
源泉徴収について
パートのかけもちをしています。A社は社会保険にはいり、会社で年末調整で源泉徴収票を発行されます。
B社は月5.6万のパートで、こちらからはA社で年末調整源するならそれでこちらはなにもしない?のでといわれ、なにか書類をかきました。
先程オンラインでA社の扶養控除など作成していたら、他に収入を得ているとありましたが、いいえでだしました。なにかまずいですか?
あまりA社メイン会社にはしられたくないです。ちなみに、禁止ではありません。
Aで、年末調整を会社でしてもらう
Bは、源泉徴収票がでず?確定申告をしに行く、という解釈でバレずに大丈夫でしょうか
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
>A 240万 B 25 万
あなたの場合は、確定申告をする義務があります。
ただし、確定申告をするかどうかは、あなたが決めることです。他人である私たち投稿者には、あなたに、確定申告をせよと言う権利はありません。
なお確定申告をすると、住民税額が確定申告しない場合よりも1割くらい増えるのでひょっしてバレるかもしれないが、バレない可能性の方が高いです。
<注>知られたくないのなら「いいえ」で出せばいいです。
<注>B社は、年末調整をしなくても源泉徴収票は出ます。
No.6
- 回答日時:
年末調整を受けるかどうかで源泉徴収票が出る出ないではありません。
年末調整を受けない場合でも、源泉徴収票は交付されます。
ただ、年末調整や源泉徴収票というものは、雇用関係などにある間での給与支払いに該当するケースです。
B社でのお仕事が業務委託などとなると話が変わります。
B社も給与という前提で書きますと、B社では従たる収入として、A社の主たる収入より割高な源泉所得税を天引きしてもらう必要があります。
そうでなかったとしても、年末調整は受けない形にしてもらったうえで、年末調整済みA社の源泉徴収票と年末調整未済のB社の源泉徴収票を合算する形で確定申告が必要となります。
おそらくA社で正しく事務処理されていれば、2年目などは住民税の天引きも行われます。
あなたが確定申告する内容は、お住まいの市役所などに通知され、住民税が課税されたうえで給与天引きのための資料がA社に届くこととなります。
普通に確定申告を行いますと、合算して計算された住民税がA社で給与天引きされることとなります。その際の通知される本人宛の文書は圧着や封がされてA社から渡されるはずの親展となります。ただ、それを開封されますと、合算の数字が記載されているためばれる恐れがありますね。
住所地役所によっては、申し出により按分の上で、A社に相当するもののみをA社での給与天引き、それ以外を本人納付ということもできるケースがあります。
確定申告では、給与以外の分は本人納付するということの申し出はできますが、複数給与に対する部分の記載はなかったと思います。
確定申告をした後に、控えのコピーなどをもって市役所などに相談されることが必要かと思います。
ありがとうございます
〉給与以外の分は本人納付するということの申し出はできますが、複数給与に対する部分の記載はなかったと思います。
給与なので、自分で普通徴収にはできないということですよね。
わかりました。
やはり、ダメ元でそうだんしてみたらいいのでしょうね
No.2
- 回答日時:
>なにか書類をかきました
この書類が税務署に提出する〝支払調書〟でばなければいいんじゃないのw
支払調書ってのは、この人にこの期間にxxx万円支払っていました旨の資料で、当社では働いた分ソックリ払ったんだから税金は当人に請求してねって事を書いた証拠です
税務署も嫌らしいもので5年くらい所得税を納付するかどうかを待って居て、6年目に納付するべき所得税+加算税1.5倍分の納税を求めますから、A社の源泉徴収票とB社で貰った所得を通帳から抽出して確定申告の収入に反映させなければいけませんね
No.1
- 回答日時:
>先程オンラインでA社の扶養控除など作成していたら…
扶養控除など作成って何ですか。
オンラインはどことつながっているのですか。
国税庁のサイト?
言葉は端折らず丁寧に、正確に書いてください。
>Bは、源泉徴収票がでず?確定申告をしに行く…
源泉徴収票はもらわなければいけません。
本業で年末調整を受けた後、年を越してから
・本業の年末調整済み源泉徴収票
・副業の年末調整をしていない源泉徴収票
を一緒にして確定申告です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>バレずに大丈夫でしょうか…
何が、どこに、知られることを心配しているのですか。
本業の会社に、副業をしていることが知られるとまずいのですか。
それは、5月になると新年分住民税の課税明細が、会社経由で届けられます。
このとき給与計算担当が、よほど暇で社員のあら探しにいそしむお局さんだと、
「あらっ、この社員うちの給与だけより住民税が多いわね。さては・・・」
となるわけです。
一方、そこそこ忙しい事務員さんが担当だと、社員の明細などいちいちチェックせず月々の給与天引額を控えるだけですから、何事もおきません。
さて、質問者さんの会社はどちらのタイプでしょうか。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
税理士の給与計算しすてむです。
2か所以上から給与の支払を受けている人のうち、給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整されなかった給与の収入金額と給与所得および退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える人
とありました。これは知ってます。税理士の給与計算システムにて、他では働いていないと回答した場合でも、自身で確定申告に行けば良いんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年退職者(無職)の年末調整...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
障害者控除について
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
E-TAXの住宅ローン控除【令和3...
-
【2年目】住宅ローン控除の確...
-
年末調整時の扶養控除等(異動...
-
去年12月から夫の扶養内でパー...
-
途中退職者の源泉徴収票の甲乙...
-
年末調整
-
配偶者特別控除の記入について
-
この場合配偶者控除は受けれま...
-
年末調整について
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
103万の壁
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整の期限が過ぎてしまっ...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
住宅ローン控除で、会社に年末...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
確定申告について無知のため教...
-
年末調整未済と書かれた古い給...
-
会社員です。会社で年末調整し...
-
親にバイトがバレる可能性
-
年末調整後の年超過不足金について
おすすめ情報