
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
考えられることは、
(1) 会社が市へ提出した「給与支払報告書」で、間違えて非課税交通費を含めてしまった。年金や健保は交通費も含むので、うっかりミスが全くないとは言い切れない。
(2) 会社が税務署へ提出した「源泉徴収票」で、少なめに間違えてしまった。
(3) 市役所が、会社から提出された「給与支払報告書」をシステムに入力する際に打ち間違えた。
(4) 誰か第三者が、バイト先に届け出たマイナンバーを間違え、たまたまあなたの番号だった。
などでしょうか。
(2) 番は、1年分の給与明細を合計すれば正否が分かります。
(1) 番あたりの可能性が高いように思います。
まずは会社の給与計算担当に聞いてみてはどうでしょうか。
そこで何も間違えてないと言われたら、次は市役所です。
No.3
- 回答日時:
勤務先は源泉徴収票とほぼ同じ様式の給与支払報告書を自治体に提出しており、それをもとに住民税額は計算されます。
したがって副業などが無い限り同一年に対しての物なら一致するはずです。
役所に問い合わせれば理由を答えてくれると思います。
No.2
- 回答日時:
住民税の元は源泉税です。
国税が6割地方税が4割です。また収入の総額をランク付けして税率の表に照らし合わせますからいくら以上は1割いくら以上は三割と徴収税率が違います。住民税は1年前の金額です。今年の年末調整で支払った税は今年これだけ働きました。来年も同じぐらい働くと思いますから前払いします。と言う金額。前払いしましたが思ったより稼げませんでしたから本来支払う税より多く税金を払っていたので差額を返してください。、と言うのが年末調整です。から今年の金額ではありませんNo.1
- 回答日時:
通常は、両者は一致します。
> 市税課に行けばその差額は教えてもらえるものでしょうか?
税額決定通知書に、
「内容に不服があれば通知書受領後3か月以内に審査請求ができる」
と書かれているはずです。
つまりは、手続きが必要、しかし、今となっては期限切れ、となります。
とりあえずは、窓口で聞いてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
教えてください 職場の給料から住民税が引かれるものかと思っていたのですが、引かれておらず この間口座
住民税
-
退職金の確定申告は必要か 2年前に定年退職。事前に「退職金受給に関する申告書」を提出して、源泉徴収さ
確定申告
-
-
4
給与支払報告書の提出先を間違えてしまったのに正しい納付先になっていました
年末調整
-
5
確定申告での翌年振込の収入の扱い
確定申告
-
6
税金の納付について
その他(税金)
-
7
アルバイトの確定申告について 大学1年生の男です。現在僕はバイトを3つ掛け持ちしています。しかし今年
確定申告
-
8
ふるさと納税の控除額が少ない?
ふるさと納税
-
9
今年の住民税の支払額の予想を聞きたいです。
住民税
-
10
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
11
確定申告でつまずいています。 手順書をみてもよくわからなく。 画像の、所得金額等の給与⑥の欄はどの計
確定申告
-
12
教えてください 住民税の滞納で銀行口座が差し押さえされ口座残高が0になってました 70000円引き落
住民税
-
13
住民票について
住民税
-
14
11月に旦那の社保の社保の扶養に入りました。 今年の11月までの収入が130超えてます。 その際、旦
年末調整
-
15
クレジットカードの滞納
カードローン・キャッシング
-
16
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
17
会社員とフリーランスをしているもので、税金について相談です。 会社員の給料が650万円、副業が200
確定申告
-
18
所得税の確定申告をしていれば、住民税の確定申告を別途行なう必要はありませんよね?
確定申告
-
19
会社退職後、税金?
減税・節税
-
20
確定申告の経費について
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護と住民税
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
住民税 1000円
-
税金
-
健康保険料について
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
個人事業主として収入があるの...
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
教えてください 職場の給料から...
-
転職先の住民税について
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
-
確定申告すれば住民税の申告は...
-
医療費控除の件です。 年末に会...
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
今年の住民税の支払額の予想を...
-
2025給付金対象
-
市民税、払わないとダメですよね?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
税金
-
健康保険料について
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
転職先の住民税について
-
居住地以外で働いている場合、...
-
特別区民税・都民税・森林環境...
-
確定申告すれば住民税の申告は...
-
住民税が給与天引きなのに、市...
-
市県民税について 4期に別れて...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
住民税は何歳から支払い義務が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
引越してすぐに再引越し(旧住所...
-
住民税非課税世帯の給付金3万円...
-
今年の住民税の支払額の予想を...
-
住民税の請求明細書は会社に届...
-
失業して住民税4万円が払えま...
-
確定申告 所得がいくら以下は非...
おすすめ情報
万が一これが不自然であれば市税課に行けばその差額は教えてもらえるものでしょうか?
補足しますが、源泉徴収票は前年のもの、住民税通知書は当店のものなので異なることはないと思います…
期限切れですか、、、
気が付かないのが悪いということですね。
通常同じとのことなので税務課へ問い合わせてみます。
やはり一致するが答えのようですね。ありがとうございます。
44500円異なり、ありそうな金額で調べたけども、振込履歴もなく同一年度のものなので役所の計算ミスかもしれません。
安いならいいけども逆だと納得いきませんね。
取り返すことはできないのでしょうか?