電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そもそも医療費控除やローン控除って給料もらっていたらできることですよね?
不妊治療で400万も使ったけどその年に給料もらってなかったら控除できないですよね?
ローン控除も育休で給料もらっていない年はできないんですよね?

A 回答 (8件)

ローン控除は知りませんが、



医療費控除は1家で合計して、一番収入の多い人から控除して良いと税務署が言っていました。
    • good
    • 0

そうですね。


医療費控除やローン控除は所得税を減らしてあげましょうと言う制度なので、減らす所得税が無い場合は意味はありません。

ちなみに、保険適用外の不妊治療も医療費控除の対象になります。
国税庁の案内でも保険適用かどうかは要件とされておらず、市販の風邪薬なども対象です。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/37 …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 1

控除ってのはこれは必要経費だから、その支出にかけちゃった所得税は返してあげるよって制度です。


所得税の話なので所得税を取られていなければ、所得税の控除の話はできません。
    • good
    • 1

収入があり税金を支払っていたら出来ますが保険適用の物に限ります。

医療控除は支払った金額から10万円を引いた残りの金額の1割が治めた税金から返却されます。
不妊治療の保険適用には年齢制限と回数制限があります

保険診療と自費診療の併用は基本的には認められていません

保険診療で行う治療のプロセスに自費診療の治療を併用することは「混合診療」として原則禁止されています
400万を支払ったのなら保険外自費診療。医療控除は受けられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に受けられないかちゃんと調べたほうがいいよ?

お礼日時:2025/03/11 13:00

給料をもらっていなくても、内職をしているとか株やFX で儲けるなど、確定申告をする事由があるなら、医療費控除もローン控除も可能です。



妻の代わりに夫が申告してよいかどうかは、無条件でオーケーというわけではありません。
一定の要件を満たした場合のみ可能です。
    • good
    • 0

夫婦なんだから貴女が休んでいても夫のお給料でいいと思うけど。

    • good
    • 0

控除というのは課税対象となる収入額を決めるためです。


給料もらってないなら控除する収入そのものがないということです。
    • good
    • 0

同居家族に収入があれば、そちらで確定申告します。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A