回答数
気になる
-
マイナポータルで夫の都道府県民共済の証明書を取得する手順を教えてください。
いつもお世話になっています。 マイナポータルで夫の都道府県民共済の証明書を取得する手順を教えてください。 何回かやってみたのですが、なかなかうまくいきません。 ググると出来そうな感じはするのですが、詳細な手順は見つけられませんでした。 手入力でも良いのですが、毎年の事なので出来れば連携したいです。
ベストアンサー
1
0
-
確定申告e-taxでマイナポータルにログインして送信を選んでも何も起こらない
確定申告コーナーで、確定申告の入力データーを作成して ”マイナンバーカード又はスマホ用電子証明書を利用してe-Tax送信します” まで進みました QRコードを読み取ってスマホからマイナンバーカードを読み取って マイナポータルにログインします そのあとどうすればいいのかわかりません。 マイナポータルアプリにはちゃんとログインできているのですが、パソコンの画面には変化がありません 特に何も起こらないので、申告書の送信ができません チャットボットに聞いても何もわかりません どうすればいいのでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
年間給与所得見込額が45万円だとすると 給与収入は100万でいいでしょうか? よろしくお願いします。
年間給与所得見込額が45万円だとすると 給与収入は100万でいいでしょうか? よろしくお願いします。
解決済
2
0
-
確定申告、医療費控除について教えていただきたいのです。
医療費控除の申請について教えていただけないでしょうか?今回医療費が60万くらい掛かりました、その中で入院で45万くらいあり、生命保険の給付金もほぼ同じ45万位ありました、この場合入院時の医療費45万を除いて、15万を申請してもいいのか、そもそも医療費控除を申請しないほうがいいのか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/07 16:49 質問者: RichardAnthi カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
4
1
-
確定申告の所得税の支払いに間に合わないんですがどうすればいいんですか
今年の3月17日までに確定申告をe-taxにて行う予定です 所得税の支払いが40万円、それにくわえて市民税の支払いがある予定です 質問ですが3月17日までに40万円は用意できません なぜかというと今月中に裁判の示談金で支払う予定だったからです 法テラスにも相談したのですが、相手方から振り込みは終わっているが、実際に私の口座に振り込まれるには今月いっぱいかかると回答されました このままだと所得税の支払いに間に合わないのですがどうすればいいでしょう
ベストアンサー
8
0
-
請求書の内税の書きかたと計算方法
教えてください。内税の計算方法がまったく分かりません。 (たとえば)10000円の仕事をしたので請求書に「10000円」と「10%消費税1000円」を書いて11000円で請求しました。 すると先方さんから請求書をやり直すようなメールが来ており、ひとこと 「内税です」とだけ書かれていて、理解に苦しんでいます。 10000円からどのように内税の計算をするのでしょうか。 もしくは数字ではなく内税の場合の請求書の書き方の問題なのか全くわかりません。 どなたか教えていただけると助かります。
解決済
4
0
-
確定申告と年金の減免申請について教えてください
さかのぼって年金の減免申請をしたいのですが、自営業のためもうすぐ確定申告を提出しなければなりません。 申請が通るのは2~3か月後と書いてあり、確定申告までには間に合いません。 減免申請が通れば確定申告内の控除額が変わると思うのですが、確定申告をとりあえずした後に(減免前の控除額のまま)、税務署か市役所等にそのことを伝えて手続きしにいくのでしょうか?
質問日時: 2025/03/06 23:15 質問者: istimirant319 カテゴリ: 確定申告
解決済
3
1
-
今国民保険に加入していて、月9万ぐらい稼いでいます。 年間103万は超えません。 今年の10月ぐらい
今国民保険に加入していて、月9万ぐらい稼いでいます。 年間103万は超えません。 今年の10月ぐらいに出産する予定で、パートを辞めるのですが、この場合夫の社会保険に加入する事はできないでしょうか??
解決済
1
0
-
至急 3万円の給付金は、何で非課税世帯のみで課税対象世帯は、支給されないのですか。誰が決めたのですか
至急 3万円の給付金は、何で非課税世帯のみで課税対象世帯は、支給されないのですか。誰が決めたのですか
ベストアンサー
3
0
-
【日本の消費税法に詳しい弁護士、会計士、税理士さんに質問です。】お店で1万円商品券を売り
【日本の消費税法に詳しい弁護士、会計士、税理士さんに質問です。】お店で1万円商品券を売ります。商品は税抜1万円(税込1.1万円)の値札を付けます。で、その商品を商品券で売った場合、税抜1万円(税込1.1万円)ー1万円商品券=0円(消費税0円)として税処理をしても法律上問題ないのか教えてください。この場合、消費税分の10%が浮いて、店側も消費者もみんな得をします。どうなんでしょうか?
質問日時: 2025/03/06 17:37 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 消費税
ベストアンサー
3
0
-
収支内訳書について質問です。 例> 販売する為に2月1日に商品を34000円で購入しました。 2月4
収支内訳書について質問です。 例> 販売する為に2月1日に商品を34000円で購入しました。 2月4日に商品の一部を25000円で売却して残りの一部を自家消費しました。 この場合、収支内訳書に記載のやり方を教えてください。 間違えていたら訂正お願い致します。 収入金額①34000円 家事消費②9000円 計④43000円 期首商品⑤0円 仕入れ金額⑥34000円 合計⑦34000円 期末商品⑧34000円 差引原価⑨0円 差引金額⑩9000円 明日確定申告する予定なので、 ご回答宜しくお願い致します。
ベストアンサー
5
0
-
家事消費について質問させてください。 家事消費は仕入れした人が仕入れした商品を自家消費した場合の項目
家事消費について質問させてください。 家事消費は仕入れした人が仕入れした商品を自家消費した場合の項目でしょうか?仕入れしていない場合は記載しなくてもいいのでしょうか? ご回答お待ちしています。
ベストアンサー
2
0
-
年末調整後の年超過不足金について
年末調整後の年超過不足金についての質問です。 情報としましては昨年の年末調整で入力したダンナの所得は900万を少し超えるぐらい。妻は年収は80万ぐらいです。 その際に源泉控除対象配偶者の名前に奥さんの名前が入力されなくなっていました。(※ちなみにその前の年はダンナは900万以下、妻の方は同じぐらいの80万そこそこです) まず基本的な質問なんですが、年末調整を行う時期(11月頃)に年末調整の入力をする場合とりあえず前年度の源泉徴収票をもとに行ったのですが、それよりも実際の収入が多い場合(2025年1月にもらった源泉徴収票では所得は950万を超えていました)はその金額に合わせた還付金になるのでしょうか? ※書類はクラウド方式で入力しています。 それから、年末調整後の2025年1月分の給料で加算される『年超過不足』の金額が前年より10万程少なくなっていました。 源泉控除対象配偶者がいなくなることで、この金額は通常のことなんでしょうか? こういった税金などについてよく分からない人間なもので不思議に思ってしまいました。 ちなみに補足情報として、住宅ローン控除額が15万程あります。 (ネットで定額減税が始まっているので住宅ローン控除があっても還付金が減る場合があるというのを見ました。) 色々と不勉強ゆえに税金に詳しくないためどなたかわかるかたよろしくお願いします。
ベストアンサー
3
0
-
白色申告 ㊹特別税額控除の欄について教えてください
世帯主が父です。 質問者は成人しており扶養家族の対象外となる所得があるので、事業所得として白色申告をします。 父も個人事業主として確定申告をする予定です。 この場合、世帯主の父が質問者の分も併せて定額減税の申告をするものなのかと思ったのですが、扶養から外れている場合はどうなるのでしょうか? 父は父で、質問者は質問者でそれぞれ個々に定額減税の申告をするのですか? また父が質問者の分を併せて申告し、質問者も自身で申告した場合どうなりますか? 重複みたいな感じになるのでしょうか? Etaxでの申告だと勝手に定額減税の欄が入力されてしまい困ってます。 ややこしくてすみません。 必要があれば補足致します。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/06 11:10 質問者: tokumeiabc カテゴリ: 確定申告
解決済
2
0
-
フランスで8万円のものを購入したのですが、関税は含まれてないと書いてありました。おそらく日本で届いた
フランスで8万円のものを購入したのですが、関税は含まれてないと書いてありました。おそらく日本で届いた時に払わなければならないのですが、いくらになりますか?
質問日時: 2025/03/06 10:37 質問者: neeeneee333 カテゴリ: その他(税金)
解決済
2
0
-
消費税の申告について、詳しい方に質問です。 令和6年1月1日~6月30日における課税売上高が1,00
消費税の申告について、詳しい方に質問です。 令和6年1月1日~6月30日における課税売上高が1,000万円を超える方は、令和7年分の消費税の申告も必要、とありました。 令和6年のみ個人事業主を行いそれ以前や現在はやっておりません。 自分はどのようなタイミングで消費税の申告を、すべきでしょうか。
解決済
3
0
-
支払い調書
業務委託をしてます。 支払い調書を送って来たのですが、税務署には出さないと言ってます。後から税務署に 分かるのでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
法人で所有している株の配当が出た場合どうなるのか?
法人口座で株式の配当が出たのですが15.315%所得税が源泉徴収されております。 これはその期の決算が赤字になった場合還付されるものなのでしょうか? 個人だと所得税額から源泉徴収分を差し引いてマイナスになれば還付になるのは知ってるのですが法人だとどうなるのか教えて貰いたいです。
ベストアンサー
5
1
-
etaxのマイナポータル連携がダメすぎる。医療費以外同期されませんでした。
etaxのマイナポータル連携がダメすぎる。医療費以外同期されませんでした。
解決済
1
0
-
過去分の医療費控除について
令和6年分の確定申告を先日、地元の相談会場で済ませました(国税庁に送信すみ)。それで令和5年以前の医療費控除申告も別途処理する場合、申告書は単に医療費関係の所だけを埋めればよいのでしょうか。
ベストアンサー
3
0
-
無職の場合の確定申告が必要かどうかわかりません。
無知なので質問しました。厳しい回答や煽り回答はご遠慮いただけると幸いです。 ネットに 「無職は原則、確定申告の必要はない。しかし所得の有無は国民健康保険料や住民税に影響するため、所得の申告をしないことで本来よりも高い納税額が設定されてしまう可能性があります。 そのため、無職でも確定申告で所得がないと申告しておくことがおすすめです。」 と書かれていました。 本来よりも高い納税額とはどういうことでしょうか? 結局、必要なのか不要なのかわかりません。 私は令和6年1月1日〜12月31日、仕事はしておらず個人の収入はありません。年金や国民健康保険は納めていました。
ベストアンサー
5
0
-
【エマージェンシー!!!】今、確定申告作成してます、世帯主は以下の場合に私でいいですか? 状況、住所
【エマージェンシー!!!】今、確定申告作成してます、世帯主は以下の場合に私でいいですか? 状況、住所には3人いるが私と他2人で世帯分離をしている。
ベストアンサー
7
0
-
税金はそろそろ無くなりそうです? 税金程度が無くなっても、国民は裕福になりますか?
税金はそろそろ無くなりそうです? 税金程度が無くなっても、国民は裕福になりますか?
ベストアンサー
6
0
-
定額減税は、確定申告で所得税を払わない計算の人はなしになってしまうのですか?
確定申告で所得税を払わない計算の人は、(払いすぎた税金がもどって来ます) 定額減税はなくなるのですか? その分のお金をくれたりはしないのでしょうか? 市民税は税金払わなければならないのでその分引いてほしいのですが・・・ よくご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
3
0
-
消費税について質問です。自営業業者しております。 令和3年の収入が1000万超えてしまい、課税事業者
消費税について質問です。自営業業者しております。 令和3年の収入が1000万超えてしまい、課税事業者になり、令和5年に簡易課税で消費税を支払いました。インボイス登録は令和5年10月1日になっています。教えて欲しい事は、令和6年の確定申告で2割特例で申請できますか?ちなみに、4年5年6年は1000万超えてません。宜しくお願いします。
ベストアンサー
3
0
-
別居、非課税世帯になるか
夫と別居しています。別居した時に私が世帯主となりました。 中学生2人の子供は私と一緒に住んでいます。 私はパート勤務で年収100万円程度で子供も私も夫の扶養に入っています。 これまでの貯金を崩しなんとか暮らしています。 夫からはお金はもらえていません。 この場合、私は非課税世帯となるのでしょうか。 そして非課税世帯の子供が貰える給付金はもらえるのでしょうか。
質問日時: 2025/03/04 22:03 質問者: mitutaka-1890 カテゴリ: その他(税金)
解決済
1
1
-
減税制度利用のためe-taxで確定申告しました。戸籍関係の別添書類が必要で郵送または税務署に持参とな
減税制度利用のためe-taxで確定申告しました。戸籍関係の別添書類が必要で郵送または税務署に持参となっていたので税務署へ持参すると、窓口ではなく窓口横のポストへ入れろとの表示があったのでその通りにしました。 あとから思ったのですが、受領証も何もなく私がちゃんと書類を提出したという証拠がありません。もしあちらの手違いや紛失で書類が出ていないなどとなることはないのでしょうか?そのせいで確定申告が受け付けられないとかないですか?
解決済
3
0
-
アルバイト、非常勤での兼業について
同業他社での勤務についてのお話で、誰かかに目撃されてばれるとか以外にも年末調整をしてもらって住民税の通知が会社に届いた際にばれるという回答が多くありました。 ということは個人事業主として自分で確定申告をしている場合、会社には住民税の通知は行かず、税金でばれることはないということでしょうか。 これだと同業他社での勤務不可などとなっている場合でもそういう意味ではばれないということになりますが。 皆様の回答をよろしくお願いします。
解決済
2
0
-
自動車整備士で確定申告をします 仕入れ金額はいくらになりますか 例えば 車(本体)50万 重量税 5
自動車整備士で確定申告をします 仕入れ金額はいくらになりますか 例えば 車(本体)50万 重量税 5万 保険料 3万
ベストアンサー
1
0
-
竹中平蔵 大手派遣会社を辞めてから やたら ABEMAとかでコメンテーターとして 活動してるし、経済
竹中平蔵 大手派遣会社を辞めてから やたら ABEMAとかでコメンテーターとして 活動してるし、経済評論家してるけど。 小泉内閣ね派遣法でも 自分なりの言い訳ばつかり。 ここで 大阪万博の目玉 木造リング日本製がフィンランド産とバレル。 まぁ 安くするには、仕方なかった…とは逃げれるけど。 これ繋がりで ミサワホームの絡み 竹中平蔵兄は元会長と繋がる。 公共工事で中抜きありありだが、 竹中平蔵も 勿論 0円では絡んでいるはずもなく。 この人どうなるの?? まだ兵庫県知事や都知事選の 公職選挙法違反とは、知りませんでした…レベルの方がまし。 追記 自分大工だけど 県庁所在地の市営住宅した時 こんなに安い額で手間請けさせられるんだ? 公共だからか。 大工二次請け業者あり。 田舎の市営住宅したら 日当でこんなにくれるんだ? 建設会社直接。 ようは 中抜きあるなしで全然違う。
質問日時: 2025/03/04 06:11 質問者: harunasaku カテゴリ: その他(税金)
解決済
3
2
-
確定申告について質問です。iPhoneで申請しようと思うのですが、e-taxって何かアプリをダウンロ
確定申告について質問です。iPhoneで申請しようと思うのですが、e-taxって何かアプリをダウンロードしないといけないのですか?!また手続きって簡単ですか?!
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
0
-
確定申告をするのに診療費明細書が揃わない場合、ハガキの「医療費のお知らせ」を掲示するといいですか?
確定申告をするのに診療費明細書が揃わない場合、ハガキの「医療費のお知らせ」を掲示するといいですか?
解決済
2
0
-
個人年金の支払い調書について
令和6年の確定申告で必要な支払い調書が7年2月に送付されてくるんですが これは令和7年分で申告すればよいでしょうか? 支払日が令和7/1/6 作成日が令和7/2/12 なのに 令和6年分 生命保険契約等の年金の支払い調書 となっています 実際令和7年に支払われてる年金がなぜ6年分なのでしょうか? 2月に送付されても令和6年度の確定申告ギリギリです これは支払われた年度で申告してもOKですか? 支払日が令和7/1/6 つまり令和7年分として
質問日時: 2025/03/03 18:20 質問者: lasdfasdfas カテゴリ: 確定申告
解決済
2
2
-
明日確定申告に行きます。医療費控除や社会保険料のハガキは原本でいいですか?それともコピーが必要ですか
明日確定申告に行きます。医療費控除や社会保険料のハガキは原本でいいですか?それともコピーが必要ですか?身分証明書は必要ですか?
解決済
8
0
-
年金確定申告について
確定申告で年金を入力する部分があると思いますが 年金ネットで社会保険料控除証明書令和 6年分を見ると https://tadaup.jp/bc72b8c4.jpg 10月以降の金額が書かれていません どうやって確定申告すれば良いですか?
質問日時: 2025/03/03 16:17 質問者: lasdfasdfas カテゴリ: 確定申告
解決済
2
0
-
去年12月から夫の扶養内でパートを始めました。 今年の夫の会社の確定申告は、どのように書けばいいです
去年12月から夫の扶養内でパートを始めました。 今年の夫の会社の確定申告は、どのように書けばいいですか?
ベストアンサー
5
0
-
そもそも医療費控除やローン控除って給料もらっていたらできることですよね? 不妊治療で400万も使った
そもそも医療費控除やローン控除って給料もらっていたらできることですよね? 不妊治療で400万も使ったけどその年に給料もらってなかったら控除できないですよね? ローン控除も育休で給料もらっていない年はできないんですよね?
解決済
8
0
-
自営業をしています。 去年家を建てたのですが。その時の登記費用は経費は、確定申告の時経費として、計上
自営業をしています。 去年家を建てたのですが。その時の登記費用は経費は、確定申告の時経費として、計上できますか?
ベストアンサー
5
0
-
扶養内パートで保育園を利用している方
ご教授ください。 現在夫の扶養内です。 これから扶養内でパートをするため保育園に子供を預けたいのですが、就労証明書はパート先に発行してもらうのですよね? 夫の勤務先(健康保険)に 子供を保育園に入れるための手続きなどは必要ですか?子供を保育園に入れる旨について夫の健康保険に連絡する必要はないのですか? ※毎年、配偶者控除等申告書に所得を記入する記入する必要がある事は分かっています。
解決済
2
1
-
確定申告 副業「自分で納付」について 確定申告書第二表にある「自分で納付」がe-taxでは欄がなくな
確定申告 副業「自分で納付」について 確定申告書第二表にある「自分で納付」がe-taxでは欄がなくなり問合せしたところ、ある又は無くなったと聞く方により異なり、 自分で試してみると、給与➕給与のように給与のみだとだと欄が出てこない。 給与と給与以外の収入であれば欄が出てくる事がわかりました。 無知で申し訳ないのですが家庭の事情で収入を増やすしかなく副業を始めた頃、確定申告は「自分で納付を選択すれば本業にバレにくい」と聞いて今までそのようにしてきました。 ただ、振り返ると「自分で納付」を選択しても住民税の請求がきて納付書などで支払った記憶もありません。 これは、欄にチェックしてもしなくても給与収入のみの申告なので特に今まで関係なくスルーされていたと言う事でしょうか? (なので給与のみの人はe-taxからも選択欄が無くなった) 給与と給与以外の申告があった方のみ選択すれば反映されるものだったのでしょうか? ちなみに用紙には欄はありますので、 用紙で提出しようかと思っていますが どこへ問い合わせても明確な答えを得られず、どなたかお力を貸していただければと思います。 繰り返しになりますが 今までも給与収入のみの場合自分で納付にチェックしても関係なかったのでしょうか? また関係あるのだとすれば自分で納付で申告する事はできるのか? (用紙記入で提出すれば反映されるのか) どうぞよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
2
0
-
関税ってどうなってるんですか?先日アリエクで買った服が税抜き17000円ぐらいしたのに、国際eパケッ
関税ってどうなってるんですか?先日アリエクで買った服が税抜き17000円ぐらいしたのに、国際eパケットで適当に手渡しされただけでそんなの払いませんでした。
解決済
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
財務省解体デモ 国民が国に訴えるのは、良いことだけど。 世の中の9割が雇われ。 物価高 消費税 上級
財務省解体デモ 国民が国に訴えるのは、良いことだけど。 世の中の9割が雇われ。 物価高 消費税 上級国民の税の無駄使い… それに腹立てる 焦るのも理解するけど。 それ以上に 社会保険料の事 理解している?? 抗議してるの サラリーマンかパートタイマーだと思う。 社会保険料は、会社が払ってくれてるから 良いよ…とかいう話ではなくて。 1番 高くて 厳しいのが 社会保険料な訳。 会社が引いてくれてるから 半分出してくれてるから… 社長はいいなぁ… 自分とかと違って 入る金多くて… そのレベルの問題ではない。 大手 一流企業で働けるのは 10%以下。 大半は中小企業の一部分だけをして 月給貰って 税金引かれてる訳。 玉木さんもだけど 103万の壁とか言ってる場合ではない。 そもそも 所得税が無料になるから 175万まで働きます…なんて話ではなく。 1番 確定申告で怖いのは、1年に一回の所得税より 毎月はらう 保険料や市県民税なんだよ。 それまで 考えてデモしてるのかなぁ?? 会社が社会保険料滞納で潰れたら デモどころでは無い。 職探し…だよ。 しかも会社の一部分しかしてなくて 働き先が見つかるかもわからない。 自分個人事業主大工だけど、 年収300から400でも。 国民保険料3万以上毎月。 市県民税 1期で4万。 年金16500円 払えますか?? 消費税どころではない。 玉木さん デモもだけど、 社会保険料減税デモして貰いたい。 デモしてる人て それ 理解してますかね??
質問日時: 2025/03/02 18:03 質問者: harunasaku カテゴリ: その他(税金)
解決済
1
2
-
会社員の副業20万円ルールに関する質問です。 副業が個人事業なら年間20万円未満でもその収入を給与収
会社員の副業20万円ルールに関する質問です。 副業が個人事業なら年間20万円未満でもその収入を給与収入に上乗せする確定申告必要ですか?
ベストアンサー
3
0
-
確定申告についての相談です。 現在、依頼報酬体系という形で働いています。 しかしながら、給与が期日通
確定申告についての相談です。 現在、依頼報酬体系という形で働いています。 しかしながら、給与が期日通りに支払われた実績は全くと言って良いほどありません。現在、給与の支払いが1年以上されておらず、今後もいつ支払いがされるかどうかは全く不透明な状況です。いわゆる、タダ働きの状態が1年以上続いており、生活もかなり苦しいです。 色々不安なのですが、この場合でも、業務を行った分を収入として見なさないといけないのでしょうか? また、経営赤字で「お金を貸して」と言われて貸しています(借用書は書いてもらいましたが、期日から半年以上経っても返ってきてません)が、何かしら考慮してもらえることはありますか?
解決済
4
0
-
所得税 定額減税しきれないと見込まれる方への給付金「調整給付金」が支給されると思いますが。 どこから
教えてください 現在 確定申告書を作成しています。 所得税10500円になります。 定額減税しきれないと見込まれる方への給付金「調整給付金」が支給されると思いますが。 「調整給付金」は2万円と思います。 この「調整給付金」は、どこかに申告するのですか。 それとも、放置でどこからか言ってくるのですか。 何処ですが、税務署 それとも役場ですか。 もう一つ 疑問ですが確定申告書印刷して持って行こうと思うのですが、 印刷物には、所得税10500円なのに、0円となっています。 これで良いのですか。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
1
0
-
税申告書作成したら課税すべき所得がマイナスでした。
定額減税の恩恵ゼロです。所得マイナスって人生で初めて。所得マイナスの経験ある方、時は何か起きますか。
ベストアンサー
1
0
-
確定申告終わりましたか。
e-Taxは毎年入力が変わります。1年に1度なので毎歳苦戦します。ようやく2週間経ってできあがりました。今年は貸借対照表が?でした。昨年とは全然違う。事業主借りで益出し取らず事業主貸しでした。なんでこんなのに。会計のやり方かわったんですか。
ベストアンサー
2
0
-
財務省のブラックボックスの中身には、 国民の怒り震える何があると思いますか?? 場合によれば 国民は
財務省のブラックボックスの中身には、 国民の怒り震える何があると思いますか?? 場合によれば 国民は返金を求める。 税金を納めない 差押え等の税側の権限を無くす。 その怒りを抑える為には。 消費税廃止。 インボイス廃止。 社会保険料の減税。 ブラックボックスの中身とは??
質問日時: 2025/03/02 07:28 質問者: harunasaku カテゴリ: その他(税金)
解決済
1
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
見栄だけでやってる会社があります...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
消費したら取られる税金について
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
これは脱税にならないですよね
-
国保料高いです
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
消費したら取られる税金について
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
相続税対策
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
貰ってはいけない給付金
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
株式の譲渡益の税金
-
消費税廃止によって、「実質的」に...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
現金の給付金 私はいくら?
おすすめ情報