
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
別の質問で譲渡所得が100万とか
105万とか…
かつ、源泉徴収なしということで
あれば、非課税世帯にもなりません。
所得税も住民税も納税しなければ
いけませんし、国保の保険料にも
影響します。
住民税の非課税条件は(地域によるが)
合計所得45万以下なので課税されます。
所得税では、
基礎控除48万
社会保険料控除(国保や年金の保険料)
を引き、さらに繰越損失控除が5万?
あるので、課税所得は多くとも
105万ー48万ー5万=52万となり、
所得税は、
52万×15.315%≒約8万
住民税は、
基礎控除43万
社会保険料控除(国保や年金の保険料)
を引き、さらに繰越損失控除が5万?
あるので、課税所得は多くとも
105万ー43万ー5万=57万となり、
57万×5%≒約2.8万
これに均等割が加算され、約3万
納税となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
確定申告の処理状況の見方について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
株式の譲渡益の税金
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
できたら、税理士のかたか、税...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
確定申告の定額減税についてで...
-
確定申告について質問です。 3...
-
確定申告の修正申告について
-
etax利用時間外で確定申告でき...
-
確定申告
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
パソコン購入費用
-
確定申告
-
確定申告しなかったらどうなり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
パートの妻の年末調整などについて
-
株式譲渡益の収入
-
源泉徴収済みの収入を確定申告...
-
所得税を総合課税で申告し、住...
-
確定申告
-
米国株式の確定申告の通知外国...
-
上場株式等の譲渡益を確定申告...
-
親の資金で株取引
-
確定申告 配当金とFXの申告につ...
-
投資信託とドル建債権の確定申告
-
株損失 3年間 2019年 『株の繰...
-
20万以下雑所得と寄付控除の確...
-
雑所得の確定申告について
-
配当所得を公的に証明する方法
-
夫の扶養に入っている専業主婦...
-
確定申告に記載する所得について
-
確定申告書等作成コーナーにて...
-
所得税・確定申告についての質...
-
個人事業主の雑所得(ヤフオク)...
おすすめ情報