重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

市民税、払わないとダメですよね?

A 回答 (8件)

うん、そうだね。


市民税に限らず「納税できる資力がある」として課税されている。
しかし市民税は例えば令和5年分の年収に対して6年になったから「払え」と通知が来る。
一年間で人は経済状態も家計状態も精神状態も変化するので、とにかく過去の収入の分だ」と請求されても、振る袖がないこもあります。
「じゃ平成5年の収入はなにに使ったんだ」と聞かれても覚えちゃおらんってのが普通の人。
但しここで「化体」というものがある。金を飲み食いで消費したのではなく、何らかの「形」になってるケース。
要は「物」動産になってる場合。
この動産は「こんなものゴミだ」というレベルもあれが「あれ?その気になれば買受人がいるんじゃね」と言う物もあるわけです。
するってえと「売れる見込みのある動産は差押えて公売に掛けよう」となる。
これが「財産差し押さえ」です。
公売代金は滞納税金に充当されます。

別に国税だろうが市税だろうが、払わないとダメとは言えない。
滞納自体は犯罪ではない。

ひと昔前に比して「こんなもの売れないって」というものが競売で落札される時代なので、差押えするほうも「やってみないとわからん」として、ぬいぐるみや捨ててしまうようなものも差押えする傾向にでてくる。

差押時の捜索には立ち会わないといけないし、仕事の邪魔をされるので、本来は「徴収職員の捜索、差押」などはうっとうしいからさけたい。
「やだよ。俺仕事もあるし」と言っても捜索は開始されるので、その時間を無理やり奪われるのはうっとうしい限り。

ということで「税金払えない人がダメ」とは言わないが、結局はつけを払わされる。そこでご質問差が「こんなことになるとは思わなかった」と感じるのは自由だ。しかし徴取吏員にとっては「あなたが何を同思うのか知らんが、自業自得」としか言わん。

要は「滞納者には強制執行する」という大前提がある。
「強制執行されました。色々差し押さえられて、うっぱらわれました」
「2万円で買ったものが1000円で売られてしまった」
などというのは、そういう人生を選んだあなたの責任

徴税職員に「なにしやがんだ!!!」と言ってもしょうがない

納税できるならしましょ。
    • good
    • 0

市民税を滞納すると、督促状が送られてきます。

それでも支払いをしなかった場合は、銀行や勤めている会社、取引先などを調べられたうえで、給料や売掛金、預貯金、生命保険解約返戻金などを差し押さえられてしまうこともあります。 市民税は、支払わなければそのまま免除してもらえるというものではありません。
    • good
    • 0

払わないとだめです。

払えない場合は早急に市役所に相談しましょう。次の格言があります。

『死と税金だけは逃れられない!』
(米政治家ベンジャミン・フランクリン)
    • good
    • 0

収入に応じて税額は決まると思うけど、病気とか介護とかで出費が多くて生活が厳しいとかって状況だったら、免除とか減免、介護費用の補助とかって制度があるかも。


まずは、市に相談しなきゃ、支払わずにバックレてて後から「実は~」ってのは通らないと思う。
    • good
    • 0

町民や村民は払いたくても払えません


どうしよう
    • good
    • 1

はい、当たり前です。


払わなければ、財産の差し押さえを喰らいます。
    • good
    • 1

聞くまでもないこと。


ちなみに・・・
アルバイトやパートによる収入が100万円以下であれば、住民税はかかりません。
    • good
    • 0

当然です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A