No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その前に、そもそもどんな仕事なのですか。
支払調書とは、給与以外の特定の業種・職種で源泉徴収義務のある場合にのみ交付されるものです。
個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されなければならないわけではありません。
源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/a …
個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/g …
上記に記載されている職種で間違いなく、源泉徴収もされているのなら、支払者が税務署に提出しようがしまいが、あなたは確定申告書に添付しておけばよいのです。
源泉徴収された分を確定申告で精算してもらわないと、あなたが損するだけです。
インボイスは、あなたがあえて消費税の課税事業者になっていなければ、関係ありません。
請求書等にインボイス番号はなくてかまいません。
No.4
- 回答日時:
>パチンコ屋さんの両替の仕事…
それなら源泉徴収はないし、支払調書も関係ありません。
支払者が税務署に提出などしなくて当たり前、なんで受取人に送ってきたのかは定かでありませんが、ゴミ箱ポイでよいです。
あなたはもらった額を正直な確定申告するだけでよいです。
支払い者の証明等は必要ありません。
>今年からは登録番号も無いのに請求書を送って来ます…
あなたはお金をもらう側、請求書はあなたが発行する側なのに、なんで支払い側が請求書を送ってくるのですか。
もしかして、「請求書用紙」に必要事項を記入して請求しろ、それに基づいて支払をするという意味ですか。
それなら分かりますけど。
インボイス番号はあってもなくても消費税をもらうこと自体は、法的には可能です。
もらってかまいません。
No.2
- 回答日時:
なんか変。
支払調書は法定調書なので、税務署に提出する義務があります。翻って、支払調書は本人に交付する義務はないです。
確定申告書の作成には、本人は支払調書があると便利です。
本人が申告した内容と、法定調書として税務署に提出したものの突合がされて、申告内容に不備がないか確認されるという流れです。
「税務署には出さない」という先方の言葉がどうも「なんか勘違いしてやしませんかね?」という処です。
失礼ながら、も、もしかしたらですが、支払調書ではなく源泉徴収票ではないですか。源泉徴収票は一定の基準で税務署に提出不要のものがあります。
しかし令和6年からは、市役所に提出した給与支払報告書(源泉徴収票と内容は同じ)が「税務署に提出したものとする」と規定が変更されましたので、源泉徴収票なら、どのみち税務署が把握することになります。
No.1
- 回答日時:
これですか。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
これなら給与の源泉徴収票と違って、確定申告に添付はおろか提示さえも必要ありません。
これはもともと支払者から税務署へ提出する法定調書であり、受取人へは写しとして送られてきただけです。
黙っていたら何も送ってこない支払者も多々あるのです。
支払額と源泉徴収税額、支払者の住所氏名などを、間違えないよう確定申告書に転記するだけでよいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
税金に詳しい方、教えてください。 職場から貰った源泉徴収票に配偶者控除額38万とあります。 38万と
所得税
-
所得税の納付のしかた
所得税
-
確定申告の所得税の支払いに間に合わないんですがどうすればいいんですか
所得税
-
-
4
過去分の医療費控除について
消費税
-
5
固定資産税 減免申請
固定資産税・不動産取得税
-
6
消費したら取られる税金について
消費税
-
7
定額減税と年末調整
所得税
-
8
確定申告について無知のため教えてください! 昨年10月まで正社員として働き、12月からフリーターとし
年末調整
-
9
至急 3万円の給付金は、何で非課税世帯のみで課税対象世帯は、支給されないのですか。誰が決めたのですか
その他(税金)
-
10
確定申告すれば住民税の申告は不要ですか
住民税
-
11
小売店の粗利益の10%が消費税でしょうか
消費税
-
12
来年・確定申告する者ですが質問です。
確定申告
-
13
会社退職後、税金?
減税・節税
-
14
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
15
市県民税 給与差押
その他(税金)
-
16
給与支払報告書の提出先を間違えてしまったのに正しい納付先になっていました
年末調整
-
17
開業日前の収入の仕訳について
確定申告
-
18
ヤフオク落札された仕訳、預け金は必要かについて。
確定申告
-
19
税金の納付について
その他(税金)
-
20
インボイスについて質問です。 詳細 青色申告 10万控除 個人事業主 消費税は本則課税です。 仕入れ
消費税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
そうです。取り引き先は税務省に出さないと言っているのですが後から税務署に分かるのでしょうか?なぜ取引先は出さないと言っているのでしょうか
そうなんですよ、報酬の支払い調書ですけど税務署には提出しないと言ってました。 消費税申告には取り引き先のインボイス番号記載しないとだめなんですよね、 無知でごめんなさい。
上の記載にない個人事業主です。
パチンコ屋さんの両替の仕事ですinvoiceを持っていましたが来年から失効しますが
消費税申告は今年で終わりですが 支払い調書は取り引き先は税務省に出さなくてもいいのでしょうか?今年からは登録番号も無いのに請求書を送って来ます。
何かややこしくて普通のアルバイトに
転職したほうがいいのかなぁと、思います。
何度もご返答ありがとうございます。 令和7年からinvoiceは失効なっていますので、今でも毎月の請求書にinvoice番号も無い請求書を送って来て名前と印鑑を押して送ってます。消費税を貰っていたのならわかりますが、よく分かりません。