dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特定口座(源泉あり)で個人向け国債を保有。
通常(年2回)の利払いは源泉徴収されるので、
確定申告は不要ですが。

中途換金した場合、
確定申告は必要ですか???

また、満期償還の場合は確定申告は必要ですか???

中途換金の、経過利子相当額は非課税とのことですが、
何で非課税なのですか??
通常の利子は源泉徴収されるのに。

中途換金調整額は損益通算できるそうですが?
どのように行えばいいのですか?

私は、個人向け国債以外の株や債券、投資信託などの金融商品は
一切持っていません。

A 回答 (2件)

下記をご覧ください。


http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/shisanunyo …

>中途換金した場合、
>満期償還の場合
>確定申告は必要ですか???

不要です。

今年から税制改正により利益が出た場合、
一般口座で国債をお持ちですと、
確定申告が必要になります。

但し、以下の場合は必要ありません。
給与収入や年金収入がある方が、
それ以外に20万以下の所得がある場合
確定申告は不要です。
しかし、住民税の申告は必要です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm

ですので、個人向け国債を源泉徴収ありの特定口座で
保有の場合、利益から税金が源泉徴収されるので
確定申告の必要はありません。

ですので、金融機関では一般口座でお持ちの方に
特定口座への移管を薦めるというわけです。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>今年から税制改正により利益が出た場合、
一般口座で国債をお持ちですと、
確定申告が必要になります。

個人向け国債は利益は出ません。
購入、中途換金、満期償還、
いずれも同じ価格(元本保証)。

個人向け以外の国債は、
中途解約で損益が出ますが。




中途換金の、経過利子相当額は非課税とのことですが、
何で非課税なのですか????????
通常の利子は源泉徴収されるのに。

中途換金調整額は損益通算できるそうですが?
どのように行えばいいのですか????????

お礼日時:2016/08/05 11:11

>中途換金の、経過利子相当額は非課税とのことですが、何で非課税なのですか??


中途換金という制度はありません。
他人に売却するのです。
経過利子相当額も含めて次の利子支払い時にその時の所持者に課税されます。
経過利子相当額に課税すれば二重課税になるので譲渡時には課税しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

中途換金はあります。
http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/m …

お礼日時:2016/08/05 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!