
年末調整と還付金について(44歳女性からの質問)
こんにちは。見てくれてありがとう。
簡潔に説明しますが、少し長くなります。
今年の年末調整で、もろもろ約12万戻ってきました。しかし昨年の額を見ると、もろもろ約18万も戻っていました。
たしかに昇給はしたものの、そんなに変わっていないので、1年でそんなに(戻るお金が)減るものなのか?と不安になってしまいました。
ちなみに、夏には定額減税を受けており、ある程度のまとまったお金をもらっています。
ここで質問なのですが
① 収入の増減だけでそんなに減るもの?
② ①が否なら、なぜ6万円も減ったの?
③ もしかして定額減税って、すごく簡単に言うと「年末調整の先取り」だったりする?(つまり年末調整と定額減税で昨年と同等以上なら、気にしなくて良い?)
④ 源泉徴収票をもらったら、会社や税務署に確認したほうが良い?
なお、昨年と比べて収入が少し増えたことと、ローンの残額が少し減ったこと以外は、生命保険、地震保険、扶養者の人数や収入等全て何も変わってません。
無知ですみません。世の中の仕組みがいまいちわかってなくて…
わかる人がいれば、回答お願いします!
で、できればわかりやすく!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
経理担当者に問い合わせるのが一番早く、確実です。
本年は税額控除がありましたから、ホイホイと回答が着けられません。
話が飛ぶようですが、よかったらお付き合いください。
AとBが「全く同額の商品の買い物をした」とします。
Aは一万円をレジに出し、5,500円のおつりを貰いました。
Bは5千円をレジにだし、500円のおつりを貰いました。
Bが「どうして、Aは5千円も余分に貰えるのか」と声にしたとします。
レジ係にしてみれば「お釣りの額だけみて物を言われるのはかなわん」ですよね。
年末調整の結果の還付金額だけみて「あれ、変だ」というのは、このBと同じ行為です。
必要な要素は「いくらのものを買って、いくら支払った」です。
お釣りの額で多いだ少ないだと言うのは比較対象が違うわけです。
年収の増、ローン控除額の減少、定額減税など「あらら、こらら」という要素があって、年末調整によって発生する還付金額が決まります。
単純に言えば、お釣りの額が違う事になります。
ご質問者は「お釣りの額が違うやんけ。なんでこんなに違うんか」と思われてるのですから、経理担当者に「なんでやねん」と聞くのが一番早くて確実なのです。
No.3
- 回答日時:
年末調整の差額は清算した結果ですので、月々の給与やボーナスの多寡で、たまたま多いとか少ないとかあり、また今年が少ないのではなく昨年が何かの事情でたまたま多かっただけの可能性もあります。
それを分析するには、昨年の給与賞与明細と源泉徴収票と今年の給与賞与明細の数字を集計して比較する必要があります。
それよりも源泉徴収票の数字が結果として取られた税金の額なので、それを昨年と比べるのが先です。
考えられることとしてはローン控除が多くて源泉徴収税額ゼロになっている場合です。この場合、定額減税分の還付が減ることになります。
もしそうなら、調整給付金の対象になるので後日役所から案内があると思います。
https://l-housing.net/column/teigakugenzei/
No.2
- 回答日時:
①別に返ってくるっていっても、ズレを直しているだけですからねえ・・・
給与明細を比較しないとわかりません
②減ったんじゃなくて、取りすぎが6万減ったんだから
無駄に先に取られずに使うことができ、結果ありがたいって話
③ちょっとはそうかもしれませんね
④それが一番いいと思いますよ あなたが納得すると思う
わかりやすく回答するためには、情報を提供する必要がありますよ
金額を細かく教えてください
そうしなければわかりやすく回答することは誰もできません
No.1
- 回答日時:
>(つまり年末調整と定額減税で昨年と同等以上なら…
そうですね。
同等以上の以上が、どのくらいの数字かにもよりますけど。
>扶養者の人数や…
子が今年の大晦日現在で (←ここ大事)、満23歳に達しているとかでありませんか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>① 収入の増減だけでそんなに減る…
具体的に数字を示してもらわないと軽々なことは言えません。
以下同じ。
>会社や税務署に確認したほうが良い…
聞くならまずは会社です。
いきなり税務署ではありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整で会計事務所の方から、 国民年金保険の支払い済み領収書をFAXかメールにてください。と言われ
年末調整
-
私(妻)は自営業です。 売り上げから仕入れと経費を引いた所得が70万円程で、特別扶養控除を受けてます
減税・節税
-
所得税の納付のしかた
所得税
-
-
4
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
5
所得税の確定申告をしていれば、住民税の確定申告を別途行なう必要はありませんよね?
確定申告
-
6
自営業の人の税制上の扶養になるには何か手続きが必要ですか?
その他(税金)
-
7
確定申告において 、 住宅ローン控除は、所得税から引ききれなかった場合、住民税からも控除ができると聞
確定申告
-
8
配偶者控除、配偶者特別控除について
所得税
-
9
定額減税と年末調整
所得税
-
10
学生です。今バイトをしているバイト先で、年末調整が出来ませんでした。今年中に辞めた他のバイト先の源泉
年末調整
-
11
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
12
103万円の壁を123万円と高くしても所得税の控除額が20万円増えるだけです。 所得税率を5%とする
所得税
-
13
住宅ローン減税に該当している方々はみんな…
年末調整
-
14
年末調整での定額減税。。。月次減税で引ききれてないのに、控除外額が0になります
所得税
-
15
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
16
給与の税金が高すぎる気がするんですが、サラリーマンはみなヒイヒイ言いながら暮らしてるんですか?
その他(税金)
-
17
確定申告での翌年振込の収入の扱い
確定申告
-
18
確定申告でつまずいています。 手順書をみてもよくわからなく。 画像の、所得金額等の給与⑥の欄はどの計
確定申告
-
19
年末調整 住宅ローン控除 何が足りない?
年末調整
-
20
医療費を、かなり使っていまして、確定申告をずっとやってなくて、大損害! 現在だと令和元年の申告が出来
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年退職者(無職)の年末調整...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整について
-
年末調整について 会社側です ...
-
年末調整で生命保険の控除を申...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
103万の壁
-
社保扶養内で個人事業主をする...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
E-TAXの住宅ローン控除【令和3...
-
【2年目】住宅ローン控除について
-
親にバイトがバレる可能性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整の期限が過ぎてしまっ...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
住宅ローン控除で、会社に年末...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
確定申告について無知のため教...
-
年末調整未済と書かれた古い給...
-
会社員です。会社で年末調整し...
-
親にバイトがバレる可能性
-
年末調整後の年超過不足金について
おすすめ情報
状況
・住宅ローンがまだ5000万くらいある(昨年からマイナス200万くらい)
・保険料関係は昨年と同じ
・給与所得は20万弱くらい上がった
・昨年12月控除合計95000円、今年37000円
です!
概算でも良いのだけれど、そのレベルで60000円近くも差額が出るのかだけでも知りたいですね!