
ブログの収益が1年間で7万円くらいでした。
経費(レンタルサーバー・ドメイン・adobeフォトプラン)を差し引いて6万円くらいの収入になります。
11月頃にミラーレス一眼レフ33万円(60回分割払い)で購入しました。用途はブログ用の写真を撮影するためと、プライベートの家族の写真を撮影するためです。
ほとんどブログ用の写真を撮影する用途ですが、半額の16.5万円を一括で経費にしても良いですか?
分割払いなので60回分1回目しか払っていない状態なので数千円の半額を経費で申告したほうが良いですか?
仮に16.5万円を一括で申告した場合、収入より経費が上回って申告額が0になると思いますが、この状態でも住民税の申告は行ったほうが良いですか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>半額の16.5万円を一括で経費にしても…
家事按分率を 50% とすることは、まあそれでいいでしょうけど、按分前の金額で 10万円を超える買い物は、原則として減価償却しなければいけません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
カメラの耐用年数は5年ですので、大雑把に言って
33万 ÷ 5年 × 2/12月 = 11,000円
が初年分の減価償却費で、家事按分して 5,500円を今回申告する収支内訳書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
に書き込むことができます。
2年目からは 66,000 の 50% で 33,000円が経費となります。
>分割払いなので60回分1回目しか払っていない…
根本的に考え違い。
経費になるのは、いつ支払ったかではありません。
支払ってなくても買った日に計上です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
入金側も同じで考え方です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
以上を踏まえ、ローンなら利息・手数料分を、「利子割引料」として支払った年の経費とすることができます。
これも家事按分 50% してね。
開業届は出していなくても「雑所得」としての申告は可能で、雑所得の場合でも上記の計算は必要です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.2
- 回答日時:
個人事業主としての開業届をしてあり、青色申告の届をしてあれば、カメラは固定資産として登録して、減価償却費を経費にできます。
全額ではなく事業と自家の按分での経費です。一括で消耗品で経費にできるのは10万円までの什器に限ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昨年から初めて副業をして額面10万を手にしています。 確定申告をし今年から住民税が引かれるかと思いま
住民税
-
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
確定申告で医療費控除を受けたい時、高額療養費を使ったのですが(9万円ほど負担しました)、この負担した
確定申告
-
-
4
引越してすぐに再引越し(旧住所)した場合の住民税納付先
住民税
-
5
確定申告でつまずいています。 手順書をみてもよくわからなく。 画像の、所得金額等の給与⑥の欄はどの計
確定申告
-
6
年金の確定申告について
確定申告
-
7
医療費の確定申告についてですが, 昨年支払いが26万程ありましたが,保険で入って来たお金が27万と上
確定申告
-
8
確定申告書の書き方について
所得税
-
9
会社員で年金を受給している場合の確定申告の書き方
確定申告
-
10
2/1~2/28の給与から住民税が5500円引かれだしました2年目なのでこれから毎月住民税が引かれる
住民税
-
11
確定申告の書類をPCで作ってます。書面提出にするつもりです。 株の取引データを簡単に確定申告のところ
確定申告
-
12
昨年末に家族が増えたことにかかり、定額減税のための確定申告の具体的な方法を知りたい
確定申告
-
13
税務署の整理券についてです。 税務署に電話で面接相談をしたいと話したら、今の時期は確定申告の時期の為
確定申告
-
14
パソコン購入費用
確定申告
-
15
年金と家賃収入があるのですが確定申告必要ですか❓
確定申告
-
16
確定申告 副業「自分で納付」について 確定申告書第二表にある「自分で納付」がe-taxでは欄がなくな
確定申告
-
17
株の確定申告について(源泉なし)
確定申告
-
18
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
19
確定申告作成コーナでの定額減税設定について
確定申告
-
20
複数の売掛金にたいして入金が1回の場合
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
住民税 1000円
-
定額減税 遺族年金受給者は対象...
-
生活保護と住民税
-
個人事業主として収入があるの...
-
税金
-
健康保険料について
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
転職先で住民税を特別徴収にす...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
住民税非課税世帯の要件という...
-
市民税、払わないとダメですよね?
-
住民税は1円でも収入あったら...
-
退職金と住民税について
-
6月から給料、住民税がなくな...
-
住民税の請求明細書は会社に届...
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
保育料の件について教えてもら...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
収益が約8万、経費が約2万円でした。