
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
住民税で103万円というのはないので、おそらく所得税と混同されていると思います。
住民税の均等割非課税限度額は居住自治体の級地区分によって異なり単身者の場合の所得上限が3級地、2級地、1級地の順に38万、41.5万、45万円(給与収入なら給与所得控除55万円を加えた93万、96.5万、100万円)にわかれます。(103万円と言うところはありません。誤回答に注意。)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000758656.pdf
この場合は社会保険料などの控除を引く前のいわゆる額面で判断します。
本則は100万円であり、また大都市は1級地になるので、100万円と説明されることが多いですがが正確ではなく、カッコ書きで自治体によって差がありと記載されていることも有ります。
お住いの自治体がどの級地区分になるかは下記リンク先をご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-120 …
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
簡潔に書くため、給与所得の例で書かせていただきます。
住民税には均等割と所得割があり、それぞれ非課税となる収入の限度額は、
⚪︎均等割…100万円(東京23区、指定都市など)、96.5万円(県庁所在市など)、93万円(一般市町村)
⚪︎所得割…100万円(全国一律)
です。
均等割と所得割の両方が非課税の場合、住民税非課税となります。
>色々サイトを見ると100万円以下ならとか103万円以下ならとか書いてあって曖昧ですが、実際はどっちですか?
お住まいの市町村により、100万円(東京23区、指定都市など)、96.5万円(県庁所在市など)、93万円(一般市町村)のいずれかです。
>また雇用保険を引かれた手取りではなく引かれる前の金額の1年間の合計ですか?
引かれる前の1年間(1月〜12月)の収入です。ちなみに、交通費は含みません。
>市町村で金額に差がありますか?
上記のとおり、市町村によって違います。
【住民税非課税】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000758656.pdf
No.2
- 回答日時:
103万ではありませんし、
100万でもない場合があります。
住民税の非課税条件は、
市町村によって異なり、
所得38万(給与換算93万)以下
所得41.5万(給与換算96.5万)以下
所得45万(給与換算100万)以下
の3種類があります。
給与収入には給与所得控除が最低55万
あり、それを引いた金額が所得金額に
なります。
100万-55万=45万といった具合です。
どちらの市にお住いですか?
No.1
- 回答日時:
>色々サイトを見ると100万円以下ならとか…
住民税の非課税最低ラインは、自治体によって違うのです。
しかも、税の話をするとき収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】そのほかは割愛
>収入が103万円以下だと…
あなたの市では前年の「所得」が 38万以下という規定なんでしょう。
某県のある市では、あなたの市と同じ 38万です。
----------------------------- 引用 -----------------------------
・前年中の合計所得金額が次の金額以下の人
扶養親族のいない人・・・38万円
https://www.city.sabae.fukui.jp/kurashi_tetsuduk …
同じ県でも別の市では、10万も多い48万となっています。
----------------------------- 引用 -----------------------------
(ウ)前年の合計所得金額が38万円以下の人
https://www.city.katsuyama.fukui.jp/soshiki/5/60 …
さらに同じ県の別の市では、
----------------------------- 引用 -----------------------------
・同一生計配偶者または扶養親族を有しない人 415,000円
https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/ko …
ネットでよその事例を鵜呑みにしてはいけないという話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 国民の皆様の給付金について!! ご回答頂けると助かります 質問1 7万円は住民税非課税世帯 10万円 2 2023/10/26 18:30
- 住民税 【確定申告関連】住民税についてです。 1 2025/03/09 23:04
- 住民税 住民税非課税1世帯あたり7万円支給対象について 1 2023/12/21 00:37
- 住民税 住民税非課税1世帯あたり7万円支給対象について 3 2023/12/20 15:12
- 住民税 住民税非課税1世帯あたり7万円支給対象について 1 2023/12/20 20:39
- 住民税 無職でも存在するだけでかかる税金はなんですか? 3 2024/12/21 18:56
- その他(税金) 生活保護法について教えて下さい。 10 2024/03/12 15:40
- その他(税金) 住民税非課税世帯給付金に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです 質問1 7万円給付はあるとしたらいつ頃 3 2023/10/25 22:23
- 住民税 住民税非課税世帯に給付金 3 2024/11/12 23:57
- その他(税金) 給付金について 4 2023/11/13 13:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
退職金の確定申告は必要か 2年前に定年退職。事前に「退職金受給に関する申告書」を提出して、源泉徴収さ
確定申告
-
現在歯科矯正をしています。 先生から医療費が戻ってくるから申告した方がいいよ〜 と言われました。 去
確定申告
-
私の母の確定申告についてなんですが 畑を貸していて1年に1回150,000円収入があります。あとは年
確定申告
-
-
4
教えてください 職場の給料から住民税が引かれるものかと思っていたのですが、引かれておらず この間口座
住民税
-
5
妻の働き方に悩んでます。
所得税
-
6
103万円の壁を超えて
所得税
-
7
年末調整未済と書かれた古い給与所得の源泉徴収票が出てきたんですがどうしたらいいですかね?
年末調整
-
8
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
9
確定申告の医療費控除ですがら保険で皮膚科に通院していて、レーザーをあてる美容皮膚科でカウンセリングを
確定申告
-
10
源泉徴収確定申告について 去年の夏に転職をしました。確定申告は毎年自分でしていて、今回も去年末に自分
確定申告
-
11
教えてください 住民税の滞納で銀行口座が差し押さえされ口座残高が0になってました 70000円引き落
住民税
-
12
正社員からパートになった際の年末調整
年末調整
-
13
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
14
無収入での確定申告
確定申告
-
15
定額減税と年末調整
所得税
-
16
今年の住民税の支払額の予想を聞きたいです。
住民税
-
17
至急 3万円の給付金は、何で非課税世帯のみで課税対象世帯は、支給されないのですか。誰が決めたのですか
その他(税金)
-
18
定額減税は、確定申告で所得税を払わない計算の人はなしになってしまうのですか?
所得税
-
19
小売店の粗利益の10%が消費税でしょうか
消費税
-
20
確定申告
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください 職場の給料から...
-
NHKの受信契約免除継続の終了案...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
-
非課税証明書と住民税の申告は...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
パートで非課税
-
住民税非課税世帯の給付金3万円...
-
住民税の請求明細書は会社に届...
-
同じ職場のバイト仲間
-
引越してすぐに再引越し(旧住所...
-
源泉徴収票の総支払額と住民税...
-
国民年金がもらえるようになっ...
-
住民税の申告時、30万円以上...
-
住民税についての質問です。 昨...
-
無職の人は市民税、払ってくだ...
-
住民税は1円でも収入あったら...
-
公的年金が年400万円以下の人は...
-
特別区民税・都民税・森林環境...
-
非課税
-
ふるさと納税の控除限度額につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
確定申告すれば住民税の申告は...
-
確定申告 所得がいくら以下は非...
-
教えてください 職場の給料から...
-
パートで非課税
-
住民税非課税世帯の給付金3万円...
-
103万円問題 住民税はどうなる...
-
来週確定申告再提出予定です。...
-
非課税証明書と住民税の申告は...
-
【確定申告関連】住民税につい...
-
アルバイト、非常勤での兼業に...
-
年収1500万、1人暮らしで確定...
-
市県民税
-
退職後、住民税一括納付はなぜ...
-
副業の住民税の申請について
-
住民税の申告時、30万円以上...
-
市県民税について 4期に別れて...
-
ポイ活 住民税の申告のやり方
-
確定申告をしていない(?)と...
おすすめ情報