
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
条件次第ではそういうことになり減税後、増税の気分ですが、年間トータルでは減税されています。
令和6年定額減税は、一人当たり年間、所得税3万円、住民税1万円が減税されます。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/ind …
ただし、できるだけ早く減税の効果を届けるという目的から、特別徴収の住民税については年税額から所定の税額を控除したうえで、6月分は0円、残りを7月から翌年5月の11分割で徴収となっています。
したがって、例えば単身者の場合、住民税額がおおよそ月1万円を超えると減税しすぎになって、後から追加で払うことになります。
No.4
- 回答日時:
例年は 毎月の特別徴収額=所得税額÷12
今年は 毎月の特別徴収額=(所得税額 - 10000×人数)÷11
ですから人によっては月毎の額は増額になります。
(人数:扶養者などの数+1)
No.3
- 回答日時:
住民税は去年の収入をもとに計算され、6月から翌年5月までかけて徴収されます。
今年の場合はその税金から1万円を引いて、6月分は徴収しないで7月から翌年5月までかけて徴収します。
なのでちゃんと減税にはなっています。
6月に引き過ぎていたってことです。
なので6月にわーい!と喜んで使わずに、とっとけって話です。
ほんと、つまらない減税のやり方ですね。
No.1
- 回答日時:
そりゃあなたが昨年の収入が増えてなくても、各市町村は今年度住民税、保険料ともにかなり値上げしてますので、特別徴収で納めている人の体感だいたい月1万円位多く取られてる感じじゃないですか?
定額減税は先月の給料の時に所得税一人当たり1万円減税したので月にいくらの収入か知りませんが、先月で終わりの人も、12月まで続く人も、減税し切らずに来年還付される人もいます。
住民税は特に一人当たり1万円だから、一回か二回でおしまいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
去年の収入で決まるのは
-
確定申告の住民税
-
今年の途中まで住民税課税要件...
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
プレミアム商品券
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
-
会社の原泉徴収票間違いについ...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
組み合わせで税区分が変わる福...
-
一日しか働いていないが源泉徴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の収入で決まるのは
-
イラスト副業で支払う住民税に...
-
住民税の額はどうやって決まる...
-
2024(令和6)年度から1人当た...
-
源泉徴収票と住民税額通知書の...
-
今年の市民税と県民税が高いの...
-
20歳の手続きについて 今年度...
-
市民税は前年の収入に課せられ...
-
今年から住民税が引かれるよう...
-
住民税を支払ってくださいとの...
-
無職です。来年から65歳以下で...
-
税
-
無職です。税金などいくらぐら...
-
住民税のことについてお聞きし...
-
税金について質問です。 所得税...
-
住民税について教えてください...
-
Wワークで働くと住民税が上がる...
-
つい最近にねんきん定期便の手...
-
ニートの場合 住民税
-
住民税非課税世帯よりは、生活...
おすすめ情報