
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
あ~すみません。
肝心な所の引き算を間違えていますので、訂正します。
年齢40歳未満で独身を想定
通勤手当2万を想定
月36万(標準報酬月額)前提なら、
協会けんぽ(東京支部)換算で
①健康保険 17,838 4.96%
②厚生年金 32,940 9.15%
③雇用保険 2,160 0.60%
④保険料計 52,938
⑤所得税 7,880
⑥住民税 翌年より
×④5.3万+⑤0.8万≒約5万が引かれ
×手取りは約29万になります。
○④5.3万+⑤0.8万≒約6万が引かれ
○手取りは約28万になります。
・・・・・
また、来年総額から算定される住民税が
約26万となり、来年6月から月2万
ほど本業から引かれることになります。
×本業手取は29万→27万となります。
○本業手取は28万→26万となります。
誠に申し訳ありませんでした。
No.1
- 回答日時:
手取は、まず扶養する家族がいるかで
所得税が変わり、
健保と通勤手当で社会保険料が変わり、
手取りに影響します。
また、確定申告をすることで税金の
調整があり、それも影響します。
とりあえずは、以下の前提で、
それぞれの手取りを計算すると。
年齢40歳未満で独身を想定
通勤手当2万を想定
月36万(標準報酬月額)前提なら、
協会けんぽ(東京支部)換算で
①健康保険 17,838 4.96%
②厚生年金 32,940 9.15%
③雇用保険 2,160 0.60%
④保険料計 52,938
⑤所得税 7,880
⑥住民税 翌年より
④5.3万+⑤0.8万≒約5万が引かれ
手取りは約29万になります。
パートの方は月8.5万で、副業ですから
税制上の扱いでは『乙』となり、
所得税は約3%天引きされます。
8.5万×3%≒約2,600円とられ、
手取は8.2万といったところです。
合わせて手取りは、
37万、年間444万
といったところになりますが、
確定申告をしないといけません。
年間給与収入は510万となり、
所得税は約16万となり、
減塩徴収税額は12.5万程度なので
確定申告で差額の3.5万を追加で納税
することになります。
また、来年総額から算定される住民税が
約26万となり、来年6月から月2万
ほど本業から引かれることになります。
本業手取は29万→27万となります。
扶養家族がいると手取りは変わります。
以上、いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
源泉徴収確定申告について 去年の夏に転職をしました。確定申告は毎年自分でしていて、今回も去年末に自分
確定申告
-
パート代の年収103万を超えたら、所得税が掛かる件ですが、所得税はどれだけ掛かるのですか。 数%なら
所得税
-
妻の働き方に悩んでます。
所得税
-
-
4
現在歯科矯正をしています。 先生から医療費が戻ってくるから申告した方がいいよ〜 と言われました。 去
確定申告
-
5
副業の税金について
その他(税金)
-
6
これは脱税にならないですよね
相続税・贈与税
-
7
偽装でバイト
所得税
-
8
確定申告
確定申告
-
9
2/1~2/28の給与から住民税が5500円引かれだしました2年目なのでこれから毎月住民税が引かれる
住民税
-
10
今年の年金で所得税が約半分に
所得税
-
11
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
12
確定申告の郵送での提出方法は今後廃止されるでしょうか?
確定申告
-
13
社会保険に加入してびっくり
減税・節税
-
14
国保は、確定申告で総売り上げから経費を引いた金額ではなく、総売り上げの金額で決まりますか?経費は関係
減税・節税
-
15
退職金の確定申告は必要か 2年前に定年退職。事前に「退職金受給に関する申告書」を提出して、源泉徴収さ
確定申告
-
16
パソコン購入費用
確定申告
-
17
2023年度は副業収入があって確定申告はしてたのですが、2024年度は副業収入がありませんでした、
確定申告
-
18
税金について 1収入から経費や控除を差し引いたものが課税所得になる 2課税所得から計算し、支払う所得
その他(税金)
-
19
消費したら取られる税金について
消費税
-
20
無収入での確定申告
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
社会保険や所得税などに詳しい...
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
定額減税について 給料明細に、...
-
所得税の金額を知りたいです 会...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
領収書の保管期間
-
土地は単独名義、建物は共有名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
貰ってはいけない給付金
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
所得税の納付のしかた
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
定額減税と年末調整
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
確定申告書の書き方について
-
妻の働き方に悩んでます。
おすすめ情報