
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
感情的なことはどうでもよいことで、
異母兄弟も法律上では兄弟です。
遺産分割協議書は、納得した上で作成です。
納得しないなら、裁判で争う、弁護士を介して交渉とかだと思います。
そして、
下記は朝日新聞デジタル版に掲載されたものですが、相談してもよいかもしれません。
↓
遺産相続トラブルに強い弁護士を検索(無料相談あり)|相続会議
https://souzoku.asahi.com/bengoshi
No.8
- 回答日時:
決まりがあっても妻の姉のように従うつもりがない人には無駄でしょう。
分ける人が将来の付き合い方で判断したら良いでしょう。
妻の姉みたいに鬼と呼ばれても良いから分けなかったでしょうし、付き合いをうまくなるならそれなりに自分で判断するしかないでしょう。
話し合いなら相手を納得するようにするしかないでしょう、管理している人が増やしたり減らしたりは自由でしょう、相手を納得されれたら良いでしょう。
No.6
- 回答日時:
お礼について。
では、あなたと同等の分配を受ける遺族ということになります。異母兄弟だから立場が違うということはあり得ない。相手からすると、あなたも異母兄弟ですから、父親から見て同じ立場なのですよ。あなたが一円もあげたくないと言えるのなら、相手も同じことが言える身分であるということにもなります。
ので、あなたと等分にそれを相続する権利がある相手ということです。
そもそもにあなたのお金じゃないので、あなたがあげたいとかあげたくないとか言える立場ではありませんしね。
また、b型肝炎給付金は遺族にも法定相続に準じて分配給付するという制度です。
No.5
- 回答日時:
なんの給付金で、受給権者は誰ですか。
何でもかんでも故人のもの、遺産とは限りません。
例えば未支給年金や故人の高額療養費が没後に支払われた場合は、遺産ではなく受け取った人の固有財産です。
税法面では、相続税でなく受給権者の一時所得となります
>渡すのであれば話し合いにより…
遺産で間違いなく、双方が合意できるなら、どんな割合で分けてもかまいません。
どちらかが不満なら、法定割合どおりに分ける、つまり異母兄弟、異父兄弟 (半血兄弟という) は全血兄弟の 1/2 です。
相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
https://minami-s.jp/page008.html
B型肝炎給付金です。
父親が対象にあたっています。
父はバツイチで1人子供がいます。
父親にしたら実の子供ですけど、自分達からしたら全く知らない人なので、1円たりともあげたくないぐらいです。
父親
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相続税対策
相続税・贈与税
-
離婚した配偶者・孫への親からの贈与について
相続税・贈与税
-
これは脱税にならないですよね
相続税・贈与税
-
-
4
貰ってはいけない給付金
所得税
-
5
住宅ローン控除金額はこんなもんなのでしょうか? 昨年3580万円のゼッチ水準住宅を購入しました。 昨
減税・節税
-
6
中古住宅を購入する場合一括払いの方が得ですか?
減税・節税
-
7
メールでの領収書は印紙なしでもOKなんですか?
確定申告
-
8
給与所得控除額の早見表【計算式】
所得税
-
9
事実婚で世帯分離したままがいいのか、それとも入籍してどちらかが扶養に入るほうがいいのか?
減税・節税
-
10
固定資産税
固定資産税・不動産取得税
-
11
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
12
金の売買などで50万以下なら 税金がかからないとなっていますが それは、年間の売買が50万以下の場合
相続税・贈与税
-
13
税金関係で
相続税・贈与税
-
14
中古マンションと戸建ての固定資産税について
固定資産税・不動産取得税
-
15
銀行の窓口処理の件で知ってる方、教えてください。 定期預金の2口座を統合するつもりでMUFGの新百合
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
減価償却は自動的に年数経てば償却されると思っていたが、
その他(税金)
-
17
個人年金の税金、「予定納税、ふるさと納税」について教えてください
所得税
-
18
住民税 1000円
住民税
-
19
個人の口座から自動で引き落とす方法
減税・節税
-
20
無収入での確定申告
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算に詳しい方! ご回答頂ける...
-
甥っ子と姪っ子へのお小遣い
-
結婚祝いを有志で集めて贈ります
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
コンサルタント業務委託契約書...
-
「ある金額の10%引きが900円のと...
-
見積書で「消耗品」項目で全体...
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
自営業の主人との価値観
-
労働組合専従者の給与について
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
単身赴任の赴任期限を決めてく...
-
税込月収と税込年収ってなんで...
-
妊娠し、来期で契約終了と言わ...
-
課長部長は平社員の給与を把握...
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
会社合併後の給料の変化
-
賞与年2回とかいてあるのにもら...
-
支給された会社の携帯電話の番...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚祝いを有志で集めて贈ります
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
金額を1桁づつ表示して尚且つ¥...
-
甥っ子と姪っ子へのお小遣い
-
見積りの倍の金額を請求され、...
-
この購入者は嘘付きなのでしょ...
-
日本の金額表示について
-
ホテルの料金について
-
くら寿司で食べに行くとしたら ...
-
ホームセンターの軽トラ無料貸...
-
中央出版について
-
「ある金額の10%引きが900円のと...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
計算に詳しい方! ご回答頂ける...
-
ピアノ買取の件です。 昭和48年...
-
振込み手数料
-
80センチ列車砲の制作費
-
エクセル 顧客管理表に担当ごと...
-
アクセスで金額ごとのに集計
-
主人のカード明細 不明な記載
おすすめ情報