
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>既婚者の配偶者控除は会社員の55万円の給与所得控除と48万円の基礎控除の合算額…
違う、違う。
配偶者 (一般には妻) の
・給与所得控除 55万円
・夫が配偶者控除を受けるための妻の所得制限 (これを合計所得金額という) 48万円
の合計額です。
たまたま、48万円が基礎控除の額と一致しているので誤解されやすいだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
なお、これが壁になるのは、超高級取り・高額所得者だけです。
大変失礼ながら並のサラリーマンなら、妻の給与収入が 103万を超えても 150万までなら「配偶者控除 38万」が「配偶者特別控除 38万」と名前を変えるだけで、控除額は変わらず手取額にも差は生じません。
配偶者控除に関する壁などないのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>独身者の会社員にも55万円の給与所得控除…
給与所得控除は 55万円の固定ではありません。
55万円は、給与収入 1,625,000円までの人で、そんな安月給でなければ最大 1,950,000円まで増加します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>と48万円の基礎控除の控除は…
これも超高級取り・高額所得者になれば、32万、16万、0円と階段状に下がりますが、基本としては納税者全員に基礎控除は与えられます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>独身者には給与所得控除も基礎控除も0円なの…
そんなことはない、ない。
>年間103万円分の税金控除が勝手に自動的に適用され…
勝手に自動的にではありません。
サラリーマンなら会社が年末調整で折り込みます。
サラリーマンでも途中退職などで年末調整がなかった場合、及びサラリーマン以外の人は、確定申告書に自分で書き込みます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.2
- 回答日時:
>独身者の会社員にも55万円の給与所得控除と48万円の基礎控除の控除はあるのですか?
あります、ご自分の源泉徴収票をみれはわかります。
>独身者も既婚者と同じように自分自身に年間103万円分の税金控除が勝手に自動的に適用されているのでしょうか?
そうです。
>【配偶者控除の103万円の壁】
この考えが間違いです。
多くの企業では103万円で給与の配偶者の扶養手当の支給に可否を決めているのであって、夫の所得税には関係しません、
また、多くの企業では妻の扶養手当は廃止して、その分は子供の扶養手当の増額に充てる傾向です。
No.1
- 回答日時:
はい、税金控除が勝手に自動的に適用されています。
確定申告を源泉徴収票どおりとしても、
すべての数字を入れても同じになるので
一度自分の給与と所得で実感してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
会社員です。会社で年末調整してもらっていますが、別途確定申告したらお金戻ってきますか?
年末調整
-
【所得控除】配偶者控除と配偶者特別控除の違い 大変失礼ながら並のサラリーマンなら
減税・節税
-
-
4
会社員で年末調整をしなかった場合、自分で確定申告するための源泉徴収票は会社から貰えますか?
確定申告
-
5
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
6
医療費控除の計算をしているところです。ガッツリ闘病したのは令和6年中で、医療保険から保険金が振り込ま
確定申告
-
7
所得税の納付のしかた
所得税
-
8
今、働き始めた職場で、前の職場の源泉徴収票が、必要と言われました。
年末調整
-
9
①源泉所得税として余分に徴収された所得税は確定申告をしない限り戻ってきませんか? ②定額減税制度にお
所得税
-
10
確定申告 副業「自分で納付」について 確定申告書第二表にある「自分で納付」がe-taxでは欄がなくな
確定申告
-
11
至急 3万円の給付金は、何で非課税世帯のみで課税対象世帯は、支給されないのですか。誰が決めたのですか
その他(税金)
-
12
年末調整は必要?
年末調整
-
13
年末調整で会計事務所の方から、 国民年金保険の支払い済み領収書をFAXかメールにてください。と言われ
年末調整
-
14
一般就労で、住民税で障がい者がバレた場合、どう対処すればいいでしょうか?
年末調整
-
15
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
16
扶養控除に 生計を一としない にしないといけないのに 生計を一とする にしてしまいました 確定申告に
確定申告
-
17
給与の税金が高すぎる気がするんですが、サラリーマンはみなヒイヒイ言いながら暮らしてるんですか?
その他(税金)
-
18
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
19
確定申告での翌年振込の収入の扱い
確定申告
-
20
【路線価】不動産の固定資産税は路線価の価格で決まるが、不動産売買は路線価で土地の価値を
固定資産税・不動産取得税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
国保料高いです
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
この様な私には、定額減税は有...
-
秋の給付金
-
定額減税について 去年、定額減...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
給付金
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
国保料高いです
-
現金の給付金 私はいくら?
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
社会保険に加入してびっくり
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
給付金
-
税金の事で質問させて頂きます...
-
4万円の定額減税の仕組みが、今...
-
所得税率10%と20%の差
-
よく節税の為に、経費で車を買...
おすすめ情報