
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そうなんですよね~~
確定申告の問題点はこれなんです。
そもそも源泉分離で2割差っ引かれてOK!!とはなりますが、
しかし、損失確定の場合、「損益通算」なるものが必要です。
これを行うと、利益が出ている時は住民税などカウントされます。
自分は既に早期リタイア組の配当生活ですが、昨日到着したご質問内容が150超でしたww
ま、相続した一般口座なのでいずれは確定申告が必要なものなのですが、いやはやwこれが怖い日本の現実かおt思いました。
結局、金を稼いだらどんな形でも「納税しろや」ってのが税務署の見解。
・親→子へ、一般人的発想:無税。税務署:自分以外だから課税。
・親が作った子供名義の預金=名義預金で課税。
・個人が不動産やゴールド売却→業者が税務署に報告義務あり。課税。
・損益通算でプラマイゼロでも、勝った分から税金徴収。まギリセーフ。
・ラップ口座も上記同様の銘柄の損切でも、数銘柄がプラスの場合、そこから2割の源泉分離課税。www失笑w
・ましてや、納税義務を守らない場合は、延滞税・加算税・重加算税。
だから、源泉分離課税2割と塩漬け多数で、確定申告無しが増えるかと。。
生きにくい世の中です。^^
あ、税理士さんからのアドバイスで既に実行済みとは思いますが、ふるさと納税をフルに利用された方が良いです^^
ご参考までにm(_ _)m
あ、それと~~~利益が2000万円以上の場合は要注意です。
且つ、金融資産が1億円以上の人も要注意です。
これは、6月末迄にNo.7457 財産債務調書の提出義務
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
なるものがあります。と聞きましたw詳細はURLを^^
No.2
- 回答日時:
AIはおそらく複雑な日本の所得税法と、その中でもより複雑な株式譲渡に関する税制度知識を提供できるレベルにないと感じます。
そこに「地方税」と「健康保険税」の計算まで求めるのは無理難題なのでしょう。
No.1
- 回答日時:
>AIによれば、本来申告不要だった…
AI は申告不要とする根拠をどのように説明していますか。
外国株であっても、日本の証券会社を窓口として取引している以上、利益が出れば日本に納税義務があります。
その際、外国で支払った税額は一定の要件の下に引き算されます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>県民税と国保税で100万の請求が…
もしかして AI はサラリーマンや年金生活者の20万以下確定申告無用と解釈したとするには、金額が違いますね。
AI がすべて100点満点では決してないですよ。
百歩譲っても、
>特定口座源泉徴収なしで保有していた外国株を売却…
これが特定口座源泉徴収有りだったのなら、確かに確定申告はしなくてもおとがめはありませんし、翌年分国保税にも何ら影響しませんでした。
それがもともと源泉徴収なし口座だったのですから、確定申告は必須、翌年分住民税と国保税にも反映されるのは当然のことです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相続税対策
相続税・贈与税
-
住宅ローン控除金額はこんなもんなのでしょうか? 昨年3580万円のゼッチ水準住宅を購入しました。 昨
減税・節税
-
減価償却は自動的に年数経てば償却されると思っていたが、
その他(税金)
-
-
4
再質問ですが、土地建物の相続価格について、
固定資産税・不動産取得税
-
5
自営業者が確定申告でガソリン代など経費で落とす場合について教えてください
確定申告
-
6
離婚した配偶者・孫への親からの贈与について
相続税・贈与税
-
7
遺産分割協議について 給付金などを分けると言う事ですが、自分からみての異母兄弟に対して金額は相談の上
相続税・贈与税
-
8
住民税 1000円
住民税
-
9
メールでの領収書は印紙なしでもOKなんですか?
確定申告
-
10
事実婚で世帯分離したままがいいのか、それとも入籍してどちらかが扶養に入るほうがいいのか?
減税・節税
-
11
4〜6月が働きすぎると税金高くなるとか 3〜5月とか聞きますがどっちなのですか?
年末調整
-
12
賃貸料相当額の課税??
確定申告
-
13
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 家の名義を夫から息子に変更しましたが息子夫婦が家を建てることになっ
その他(税金)
-
14
貰ってはいけない給付金
所得税
-
15
金の売買などで50万以下なら 税金がかからないとなっていますが それは、年間の売買が50万以下の場合
相続税・贈与税
-
16
中古住宅を購入する場合一括払いの方が得ですか?
減税・節税
-
17
これは脱税にならないですよね
相続税・贈与税
-
18
個人年金の税金、「予定納税、ふるさと納税」について教えてください
所得税
-
19
市民税の振込はクレジットカード払いで手数料かかりますか?
所得税
-
20
個人の口座から自動で引き落とす方法
減税・節税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米国株式の確定申告の通知外国...
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
確定申告の第二表住民税申告で
-
源泉徴収済みの収入を確定申告...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
特定口座と一般口座について
-
所得税は引かれてる筈なのに納...
-
株式譲渡にかかった弁護士費用...
-
専業株式投資家でも青色申告で...
-
5件で口座あり分離課税です。...
-
青色確定申告で損失繰り越して...
-
間違って株を一般口座で取引し...
-
株の譲渡益が、健康保険料に影...
-
MRF・引き出す・確定申告
-
個人向け国債と確定申告
-
所得税の欠損金
-
沖縄電力の端株処分代金の確定...
-
トレーダーの所得証明はどうす...
-
アルバイトと株式をもってる主...
-
税金は税務署に問い合わせれば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
パートの妻の年末調整などについて
-
所得税を総合課税で申告し、住...
-
源泉徴収済みの収入を確定申告...
-
株式譲渡益の収入
-
確定申告
-
米国株式の確定申告の通知外国...
-
親の資金で株取引
-
上場株式等の譲渡益を確定申告...
-
確定申告 配当金とFXの申告につ...
-
投資信託とドル建債権の確定申告
-
20万以下雑所得と寄付控除の確...
-
株損失 3年間 2019年 『株の繰...
-
確定申告書等作成コーナーにて...
-
夫の扶養に入っている専業主婦...
-
配当所得を公的に証明する方法
-
株の利益(特定口座ー源泉徴収...
-
確定申告に記載する所得について
-
確定申告の第二表住民税申告で
-
個人事業主の雑所得(ヤフオク)...
おすすめ情報
源泉徴収ありで運用が本当です。文章を間違えてしまいました。