重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

確定申告で年金を入力する部分があると思いますが
年金ネットで社会保険料控除証明書令和 6年分を見ると
https://tadaup.jp/bc72b8c4.jpg
10月以降の金額が書かれていません
どうやって確定申告すれば良いですか?

A 回答 (2件)

下記を見る限りは、


https://tadaup.jp/bc72b8c4.jpg
令和6年7月分~令和7年3月分まで
9ヶ月分 154,840円払っている
という証明書になっていますが?

10月以降、別の月分を払ったんですか?
あるなら、単純に足し込んで申告すれば
よいですよ。
領収書とかあればそれでよいです。

証拠書類があれば問題ないです。
最悪、年金機構にも情報がありますから、
連絡すれば、控除証明を送ってきます。

繰り返しになりますが、
控除証明書には
令和6年7月分~令和7年3月分まで
9ヶ月分 154,840円払っている
となっているので、それ以外の月分を
払ったいるならですよ。ご確認下さい。
    • good
    • 0

確定申告をする際に社会保険料控除証明書・・・ってことは国民年金の掛け金を払っているということですね?


で、社会保険料控除証明書に10月までの支払いしか記載がないということは10月で60歳になられて支払いを終了したと。
そういうことだと想像します。
そうであるならその社会保険料控除証明書の記載内容を確定申告で入力しましょう。それだけのことです。

ではでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A