電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パートに出ています。

収入が103万円以下だと住民税を払わなくて良いからか、前回の非課税世帯給付金はもらえました。

しかし今回は少しパートの他にアルバイトをして働きすぎたのか住民税を取られ非課税世帯への給付金が貰えませんでした。

色々サイトを見ると100万円以下ならとか103万円以下ならとか書いてあって曖昧ですが、実際はどっちですか?
また雇用保険を引かれた手取りではなく引かれる前の金額の1年間の合計ですか?
市町村で金額に差がありますか?

A 回答 (4件)

住民税で103万円というのはないので、おそらく所得税と混同されていると思います。



住民税の均等割非課税限度額は居住自治体の級地区分によって異なり単身者の場合の所得上限が3級地、2級地、1級地の順に38万、41.5万、45万円(給与収入なら給与所得控除55万円を加えた93万、96.5万、100万円)にわかれます。(103万円と言うところはありません。誤回答に注意。)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000758656.pdf

この場合は社会保険料などの控除を引く前のいわゆる額面で判断します。

本則は100万円であり、また大都市は1級地になるので、100万円と説明されることが多いですがが正確ではなく、カッコ書きで自治体によって差がありと記載されていることも有ります。

お住いの自治体がどの級地区分になるかは下記リンク先をご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-120 …
    • good
    • 0

こんにちは。



簡潔に書くため、給与所得の例で書かせていただきます。

住民税には均等割と所得割があり、それぞれ非課税となる収入の限度額は、
⚪︎均等割…100万円(東京23区、指定都市など)、96.5万円(県庁所在市など)、93万円(一般市町村)
⚪︎所得割…100万円(全国一律)
です。
均等割と所得割の両方が非課税の場合、住民税非課税となります。

>色々サイトを見ると100万円以下ならとか103万円以下ならとか書いてあって曖昧ですが、実際はどっちですか?

お住まいの市町村により、100万円(東京23区、指定都市など)、96.5万円(県庁所在市など)、93万円(一般市町村)のいずれかです。

>また雇用保険を引かれた手取りではなく引かれる前の金額の1年間の合計ですか?

引かれる前の1年間(1月〜12月)の収入です。ちなみに、交通費は含みません。

>市町村で金額に差がありますか?

上記のとおり、市町村によって違います。

【住民税非課税】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000758656.pdf
    • good
    • 0

103万ではありませんし、


100万でもない場合があります。

住民税の非課税条件は、
市町村によって異なり、
所得38万(給与換算93万)以下
所得41.5万(給与換算96.5万)以下
所得45万(給与換算100万)以下
の3種類があります。

給与収入には給与所得控除が最低55万
あり、それを引いた金額が所得金額に
なります。
100万-55万=45万といった具合です。

どちらの市にお住いですか?
    • good
    • 0

>色々サイトを見ると100万円以下ならとか…



住民税の非課税最低ラインは、自治体によって違うのです。

しかも、税の話をするとき収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】そのほかは割愛

>収入が103万円以下だと…

あなたの市では前年の「所得」が 38万以下という規定なんでしょう。

某県のある市では、あなたの市と同じ 38万です。
----------------------------- 引用 -----------------------------
・前年中の合計所得金額が次の金額以下の人 
扶養親族のいない人・・・38万円
https://www.city.sabae.fukui.jp/kurashi_tetsuduk …

同じ県でも別の市では、10万も多い48万となっています。
----------------------------- 引用 -----------------------------
(ウ)前年の合計所得金額が38万円以下の人
https://www.city.katsuyama.fukui.jp/soshiki/5/60 …

さらに同じ県の別の市では、
----------------------------- 引用 -----------------------------
・同一生計配偶者または扶養親族を有しない人 415,000円
https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/ko …

ネットでよその事例を鵜呑みにしてはいけないという話です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A