
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
控除額というのは簡単にいえば、
課税されずに済んだ所得と考えるといいです。
税率をかけて納税額を決める時に、この控除額は
対象にされていませんということなんです。
源泉徴収票で見るならば、
課税所得額というところが、
これに近い部分になりますが、
納税通知書に記載されている、
課税標準額という項目があります。
ここに記載された金額に対し、
税率にしたがって、税額を決定していきます。
この課税標準額は、総所得の全てではないということです。
総所得から課税対象にしない金額を、
削ぎ落していきます。これが控除額です。
つまり課税標準額を見ると、総所得が○○○万円だったのに、
この課税標準額はずいぶん安くなっているな~。
ということがお分かりになると思いますけど、
この時、総所得からそぎ落とした額のうちの一つが、
配偶者控除になります。
もしも配偶者控除の分などが多く取られすぎているとしたら、
年末調整などで、配偶者がいるかとか、扶養児童がいるとか、
在宅高齢者がいるかとか、
あるいは生命保険料や火災保険などがあれば、
その金額はいくらなのかということを、
記載して提出してますよね。
これらの報告されたものの中から、
本来は控除するべきだったのに、
課税標準額に入れてしまっていたものはないかを確認し、
多くとりすぎた税額が還付されてきます。
(所得税は先取りなので、保険料控除などが決定する前に、
税額が決まってしまうためです。)
ということは配偶者控除分に課せられた税額も、
だいたいこの時の還付金程度の金額になると思います。
No.4
- 回答日時:
>例えば、収入500万で税率10%であれば38万
の控除なしは50万、控除ありは500万ー38万
で462万になり×10%で46万2千円なります。
大嘘です。
収入と所得の区別がついてません。
給与収入500万でも、本人の基礎控除、給与所得控除社会保険料控除、配偶者控除などを引いた後の所得に課税されます。
ましてや、それに加えて去年は定額減税がありました。
No.3
- 回答日時:
所得税は控除を抜いた収入×税率になります。
例えば、収入500万で税率10%であれば38万
の控除なしは50万、控除ありは500万ー38万
で462万になり×10%で46万2千円なります。
なので、引かれる税金が50万-46万2千円で
3万8千円払わなくて済んだってことになり
ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 「配偶者特別控除」について教えてください 3 2023/10/29 12:23
- 所得税 定額減税について 18歳と16歳の子、配偶者ありで給与が2000万円をこえる人は所得税の減税の対象で 2 2024/05/24 16:01
- 年末調整 年末調整について。 4 2024/11/25 11:11
- その他(税金) 給与所得の源泉徴収票の欄の中のどの項目が年収に相当するのでしょうか? 5 2023/04/17 17:40
- 年末調整 源泉徴収票の記載内容が実際と違います 7 2024/03/07 16:46
- 減税・節税 源泉徴収に係る定額減税のための申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書の書き方について 3 2024/05/12 11:29
- 年末調整 年末調整*配偶者控除*扶養について 3 2023/11/25 09:03
- 所得税 再質問:確定申告、税に詳しい方、「給与所得控除」について、教えてください 8 2024/03/09 13:48
- 減税・節税 iDeCoと住宅ローン控除の併用について。 7 2024/01/06 15:29
- 確定申告 確定申告書の提出書類 6 2024/02/01 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
所得税の納付のしかた
所得税
-
-
4
年末調整について 「給与所得者の保険控除申告書」について、「社会保険料控除」という欄があると思います
年末調整
-
5
確定申告書の経費の入力
確定申告
-
6
定額減税と年末調整
所得税
-
7
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
8
個人事業主で普通に売り上げ出てるのに、 長期にわたり一度も確定申告した事無いのなんかいますかね?
確定申告
-
9
給料明細に年末調整と書かれ2500円マイナスと
年末調整
-
10
アルバイトの確定申告について 大学1年生の男です。現在僕はバイトを3つ掛け持ちしています。しかし今年
確定申告
-
11
令和6年所得税の定額減税について
所得税
-
12
会社員です。会社で年末調整してもらっていますが、別途確定申告したらお金戻ってきますか?
年末調整
-
13
年金と家賃収入があるのですが確定申告必要ですか❓
確定申告
-
14
会社員の副業20万円ルールに関する質問です。 副業が個人事業なら年間20万円未満でもその収入を給与収
確定申告
-
15
至急 3万円の給付金は、何で非課税世帯のみで課税対象世帯は、支給されないのですか。誰が決めたのですか
その他(税金)
-
16
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
17
生前贈与と間違われる⁇
相続税・贈与税
-
18
去年行われた定額減税は、会社員ですが 個人的に確定申告をするのですか? 会社で年末調整するのですか?
住民税
-
19
扶養控除に 生計を一としない にしないといけないのに 生計を一とする にしてしまいました 確定申告に
確定申告
-
20
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
定額減税について 18歳と16歳の...
-
税金滞納でどえらい金額の督促...
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
領収書の保管期間
-
事業所得の仕入
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
-
フランスで所得があります
-
扶養が外れるタイミングはいつ...
-
確定申告の雑損控除→還付金の額
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
所得税の納税方法
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
国債の利益に対する所得税は 振...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
法人で所有している株の配当が...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
定額減税は、確定申告で所得税...
-
所得税の納税方法
-
高校生のアルバイトです。 今年...
-
微々たる年金
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
103万円の壁について 現在何か...
-
年末調整での定額減税。。。月...
-
外国税額控除の金額の求め方に...
-
事業所得の仕入
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
おすすめ情報