
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
確定申告の必要がない方の還付申告は、還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間行うことができます。
したがって、これまでに申告をしていなかった場合、令和元年分については、令和6年12月31日まで申告することができます。誤答に注意
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/q …
なお一度確定申告しており医療費控除の還付を受ける手続きは更正の請求です。修正申告ではありません。
「過去5年以内なら修正申告が可能ですから」と言う説明をされてる方がおられますが、勘違いなさっておられます。そのため、事後の説明は無意味です。
ありがとうございます
実はもう、1年前の分を本年の2月にしようとしたら出来なくて(涙)
そうなんですよね。12月末まで、ですよね!
No.2
- 回答日時:
法定申告期限の翌日から5年以内です。
令和元年分の法定申告期限は令和2年3月15日。
その翌日から5年は、令和7年3月15日です。
(注) 3/15が土日だと休み明けまで延びるがそのあたり未確認。
時刻は、窓口提出なら官公庁の就業時間内。
e-Tax なら 24時まで。
郵送なら、当日消印有効。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kur …
No.1
- 回答日時:
税金は1年ごと(1月~12月)に区切って計算します。
過去5年以内なら修正申告が可能ですから、今日は12/17ですから過去の令和元年(平成31年・2019年)分までが可能で、期限は今月12月末までです。
アト半月で年が変わると、令和元年(平成31年・2019年)分は確定申告は出来なくなります。
それまでに、医療機関・調剤剤薬局の令和元年(平成31年・2019年)分の領収書を揃えて医療費の計算が出来たり、確定申告の申告書類に記入が出来ますか?
---
なお、確定申告の医療費還付申告をすると、掛かった医療費が全額戻ると勘違いの人がいますが、これは間違いです。
正しくは、確定申告の医療費還付申告をすると、該当の1年間(1月~12月)の所得税が、若干の減額となるだけです。
給与所得者(会社員や、公務員や、一定条件以上のパートアルバイト)なら、該当の1年間の年末調整の結果、1月に勤務先からの「源泉徴収票」の税金欄が、若干の減額となります。
そして、所得税の減額は、源泉徴収票の税金欄の金額まです。
もし、源泉徴収票の税金欄の金額がゼロなら、確定申告の医療費還付申告をやっても無駄です。
また、自営業なら該当の1年間の確定申告書の税金欄の所得税が、若干の減額となります。
繰り返しますが、掛かった医療費が全額戻るのでは無く、所得税が若干の減額となるだけです。
確定申告の医療費還付申告で所得税減額の金額を見た時、もし、減額の金額が少なすぎるとガックリしたり、計算違いかと何度も計算し直しりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
年末調整 住宅ローン控除 何が足りない?
年末調整
-
-
4
よく節税の為に、経費で車を買うというのがありますがあれがよくわかりません。 例えば仮に20%税金で取
減税・節税
-
5
今、働き始めた職場で、前の職場の源泉徴収票が、必要と言われました。
年末調整
-
6
助けてください。 年末調整についてです。 2022年くらいから2024.6までA社 2024.7〜9
年末調整
-
7
ふるさと納税の控除額が少ない?
ふるさと納税
-
8
法人での接待の領収書について 宛名は空欄でも、問題ないのでしょうか? 空欄でも可能なら、悪用されるの
法人税
-
9
103万円の壁を123万円と高くしても所得税の控除額が20万円増えるだけです。 所得税率を5%とする
所得税
-
10
青色申告を辞めたいのですが
確定申告
-
11
確定申告での翌年振込の収入の扱い
確定申告
-
12
会社員とフリーランスをしているもので、税金について相談です。 会社員の給料が650万円、副業が200
確定申告
-
13
103万円の壁とお小遣い
所得税
-
14
確定申告の保険料引き落とし
確定申告
-
15
年末調整と還付金について(44歳女性からの質問) こんにちは。見てくれてありがとう。 簡潔に説明しま
年末調整
-
16
今年、 新築一戸建てを購入したので、確定申告をしようと思っています。 その際、 建物と土地と購入した
減税・節税
-
17
給料明細に年末調整と書かれ2500円マイナスと
年末調整
-
18
扶養控除に 生計を一としない にしないといけないのに 生計を一とする にしてしまいました 確定申告に
確定申告
-
19
おつむなど医療費控除として記録するの忘れた場合
確定申告
-
20
会社員です。会社で年末調整してもらっていますが、別途確定申告したらお金戻ってきますか?
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車料金について
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
減価償却の会計処理
-
確定申告時の「一般口座」にお...
-
私の母の確定申告についてなん...
-
無職の場合の確定申告が必要か...
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
現在歯科矯正をしています。 先...
-
確定申告の郵送での提出方法は...
-
定額減税 配当金 売却益(譲渡...
-
医療費の確定申告についてです...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
源泉徴収票について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式の譲渡益の税金
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
確定申告の定額減税についてで...
-
源泉徴収票について
-
減価償却の会計処理
-
過去に確定申告していなかった場合
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
賃貸料相当額の課税??
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
住民税の計算において 税額控除...
-
確定申告の必要経費。12月下旬...
-
確定申告 副業「自分で納付」に...
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
自営業をしています。 去年家を...
おすすめ情報