回答数
気になる
-
関税は、輸出した側が、輸入した側の政府へと、支払うのですか。
関税は、輸出した側が、輸入した側の政府へと、支払うのですか。
ベストアンサー
5
1
-
確定申告とは
確定申告とは何でしょうか? 一定の収入があれば誰でもする必要があるのでしょうか? 無職生活保護障害者年金でもする必要があるのでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと思いませんか?⤴、更に¥物価高騰ですかね❔
トランプ大統領は「日本は同盟国」ってご理解なさってんでしょうか? $関税アップ!関税値上げ!ちょっと、やり過ぎですよね❔。=✪=。 =✟‥‥‥トランプ大統領 相互関税を発表‥‥‥✞= https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014768511000.html *‥‥〔NHKさんより:2025年4月3日 9時〕‥‥* 。。<<ヽ(`Д´)ノプン‐プン‐<<。。
質問日時: 2025/04/03 11:08 質問者: stardust-cat。ねこたん カテゴリ: その他(税金)
ベストアンサー
6
0
-
無知な故教えて下さい 勤め先から4〜6月の手当を7月に全て移行して 税金対策するか?と提案がありまし
無知な故教えて下さい 勤め先から4〜6月の手当を7月に全て移行して 税金対策するか?と提案がありました 私個人に損得はありますか?? お詳しい方、どうか宜しくお願い致します
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
6
0
-
青色申告時の所定の帳簿について
年間収入200,000円-経費7,000円で①所得193,000円 上記①から青色申告特別控除100,000円を引くと 93,000円が所得になる。 《注》193,000円は青色申告特別控除 上記を確定申告書すると、 200,000円-7,000円-193,000円=0円が所得になる。 この場合の所定の帳簿ですが、手書きで 充分との思いますが、どうでしょうか。 収入は、20万円入金の1回だけです。
解決済
3
0
-
解決済
7
0
-
不動産が夫婦共有名義、夫がローン契約者、妻が連帯保証のローンを繰り上げ返済した場合の贈与税
以下の前提です。 ・住宅ローンは夫の単独名義で、妻は連帯保証人 ・住宅ローンの審査時に夫婦収入合算している ・頭金を夫婦半分ずつ出しているので、不動産名義は50%:50%の共有名義 ・夫の口座からローン残高を全額繰り上げ返済 この場合、妻に対して贈与税は発生しますか? ペアローンでなくても、収入合算して共有名義にしていると贈与税が発生するケースがあると、調べたら出てきたのです。
ベストアンサー
1
0
-
すき家の味噌汁にネズミが入ったのは消費税を下げるためですか?消費税法22条が本店に納めるとあり、すき
すき家の味噌汁にネズミが入ったのは消費税を下げるためですか?消費税法22条が本店に納めるとあり、すき家の本社はとえきよわ、雪印乳業も本社東京、三菱自動車も本社東京
質問日時: 2025/04/01 02:34 質問者: クロクロさん2020 カテゴリ: 消費税
解決済
1
0
-
領収書の保管期間
所得税、その他の税金、社会保険の領収書は 何年くらい保管すべきですか? 邪魔にもならないから全部捨てずに保管していますが。
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
12
1
-
ドンキで買い物して、各商品の税抜きになっていて、税ありの金額教えてください。 できれば、計算方法も教
ドンキで買い物して、各商品の税抜きになっていて、税ありの金額教えてください。 できれば、計算方法も教えてください。
解決済
2
0
-
確定申告の修正申告について
修正申告が必要かもしれない事態になりました。 実は、父が個人事業主で白色申告なのですが、申告した際に毎年やってくださっている方におかしいと言われ、それを思い出した父に頼まれ調べたら外注工賃が4月分が間違っていて、外注工賃で一番高い所の分が入っていませんでした。 下請けで入ってもらった所の分で、実は、請負代金の8割は相手に支払いました。 しかし、それを母が書いていませんでした。 月別収支計算書を見たら明らかに3月や4月分の外注工賃がおかしいと思い調べたら… それは修正申告する必要あるでしょうか? もし、必要なら申告は、いつもお任せしている所でやってもらいました。 月別収支計算書は手書きです。 この月別収支計算書書き換えだけでいいのでしょうか?
解決済
4
0
-
103万の壁より 高校無償化にしたのは。 結局 貰えない金より 高校無償化にして増税て事ですよね??
103万の壁より 高校無償化にしたのは。 結局 貰えない金より 高校無償化にして増税て事ですよね?? 現金貰えない 175万免税より 札束刷って現金化して 債務にして その分 借金で高校とは関係ない庶民から 債務を払わせる手段??
質問日時: 2025/03/29 19:49 質問者: harunasaku カテゴリ: その他(税金)
解決済
1
4
-
自分達 一般庶民は 財務省や自民党の 領収書無しの総理の毎月の1000万やら… 財務大臣の昼食100
自分達 一般庶民は 財務省や自民党の 領収書無しの総理の毎月の1000万やら… 財務大臣の昼食100万とか… 総理の年収4000万とか 過敏に反応してます。 だって 自分 個人事業主のフリーランス職人ですが 社会保険料 サラリーマンと違い 引かれてなくて 毎月市県一期 4万 国保3万やら 容赦なく言ってくるわけで。 上級国民はランチ100万とか… 領収書のいらない毎月1000万… 新人議員に10万とかの 小遣い… それ 税金ですよね?? 払え 払えと 催促されて こんな 簡単にポケットマネーのように使われたんじゃあ 腹も立つ。 多分 財務省で抗議している人も同じ気持ち。 だが 公務員の人て 政治とか税金に興味あるのでしようか?? 給料も税金。 そこから 払われる 社会保険料も税金ですから。 全く 何も生み出さず 全て 税金からの給与 税金を税金で払う。 公務員からして 国会とか 政治とか 世の中の不景気とか。 どうでも良いのでは??
質問日時: 2025/03/29 15:07 質問者: harunasaku カテゴリ: その他(税金)
解決済
2
1
-
貸しビル業も賃貸マンションの経営も会社の所有にして賃料も税金対策で会社の収入にして確定申告ですか?
貸しビル業も賃貸マンションの経営も会社の所有にして賃料も税金対策で会社の収入にして確定申告ですか?
ベストアンサー
5
0
-
社保扶養内で個人事業主をする手続きについて
現在、扶養内フリーランスで年に48万以内の収入です。 夫の社会保険の扶養に入ったまま もう少し稼ぎたいので 社会保険の扶養内の年130万まで稼ぐ予定です。 この場合、夫の健康保険に連絡は必要ですか? 収入が130を超えるようであれば 扶養の抹消届が必要とは聞きました。 経費を引いた所得が48万を超える場合は 確定申告が必要なことはわかっています。 収入が48万〜130万でしたら 夫に会社の方で必要な手続きとかは特にないでしょうか?
解決済
3
0
-
確定申告時の「一般口座」における「取得年月日」記載方法
一般口座で、「分配金再投資」にして管理していた投資信託が、突然、繰上償還されてしまいました。 まだ先の話ですが、確定申告をする必要があるようです。 その確定申告の入力項目ついて調べたところ、 随分前に購入して放置しており、最近は購入しておらず、「取得年月日」がよく分かりません。 「取得年月日」の注意書として、 「譲渡した株式等の銘柄を2回以上にわたって取得している場合は、最も新しい取得年月日を記入する」記載されています。 そこでお聞きしますが、 確定申告書に記載する「取得年月日」とは、 (1)「分配金再投資」(自動的に購入)された(最も新しい)「取得年月日」でしょうか? (2) それとも、当方が能動的に、当該投資信託を購入した年月日(「分配金再投資」(自動的に購入)された「取得年月日」は対象外)なのでしょうか? (3)その他 ※一般株式 等を売却した場合の確定申告書 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/syotoku/pdf/r04_k2.pdf
質問日時: 2025/03/28 11:26 質問者: gooexpress カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
1
0
-
確定申告について
今年のは去年土地売却があったこともあり税理士にお願いしました。 今年はまずそういうこともないはずですが、通院の関係で医療費がおそらく10万以上にはなるので控除対象になると思いますが、 これを受けるにはやはり確定申告が必要なんでしょうか。 売却益なければそれほど難しくないとも聞きますが、個人でやる場合ネットだけでできるのでしょうか? 因にうちの使った事務所だけかもしれませんが税理士報酬が大幅アップしたそうです。 それもあって控除申請だけなら割に合わないかとも。
ベストアンサー
3
0
-
パート主婦、130万?150万?
あれこれ調べたのですがネットでは内容が古かったり書いていることが理解できなかったりでなかなか分かりづらいので簡潔に教えてください。 わたしは夫の扶養に入っているパート勤務主婦で103万円の中で働いています。 もう少し収入を増やしたいのですが社会保険料を払うほどは働きたくありません。 そこで今のパート先とは違うバイトをしたいのですがこのまま夫の扶養でいるとしたら上限は150万ですか?130万ですか?
解決済
5
2
-
共有持分の不動産のローンを、一部繰り上げ返済した場合の贈与税
例えばですが、以下の前提です。 住宅ローン・・・単独名義 不動産の持分・・・夫:妻=50%:50% ローン残高・・・3000万 繰り上げ返済・・・夫の財産から ここで3000万全額繰り上げ返済した場合は、共有名義になっている妻に対して半分の1500万贈与税が発生しますよね。 では、1500万でかつ夫の分だけと取り決めをして繰り上げ返済した場合は、贈与税はかかりませんか?
解決済
2
0
-
土地は単独名義、建物は共有名義の場合の住宅ローン減税計算方法
土地と建物を住宅ローンで借り入れし住宅を建築する予定です。 土地は単独名義、建物は共有名義になります。 借入先の金融機関から発行してもらえる「年末残高等証明書」は土地+建物の総額の残高しか記載されていないですよね? 建物部分は50%:50%の共有名義になるので、土地100%+建物50%の残高で住宅ローン減税を受けたいです。 土地部分がいくら残っているか、建物部分がいくら残っているか、それぞれ分からないと計算できないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
個人事業主 昨年末にインボイス登録し課税事業者になりました。 事業所兼自宅の駐車場を時間が貸ししてい
個人事業主 昨年末にインボイス登録し課税事業者になりました。 事業所兼自宅の駐車場を時間が貸ししていて1回利用500円頂いてます。 この分も確定申告で消費税納める形になりますね!? いままでは免税事業者だったが課税事業者になり純利益は以前より減る形になりますね!?
解決済
5
0
-
固定資産税 減免申請
祖母が入居する老人ホームに3月半ば、固定資産税の督促が届いたそうです。 役所に確認すると生活保護受給者なので令和5年度までは減免申請がされていて、令和6年度分の申請がされていませんでした。 減免申請は本来親族がやらなければならないものなのか確認しましたが、そういう訳でもないし施設からその旨の説明もありませんでした。 個人番号が必要だとかそういうことになれば親族に連絡すると。その連絡は私も貰ったことがあります。 昨年の5月に固定資産税納税通知書と、支払わなければ6月8月10月12月に督促が届くと役所は言っていましたが、施設は知らない知らないを繰り返しましたがようやく1枚の督促状を発見したそうです。納税通知書や督促が届いていたのは誰も知らなくて、施設社長が言うには管理者の確認不足のようです。もちろん私にも連絡は一切ありませんでした。 役所は、令和6年度分は支払わなければならないと言うのでとりあえず切符を私の家に郵送して貰いました。 社長との電話で、 管理者のミスで発生するはずのなかった損害を何のミスも犯していない私が支払わなければいけない正当な理由があるのか? と言うと、社労士に聞いたけど固定資産税は本来支払わなければならないものなので、こちらは発生している遅延金のみしかお支払いできませんと。 だから、あんたたちが発生させた損害を私が被る理由は? 本来固定資産税は支払うべきものだからです の繰り返しで、私だってFPなのでそれくらい分かっています 超ど田舎ですから遅延金を含め3万3千円ほどです。いいですよ、別に3万くらい払っても… 払ってもいいけど、相手が悪いと認めているのに素直に私が支払うしかないのでしょうか。 税務に関しては仕事柄無知ではないです、分かっていますが… なんでやねんって感じです。 アドバイスをお願いいたしますm(_ _)m
質問日時: 2025/03/23 14:46 質問者: vapp0172 カテゴリ: 固定資産税・不動産取得税
解決済
6
0
-
個人企業で生活保護
会社を持ち、給料を引く設定して生活保護を受けるのは可能でしょうか? よく相続税対策に、会社に財産を持たせて引き継がせますが、 会社に株券、車などなどを持たせ、 給料を安くして、経費でそういうのを使うってのは出来るのでしょうか? イメージとしてはお金持ちがする節税の希望の小さい形です。
質問日時: 2025/03/23 11:26 質問者: youkushateria カテゴリ: 減税・節税
解決済
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
マネーフォワードmeで支出、収入に関してこのカテゴリじゃないと経費として扱われない、確定申告をオンに
マネーフォワードmeで支出、収入に関してこのカテゴリじゃないと経費として扱われない、確定申告をオンにできないなどはありますか? 確定申告において自由にカテゴリを選択しといていいのか特定のカテゴリにしないといけないのかわからなくて困っています。
解決済
1
0
-
経費は日にちごとに記録するもの?
自営業やってますが、経費を日にちごとに計算するの面倒なので月単位集計とか まとめて集計して楽したいので、楽な集計方法あれば教えてください。 税務署来たことがないですが、 万一来たら集計してある月ごとなり年ごとなりの集計を提出すればいいんですかね? 領収一覧から税務署が再計算するのでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
教えてください 職場の給料から住民税が引かれるものかと思っていたのですが、引かれておらず この間口座
教えてください 職場の給料から住民税が引かれるものかと思っていたのですが、引かれておらず この間口座差し押さえされ全額ひかれていました。 慌てて郵便物を確認したところ99000円の住民税を支払ってくださいとの通知がきていたのを気づきました 差し押さえされた口座には60000ほどしか入っておらず 残りの39000円を支払えば大丈夫ですか? また職場にバレますか? 正直今月は色んな支払いが重なっていてきついのですが 相談すれば差し押さえされた金額を返して頂いて分割払いなどもできるのでしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
教えてください 住民税の滞納で銀行口座が差し押さえされ口座残高が0になってました 70000円引き落
教えてください 住民税の滞納で銀行口座が差し押さえされ口座残高が0になってました 70000円引き落とされてたのですが 滞納分は90000円だったのですが あと2万円口座に入れれば差し押さえは解除されますか? また職場にばれますか?
解決済
7
1
-
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市サシオサエというところから全額引かれていました。 これは口座差し押
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市サシオサエというところから全額引かれていました。 これは口座差し押さえですか? 職場にばれますか?
解決済
3
0
-
医療控除申請を先月の28にしました。 令和4.5.6年の申請をしたのですが昨日マイナポータルから連絡
医療控除申請を先月の28にしました。 令和4.5.6年の申請をしたのですが昨日マイナポータルから連絡があり5年分の還付金の連絡がきました。 4.6年の連絡はないのですが間違えてたりしたりしたら連絡とかくるのでしょうか。税務署の人に教えてもらいながらやったのですが5年分だけで他のは間違ってたのかなって思いましたがその場合連絡きますよね?
解決済
1
1
-
退職金の確定申告は必要か 2年前に定年退職。事前に「退職金受給に関する申告書」を提出して、源泉徴収さ
退職金の確定申告は必要か 2年前に定年退職。事前に「退職金受給に関する申告書」を提出して、源泉徴収されていたので、基本的には確定申告の必要が無いと思い込み、退職金を含めず確定申告しました。 ただ、同年の友人に聞いたら、退職金も含めて確定申告したとのこと。 今思えば、退職金の所得税も一部でも返ってくるのであれば、2年前にetax済み分ですが、今から、更正申請して再度、退職金を含めて確定申告し直した方が良いのか迷っています。
解決済
3
0
-
過去のセディナに援用する場合
セディナからの借金を援用する場合、現在はどちらに文章を通知すればよいのでしょうか?
解決済
1
0
-
パート掛け持ちの手取り計算が出来ないでいます。
本業(契約社員) 月収34万円 パート(週18時間) 月収8.5万円 独身30代前半、首都圏住まい、社会保険は本業に加入しており、パートの方には加入していません。 この場合、月の手取りはいくらになりますでしょうか?よろしくお願いします。
解決済
2
0
-
パートで非課税
パートに出ています。 収入が103万円以下だと住民税を払わなくて良いからか、前回の非課税世帯給付金はもらえました。 しかし今回は少しパートの他にアルバイトをして働きすぎたのか住民税を取られ非課税世帯への給付金が貰えませんでした。 色々サイトを見ると100万円以下ならとか103万円以下ならとか書いてあって曖昧ですが、実際はどっちですか? また雇用保険を引かれた手取りではなく引かれる前の金額の1年間の合計ですか? 市町村で金額に差がありますか?
質問日時: 2025/03/18 15:15 質問者: mitutaka-1890 カテゴリ: 住民税
解決済
4
0
-
小売店の粗利益の10%が消費税でしょうか
小売店の粗利益の10%を、国庫に納めるのが 消費税と、最近知りました。 小売店が、消費者が払った10%を、まとめて 年1回払うじゃないとか。 ええええええって印象です。
解決済
10
0
-
標準報酬月額の交通費について 現場仕事をしていて毎回働く場所が違います。 会社への通勤ではありません
標準報酬月額の交通費について 現場仕事をしていて毎回働く場所が違います。 会社への通勤ではありません。 通勤費は標準報酬月額に含まれる事は分かったのですが交通費も含まれるのでしょうか? ガソリン代の他に高速道路の料金も交通費として給与明細にのっています。
ベストアンサー
5
0
-
私の母の確定申告についてなんですが 畑を貸していて1年に1回150,000円収入があります。あとは年
私の母の確定申告についてなんですが 畑を貸していて1年に1回150,000円収入があります。あとは年金暮らしです。毎年この分の為に確定申告を頼まれるのですが 行く必要ありますか?
ベストアンサー
3
0
-
スマホでe taxで確定申告したところ、ところどころ入力すべきところに見落としがあり訂正したい
初めてスマホでe taxで確定申告を提出しました。いつもはPCで確認しながらやっていたのですが、詩フォーンで数時間エラーと格闘し、ようやく出せましたが、ところどころ入力すべきところに見落としで空欄があり、情けないので訂正したいのですが、訂正は、税務署にオンラインでできるかご存知でしょうか。直接プリントアウトしたものを持参すべきでしょうか。ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/18 00:34 質問者: shitsumons カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
3
0
-
源泉徴収確定申告について 去年の夏に転職をしました。確定申告は毎年自分でしていて、今回も去年末に自分
源泉徴収確定申告について 去年の夏に転職をしました。確定申告は毎年自分でしていて、今回も去年末に自分ですると会社に言いました。 その場合源泉徴収ももらえないんでしょうか?もらった記憶がなくて、源泉徴収と確定申告が頭で一緒になっていまして やばい!となってます。どうしたらよいでしょうか
質問日時: 2025/03/17 10:32 質問者: nakamesuki カテゴリ: 確定申告
解決済
3
0
-
確定申告
民間の年金保険に妻名義で入っていて、保険料払い込みは、妻が専業主婦で収入がないので、毎年の保険料控除確定申告は、夫がやっていましたが、この度年金の支給が開始され、妻の収入として確定申告を出しました。これは妻への贈与になって、贈与税を払う必要があるらしいです。また、この情報から税務署は贈与税の確定申告していなかったらをするよう言ってくるでしょうか。 また、税務署へは民間の保険会社から年金の支給開始が通報されるのでしょうか。
解決済
4
0
-
確定申告 税務調査 監査監査良く聞きますが 所得が300万くらいの人が税務調査入る確率は税務調査入っ
確定申告 税務調査 監査監査良く聞きますが 所得が300万くらいの人が税務調査入る確率は税務調査入った全体からしたら何割くらいありますか?
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
白色申告 確定申告 税務署に聞いたら自分は定額減税のとこは1人 3万と入力言われました。 書面 国税
白色申告 確定申告 税務署に聞いたら自分は定額減税のとこは1人 3万と入力言われました。 書面 国税庁ホームページの作成コーナーで収入や経費入れましたが 定額減税 1人 3万円と入力するとこがどこにあるかわかりません。 どこにあるんですかね? 今入力保存してありますがプリントアウトしてから後から手書きで書いても良いんですかね?定額減税の入力どこにあるかわからず
解決済
3
0
-
住民税非課税世帯の給付金3万円が入金されてました。 一昨年の10月から働いてるのに貰えるのがよく分か
住民税非課税世帯の給付金3万円が入金されてました。 一昨年の10月から働いてるのに貰えるのがよく分かりません。 ただ昨年の4月に辞めて違う会社へいきましまり
ベストアンサー
4
0
-
etax利用時間外で確定申告できません どうしたらいいの?
etax利用時間外で確定申告できません どうしたらいいの?
解決済
2
0
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 と 控除外額はどこに入力するのですか?今iPhoneで令和6年の確定申
源泉徴収時所得税減税控除済額 と 控除外額はどこに入力するのですか?今iPhoneで令和6年の確定申告をしているのですが、わからなくて立ち止まっています。
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
見栄だけでやってる会社があります...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
消費したら取られる税金について
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
これは脱税にならないですよね
-
国保料高いです
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
消費したら取られる税金について
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
相続税対策
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
貰ってはいけない給付金
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
株式の譲渡益の税金
-
消費税廃止によって、「実質的」に...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
現金の給付金 私はいくら?
おすすめ情報