
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①
いずれも、確定申告は不要です。
但し、住民税申告は必要です。ご注意ください。
収入(所得)を考えるのは年単位であり、年度ではありません。
2023年は無収入(翌年度非課税者)と言う見方は地方税の話しです。
②
損益が出た、ではなく、損失か利益か、です。
譲渡益が出た場合は、源泉徴収の場合は、確定申告は不要です。
配当益であれば、総合課税の確定申告で一部が戻ります。
いずれでも、住民税申告は必要です。
なお、見込みの損益であれば、何もする必要はありません。
> 来年の確定申告すれば税金が安くなりますか?
何もしていなければ、翌年への繰り越しはできません。
回答ありがとうございます
①
>但し、住民税申告は必要です。ご注意ください。
確定申告と言うのはよく聞きますが
住民税申告と言うのは初めて聞きました
確定申告とは別に住民税申告と言うのがあるのでしょうか?
②
>なお、見込みの損益であれば、何もする必要はありません。
残念ながら含み損などではなく 損切したので損失です。
>何もしていなければ、翌年への繰り越しはできません。
そうだったんですね
もう 手遅れなんですね。。
No.6
- 回答日時:
損益通算のことをおっしゃられているのだと思いますが、投資運用は基本的に分離課税ですから、ほかの質の所得と区別され、合算されません。
特定口座源泉ありですと年度内の損益は自動通算され、還付も受けますので、年度内で利益が出て年を跨ぐ場合は確定申告の必要はありません。
ただ、損失で年を跨がれると、確定申告を行って繰越控除を受けることが出来ます。
損益通算は前年確定申告実績があることが条件ですので、昨年の損失を申告されていないと、繰越控除を受けることは出来ませんので、残念ながら還付は受けられません。
今年がプラスですと既に特定口座徴収された税金が戻ることはありませんし、確定申告の必要そのものがありません。
2022年分の損失を申告されていませんのでしたらその分は損益通算できません。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
> …、住民税 5%が差し引かれ…住民税も改めての申告は要らない
株の売却益に関しては分離課税なので、その分は不要です。
但し、そのほかの所得に関しては必要になります。
あなたが給与所得者であれば、年末調整で済んでいるので、不要です。
背景がわからないので、
確定申告をしない場合でも、住民税申告が必要、と記しました。
回答ありがとうございます
ごめんなさい。
回答をまだ読めておりません。
昨夜から熱が出ており39.5度を超えたので病院行きます。
落ち着いたら読ませていただきます。
No.4
- 回答日時:
②から。
まず、②の確定申告をして、
損失の繰越控除を申告して下さい。
時期は関係ありません。
それにより80万の損失が
今年、来年、再来年まで繰越す
ことができます。
①今年はそれ以上収入はない
ってことですか?
来年、確定申告すれば、
税金が全部返ってきます。
あなたが社会保険料を払っているなら
源泉徴収された全額返還され、
さらに、80万の繰越損失も
かなり余るので、来年の利益からも
税金が返還されます。
60万なら、
所得税が15.315%の91,890円
住民税が5%の3万円
還付されます。
②の申告をすぐにやってください。
回答ありがとうございます
ごめんなさい。
回答をまだ読めておりません。
昨夜から熱が出ており39.5度を超えたので病院行きます。
落ち着いたら読ませていただきます。
No.3
- 回答日時:
>源泉徴収ありですので確定申告は不要だと…
不要には違いありませんがあえて申告すれば、前払いさせられて所得税・住民税の大半が戻ってきます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>NISAの投資信託を売却しました非課税ですので確定申告は不要だ…
不要なのではなく、「できない」「してはいけない」です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>は無収入と言う扱いになるの…
なんの物差しで測ったら無収入になるかとお聞きですか。
家計簿なら、無収入などではありません。
>今年の初めに確定申告していませんでした…
いませんでしたって威張っていないで、今すぐ期限後申告をすることです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>来年の確定申告すれば…
損失を出した年から確定申告書を出していなければ、繰越相殺は認められません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
回答ありがとうございます
ごめんなさい。
回答をまだ読めておりません。
昨夜から熱が出ており39.5度を超えたので病院行きます。
落ち着いたら読ませていただきます。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> 確定申告とは別に住民税申告と言うのがあるのでしょうか?
確定申告をすれば住民税申告を兼ねてくれます。
確定申告をしない場合は、住民税申告が必要です。
確定申告の対象は所得税であり、所得高によって不要になりますが、
住民税には、その申告が不要となる制度はありません。
> もう 手遅れなんですね。。
損益の繰り越しを行う場合は、
事前に青色申告の届け出と、毎年の確定申告が必要になります。
重ねての回答ありがとうございます
>住民税には、その申告が不要となる制度はありません。
特定口座(源泉徴収あり)は所得税15.315%、住民税 5%が
差し引かれると記載してありましたので住民税も
改めての申告は要らない物と思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 一般口座の利益5万円、特定口座(源泉徴収あり)の利益20万円以上の場合の確定申告 4 2022/04/30 08:36
- 不動産投資・投資信託 株式の一般口座に詳しい方、教えてください 3 2023/04/28 14:19
- 不動産投資・投資信託 投資信託について 楽天証券、投資信託で特定口座源泉徴収ありでS&P500米国株式を積み立ててますが取 1 2023/03/10 00:10
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 投資・株式の税金 源泉徴収された配当金への課税金の還付について 4 2022/12/03 17:02
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 確定申告 投資信託とドル建債権の確定申告 1 2023/02/04 18:13
- 年末調整 株配当金 確定申告 源泉徴収あり口座 2 2023/03/10 11:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チャトレをしているものです。 ...
-
トレーディングカードはカード...
-
源泉徴収が引かれていれば、確...
-
雑所得の確定申告について
-
不動産売却時の税金について
-
確定申告で8万払うって、多くな...
-
貰い物(貴金属)を売った場合の税
-
収入が年金だけでも確定申告?
-
個人年金の確定申告は必要ですか
-
中学生が祖父からの贈与資金を...
-
確定申告(住民税、国保) 事業...
-
専業主婦ですが、確定申告しな...
-
確定申告について質問です。 調...
-
去年の確定申告はできますか?
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
株の損益通算、途中であきらめ...
-
損益通算
-
確定申告の追加納税
-
パパ活
-
確定申告(医療控除)の追加は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家事手伝いの確定申告のやり方
-
トレーディングカードはカード...
-
確定申告は、何歳までする、義...
-
確定申告って、過去何年前のも...
-
株、投資信託 と確定申告
-
定額減税関係の確定申告
-
確定申告について
-
東京都からの補助金は確定申告...
-
確定申告しなくていい所得はな...
-
個人年金の確定申告は必要ですか
-
亡くなった父の分の確定申告に...
-
昼職夜職の掛け持ち
-
確定申告について-国保を分割...
-
会社員を辞めた年度の主婦の税...
-
年末調整や確定申告って出さな...
-
保育園絡みの確定申告について...
-
パート妻の確定申告について。 ...
-
確定申告の社会保険料控除について
-
退職者の所得税還付
-
市県民税って払わなくてもいい...
おすすめ情報
すみません 書き間違えました
② 『2022年の損失は80万円』
すみません
体調悪化で回答をまだ読めていませんが
このタイミングで締め切らせていただき
後でゆっくり読ませていただきます。
最初に回答下さった方を
ベストアンサーとさせて頂きます。