貸の方は家賃が高いです。
不動産価格が高い事業所ではモノやサービス価格が高くなり、すなわち、消費者が使うお金が多くなります。
田舎の場合は、地産地消であるため、農作物や海産物、食肉等が全般的に都市部よりも安いです。
昔から言いますが、住めば都で、都市部の人が不便と感じることも受け入れて、住みやすさを感じるわけですね。
田舎と都市部に住むメリットとデメリットは相反ですから、どちらが良いかは個人の価値観や必要性もありますよね。
    • good
    • 1

都心の家賃は田舎の4〜5倍しますけど、それでもよろしければ

    • good
    • 1

友達居ないと寂しいってメンタル弱いんですね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ワイワイガヤガヤ居酒屋行くのが楽しいですが、そもそも人がいないので居酒屋行く人を見つけるのも大変です
しかも田舎はケチがダントツ的に多いです笑

お礼日時:2024/12/26 17:21

東京の企業に所属して、物価の安い地域にテレワークで仕事をするのが一番です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

独身の場合だったら最悪です知り合いいないんですから

お礼日時:2024/12/26 11:04

税金は同じでも、物価は違います。



田舎では、畑にキャベツがそこそこの
手間だけで収穫できますが、
都会では、150円とか、高いです。

東京は30年以内に大地震予測7割とか?
首都直下地震はいつ?「今後30年で70%」の根拠は
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natur …
いつ起きてもおかしくないと考えて備える必要があります。
と、まとめてあります。

福島の津波みたいな被害は、個人ではどうしようもない、
今のうち、田舎に逃げる方が、安心です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

田舎には大人の娯楽がほぼないです

お礼日時:2024/12/26 10:56

建物無くて静かで自然豊かで綺麗な所がいいです。

庭付き戸建てがいい。大都市ではこれらは叶わない。この辺はあなたには理解出来ないと思う。
電車はそもそも田舎では市民の脚ではないです。通勤・通学で使う人以外無用。大都市とまでいかなくても、買い物に不自由しない田舎はたくさんありますし、大都市にたま〜に行くぶんには不自由無い田舎もたくさんあります。
あなたが必要なものは都会にあるのかもしれませんが、それらは私には必要なものではないと思います。
今は東京の通勤圏内にいますが、数年以内に田舎に引っ越す予定です。都心に行くことも非常に少なくなりました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もともとが少ない田舎で友達を作ろうと思ったら至難の業です
よそ者には特に厳しいです

お礼日時:2024/12/26 10:59

価値観、何を求めるか


人それぞれですから
    • good
    • 4

>日本中どこに住んでも同じように税金取られるならインフラの整った大都市に住んだほうがいいですよね?


⇒それはそう思う。

>買い物難民とか雪かきとか1時間に電車1本とかなぜマニアックな場所に住んでるんですか?
⇒先祖代々の土地を守る、だとか持ち家があるから、仕事があるから。離れられない理由は様々です。そこそこの住めば都の気持ちもあるだろうし。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A