
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
会社を作って会社に入れ、会社から給与を貰う形にします。
が、それで税収が大きく減らない様に網が掛っています。
例えば1億円として、年1000万の収入を10年払いとすると、
1億円収入の法人税、ザット1500万。
年1000万の収入:所得税280万、市民・県民税100万
10年で3800万
法人税と併せると10年で5300万
大差有りません。
No.4
- 回答日時:
>総合課税って4000万円以上稼ぐと、45%…
違う、違う。
稼いだ額でなく「課税される所得」が 4,000万。
サラリーマンなのなら源泉徴収票で
・稼いだ額・・・[支払金額]
・課税される所得・・・[給与所得控除後の金額] - [所得控除の額の合計額]
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
>1億円稼いだとしても55%は税金で、4500万円が手元に残る…
もっと残りますけど。
>どうにかして、55%から下げる方法など…
寄付でもすれば納税額は減りますけど、減税分の2倍近いお金が手元から去って行き、逆ざやになるだけです。
1億も稼げるなら、税金ぐらい素直に払ってもじゅうぶん生活できるのでしょう。
No.3
- 回答日時:
それは不正、違法行為ですね。
高収入の人は税務署が特別に納税申告を検査します。数年泳がして御用です。ニュースで見るでしょ。
加算税、利子、罰金が付いて55%どころではありません。罰金付けば前科付きます。下手すれば懲役刑です。名誉はズタズタ。
No.2
- 回答日時:
> 1億円稼いだとしても55%は税金で、
この他に、社会保険料も大きいです。
> どうにかして、55%から下げる方法などが
ありません。
もし、寄付などで控除を受けても、
寄付自体が、税に代わる、より大きい支出になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 障害者時給1350円。年収200万で課税所得60万で税額5%で3万税金支払これが今後どうなりますか? 2 2024/11/22 19:26
- 住民税 住民税非課税世帯について質問です。 4 2023/10/01 01:30
- 所得税 年収によっては所得税だけで半分近くが消えるの? 4 2024/05/22 22:02
- 減税・節税 税金はこのくらいにした方が良いと思うけど、みなさんはどう思いますか? 貧乏の人でも税金20%は高すぎ 8 2024/07/07 15:07
- 減税・節税 非課税世帯給付金に詳しい方! ご回答頂けると幸いです 質問1 【政府案では、所得税を3万円、住民税を 3 2023/10/26 13:19
- 投資・株式の税金 株取引の通算損益で実質所得額を減らすと非課税世帯になりますか 4 2024/01/14 10:13
- 住民税 NISAやつみたてNISAで免除になる税金というのは住民税の分も含まれているんですか? 2 2023/09/11 20:28
- 住民税 無職でも存在するだけでかかる税金はなんですか? 3 2024/12/21 18:56
- その他(行政) <例> 物価高対策に2兆円超、LPガス補助は「推奨事業」に…低所得世帯に一律3万円(読売新聞オンライ 3 2023/03/20 16:40
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
相続税が発生しない場合でも相続税申告は必要でしょうか?
相続税・贈与税
-
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
-
4
ふるさと納税の上限額を知りたくシュミレーションをしたのですが、サイトによって4000円ほど変わってき
ふるさと納税
-
5
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
6
年末調整 住宅ローン控除 何が足りない?
年末調整
-
7
小売店の粗利益の10%が消費税でしょうか
消費税
-
8
年金保険は贈与税かかりますか? 約25年以上前に親が契約してくれた年金保険(ゆうちょ銀行、三井住友海
相続税・贈与税
-
9
特定口座、分離課税、相続税
相続税・贈与税
-
10
確定申告で、今年2月に完済した楽器ローンを報告しないといけませんか? 完済証明書は必要でしょうか ア
確定申告
-
11
年末調整廃止は困る
確定申告
-
12
消費税無くすのは短期間でできるみたいですが石破さんは時間がかかると言います 財務省が許さないからです
消費税
-
13
消費税は直接税
消費税
-
14
退職金受け取り後の税金について。 現在30代で11年勤めた会社を退職し先日退職金を受け取りました。ネ
所得税
-
15
会社員 夫年収500万 妻300万の共働き世帯の場合、税務署では共働き世代とされてしまうようですがこ
ふるさと納税
-
16
年末調整の申告書の記入で、配偶者の有無ですが、亡くなっている場合にはどちらを選んだら良いですか?
年末調整
-
17
税金 無茶苦茶高くないですか?
所得税
-
18
確定申告は、自宅のインターネット接続のパソコンで、自分だけでできるでしょうか?
確定申告
-
19
ふるさと納税で控除多すぎたらどうするのか 年収500万の会社員ですが 既に住宅ローン控除25万 医療
ふるさと納税
-
20
私(妻)は自営業です。 売り上げから仕入れと経費を引いた所得が70万円程で、特別扶養控除を受けてます
減税・節税
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
-
インボイス制度開始で交通費の立替精算はどうなる?毎回インボイスを貰うことが必要?
10月1日からインボイス制度が始まる。創設発表が平成28年度の税制改正だったことを考えると、紆余曲折はあったものの、7年の時を経ているわけであるから、いよいよここまできたという印象が強い。 教えて!gooでも折...
-
インボイス制度、なぜこうなった?どんな支援措置がある?元国税に聞いてみた
インボイス制度は元々平成28年度の税制改正で創設が発表されたが、現在は令和5年なので7年が経過したことになる。ところが、インボイス制度の詳細が周知され、それに向けた準備が進んでいるようには感じられない。 ...
-
税制改正大綱で電子帳簿保存法はどう変わったか?注意事項を元国税に聞いてみた
令和5年度の税制改正大綱が12月16日に取りまとめられた。貯蓄から投資への流れを促進するためにNISAを恒久化し、非課税期間を無期限とした。またスタートアップの支援を目的とした抜本的な方策も盛り込まれている。 ...
-
4~6月の給与で決まる社会保険料が高額な場合、見直してもらえるの?専門家に聞いた
毎月の給与と共に配布される給与明細。多くの場合、社会保険料分の天引き分が記されている。みなさんは、その金額がどのように決められているか疑問に思ったことはないだろうか。実は、ある期間の給与額を基準に決ま...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次の転職が決まっている場合、...
-
石破さんが口をすべらせて「食...
-
日本は輸入米に700%関税をかけ...
-
インボイスの仕組みについて教...
-
税金について 1収入から経費や...
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
収入と税金等
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
皆さんがなくてはならない税金...
-
トランプ関税とは?
-
大谷選手の納税
-
親にバレずに夜職をしたいです ...
-
医療控除申請を先月の28にしま...
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
至急 3万円の給付金は、何で非...
-
税申告書作成したら課税すべき...
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと...
-
ドンキで買い物して、各商品の...
-
103万の壁より 高校無償化にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと...
-
関税は、輸出した側が、輸入し...
-
大谷選手の納税
-
20歳以上の国民なら誰しも払わ...
-
親にバレずに夜職をしたいです ...
-
国民なら誰しも払わないといけ...
-
税金を多めに払う方法はありま...
-
税金の無駄遣い
-
日本は輸入米に700%関税をかけ...
-
トランプ関税とは?
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
収入と税金等
-
俺はYouTubeの自民党や財務省 ...
-
皆さんがなくてはならない税金...
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
ドンキで買い物して、各商品の...
-
医療控除申請を先月の28にしま...
-
パート主婦、130万?150万?
-
インボイスの仕組みについて教...
-
自分達 一般庶民は 財務省や自...
おすすめ情報